記録ID: 6244679
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【晩秋の奥久慈】生瀬富士から月居山
2023年12月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 788m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:44
距離 8.2km
登り 788m
下り 789m
11:16
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 駐車場到着時の気温は氷点下二度でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 生瀬富士山頂付近は岩稜帯のヤセ尾根となっており、転落注意です。また、滝のぞきは転落すると命は無いので、慎重に。 ・ それ以外は良く整備されたハイキングコースなので問題はありません。 |
写真
感想
・ 奥久慈の紅葉の名残りを楽しもうと、生瀬富士〜月居山のルートを歩いてきました。晴れの予報が出ていたものの、駐車場到着時は曇り空。これでは紅葉も楽しめないなあとあきらめ模様で生瀬富士〜山王山と歩き、月居山への分岐手前まで来ると徐々に晴れ間が広がってきました。そして月居山頂に到着してカエデの紅葉を眺めていると、なんと陽が差し込んできて、美しい紅葉が目の前に浮かび上がってくれました。
・ 月居山の南斜面は日当たりが良く、例年11月末頃まできれいな紅葉が残っているところですが、今年は12月に入ったこの日でもまだ、美しい紅葉が残っていて多くのハイカーの目を楽しませてくれました。
・ 今回歩いたルートは、行動時間で4時間程度とお手軽ですが、月居山の紅葉以外にも、茨城のジャンダルムと呼ばれる岩稜帯のヤセ尾根通過や袋田の滝を真上から望める滝のぞき、生瀬滝上の渡渉など見どころがいろいろあって、楽しめます。下山後の温泉や食もいろいろ選べておススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する