ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6242248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

相州アルプス

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:11
距離
20.8km
登り
1,925m
下り
1,712m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:16
合計
8:11
距離 20.8km 登り 1,930m 下り 1,713m
8:18
65
9:23
9:28
7
9:35
43
10:18
10:20
18
10:38
10:40
13
10:52
10:53
21
11:13
11:21
17
11:38
11:39
18
12:11
12:13
13
12:26
4
12:30
12:32
2
12:35
12:37
4
12:41
8
12:49
12:55
17
13:12
11
13:23
13:58
7
14:05
15
14:19
14:22
15
14:37
14:40
3
14:47
29
15:31
15:32
18
15:50
15:53
9
16:03
20
16:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発:神奈川中央交通御門橋バス停
到着:神奈川中央交通鳥井原ふれあいの館
コース状況/
危険箇所等
※御門バス停からの登山口を進んで、防獣フェンスに突き当たったら、右に進むとフェンス入口。
入口を入ったら、フェンス沿いに左に戻るように進むと尾根筋のルートがあるようです。(入口から尾根に向かって直登したので未確認)

※尾根に上がってから煤ヶ谷高取山あたりまでは、破線ルートながらピンテも多く、わかりやすい尾根道です。
ただし、途中のアンテナ塔のところだけ、いきなり茨の藪。

※煤ヶ谷高取山を過ぎ、荻野高取山との分岐までの斜面が、本日一番の難所。
ロープが張られてなかった頃の地図には、下り不可、と書かれていたそうです。

※南山遊歩道は、遊歩道というよりはフツーの里山登山道です。
清川村の御門橋バス停より出発!
2023年12月02日 08:17撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 8:17
清川村の御門橋バス停より出発!
子鮎川。
2023年12月02日 08:20撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 8:20
子鮎川。
登山口到着。
2023年12月02日 08:21撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 8:21
登山口到着。
防獣フェンスを右側に進むと入口。
2023年12月02日 08:22撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 8:22
防獣フェンスを右側に進むと入口。
入口を入ったら左へ戻る感じで進むと、尾根筋の登山道があったようなのだが、そうとは知らずに、尾根に向かって直登する。
2023年12月02日 08:24撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 8:24
入口を入ったら左へ戻る感じで進むと、尾根筋の登山道があったようなのだが、そうとは知らずに、尾根に向かって直登する。
尾根から振り返ると、入口に至るルートがなんとなくわかる。
2023年12月02日 08:30撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 8:30
尾根から振り返ると、入口に至るルートがなんとなくわかる。
黄色いプラペグに、華厳山へ、と書かれている。
この先、この黄色のペグやピンテ多数。
2023年12月02日 08:30撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 8:30
黄色いプラペグに、華厳山へ、と書かれている。
この先、この黄色のペグやピンテ多数。
このアンテナ塔で行き止まり、、、
ではなく、塔右側にピンテのルートがあるけど、どう抜けても藪のトゲにやられます((+_+))
2023年12月02日 08:57撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 8:57
このアンテナ塔で行き止まり、、、
ではなく、塔右側にピンテのルートがあるけど、どう抜けても藪のトゲにやられます((+_+))
急登。
2023年12月02日 09:13撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 9:13
急登。
煤ヶ谷秋葉山山頂。
2023年12月02日 09:20撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 9:20
煤ヶ谷秋葉山山頂。
山頂の、秋葉山と書かれた祠。
本日はよろしくお願いしますm(__)m
2023年12月02日 09:28撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 9:28
山頂の、秋葉山と書かれた祠。
本日はよろしくお願いしますm(__)m
2023年12月02日 09:40撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 9:40
北から下ってくると通行止めのように見えるだろうけど、ただの倒木です。
2023年12月02日 09:43撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 9:43
北から下ってくると通行止めのように見えるだろうけど、ただの倒木です。
いよいよ道が険しくなってきた。
2023年12月02日 09:50撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 9:50
いよいよ道が険しくなってきた。
なるべくロープに全体重はかけないよう登るが、切れたら滑落するレベルの急斜面。
2023年12月02日 09:52撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 9:52
なるべくロープに全体重はかけないよう登るが、切れたら滑落するレベルの急斜面。
なんとか分岐に到達。
2023年12月02日 10:04撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 10:04
なんとか分岐に到達。
分岐から荻野高取山に寄って、一休み。
2023年12月02日 10:19撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 10:19
分岐から荻野高取山に寄って、一休み。
西山の蚕種石(コタネ石)。
地元ではこの一帯を西山と呼ぶそうです。
2023年12月02日 10:27撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 10:27
西山の蚕種石(コタネ石)。
地元ではこの一帯を西山と呼ぶそうです。
分岐に戻って振り返る。
左が荻野鷹取山方面、
右が煤ヶ谷、御門橋方面。
2023年12月02日 10:35撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 10:35
分岐に戻って振り返る。
左が荻野鷹取山方面、
右が煤ヶ谷、御門橋方面。
華厳山山頂。
2023年12月02日 10:37撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 10:37
華厳山山頂。
西山を守る会のグッズが置かれてました。
2023年12月02日 10:39撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 10:39
西山を守る会のグッズが置かれてました。
2023年12月02日 10:38撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 10:38
経ヶ岳手前の急登。
2023年12月02日 11:04撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 11:04
経ヶ岳手前の急登。
法輪崎林道との分岐。
2023年12月02日 11:11撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 11:11
法輪崎林道との分岐。
経ヶ岳山頂。
2023年12月02日 11:13撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 11:13
経ヶ岳山頂。
少しガスってきて残念だが、大山から丹沢主脈を一望。
2023年12月02日 11:14撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 11:14
少しガスってきて残念だが、大山から丹沢主脈を一望。
急坂に木段を設えてあるのだけど、落ち葉に埋もれていて、滑る滑る(^^;
2023年12月02日 11:25撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 11:25
急坂に木段を設えてあるのだけど、落ち葉に埋もれていて、滑る滑る(^^;
これまた丹沢山隗を一望できる、良い休憩台。
2023年12月02日 11:30撮影 by  SO51Aa, Sony
7
12/2 11:30
これまた丹沢山隗を一望できる、良い休憩台。
半原越。
2023年12月02日 11:35撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 11:35
半原越。
この斜面にはまだ紅葉が残っていた。
2023年12月02日 11:56撮影 by  SO51Aa, Sony
7
12/2 11:56
この斜面にはまだ紅葉が残っていた。
土山峠分岐。
前に見えるのは川籠石山か。
2023年12月02日 11:57撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 11:57
土山峠分岐。
前に見えるのは川籠石山か。
木段地獄を経て(笑)
2023年12月02日 12:08撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 12:08
木段地獄を経て(笑)
川籠石山到着。
2023年12月02日 12:12撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 12:12
川籠石山到着。
2023年12月02日 12:31撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 12:31
2023年12月02日 12:33撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 12:33
痩せ尾根が続くけど、危険という程でもない。
2023年12月02日 12:39撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 12:39
痩せ尾根が続くけど、危険という程でもない。
ここは激ヤセ(@_@)
2023年12月02日 12:41撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 12:41
ここは激ヤセ(@_@)
切り立った斜面だが、しっかりした鎖で補助しながら歩けて、ありがたい。
2023年12月02日 12:45撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 12:45
切り立った斜面だが、しっかりした鎖で補助しながら歩けて、ありがたい。
ここが仏果山の最高地点に見えるが、
2023年12月02日 12:48撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 12:48
ここが仏果山の最高地点に見えるが、
先の少し低いところに、仏果山山頂標。
2023年12月02日 12:49撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 12:49
先の少し低いところに、仏果山山頂標。
こんな山域に、いきなり立派な展望塔。
2023年12月02日 12:49撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 12:49
こんな山域に、いきなり立派な展望塔。
360度全方位の展望!
2023年12月02日 12:51撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 12:51
360度全方位の展望!
宮ヶ瀬湖。
2023年12月02日 12:52撮影 by  SO51Aa, Sony
8
12/2 12:52
宮ヶ瀬湖。
仏果山13時の気温、9℃。
3
仏果山13時の気温、9℃。
宮ヶ瀬越。
2023年12月02日 13:13撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 13:13
宮ヶ瀬越。
半原高取山到着。
ここにも仏果山と同じ巨大な展望塔がある。
2023年12月02日 13:23撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 13:23
半原高取山到着。
ここにも仏果山と同じ巨大な展望塔がある。
仏果山のすぐ近くで、見える景色もほぼ同じというのに、、、
宮ヶ瀬ダム建設との兼ね合いなのか?
2023年12月02日 13:25撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 13:25
仏果山のすぐ近くで、見える景色もほぼ同じというのに、、、
宮ヶ瀬ダム建設との兼ね合いなのか?
棒ラーメンふとん(^^)抽選に応募のため大量購入したので、しばらくお昼は棒ラーメン(ー_ー)!!
2023年12月02日 13:42撮影 by  SO51Aa, Sony
8
12/2 13:42
棒ラーメンふとん(^^)抽選に応募のため大量購入したので、しばらくお昼は棒ラーメン(ー_ー)!!
ヤマレコマップによると、このへんが大沢山山頂らしいが。
2023年12月02日 14:21撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 14:21
ヤマレコマップによると、このへんが大沢山山頂らしいが。
日差しを浴びて休憩したいなら、高取山や仏果山よりもこちらがオススメ。
2023年12月02日 14:22撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 14:22
日差しを浴びて休憩したいなら、高取山や仏果山よりもこちらがオススメ。
湖畔の急斜面を下り、
2023年12月02日 14:39撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 14:39
湖畔の急斜面を下り、
ようやく宮ヶ瀬湖到着。
ダム湖百選だそうですよ。
2023年12月02日 14:39撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 14:39
ようやく宮ヶ瀬湖到着。
ダム湖百選だそうですよ。
宮ヶ瀬ダムからインクラインケーブルカーを見下ろして。
2023年12月02日 14:46撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 14:46
宮ヶ瀬ダムからインクラインケーブルカーを見下ろして。
ついでに、南山遊歩道を歩いてみる。
2023年12月02日 14:54撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/2 14:54
ついでに、南山遊歩道を歩いてみる。
登山口にもあったが、あちこちにヒルスプレー。
2023年12月02日 15:09撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 15:09
登山口にもあったが、あちこちにヒルスプレー。
南山山頂。
そう広くはないが、よい眺め。
2023年12月02日 15:31撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/2 15:31
南山山頂。
そう広くはないが、よい眺め。
2023年12月02日 15:32撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 15:32
権現平。
2023年12月02日 15:51撮影 by  SO51Aa, Sony
2
12/2 15:51
権現平。
権現平展望台より。
2023年12月02日 15:52撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 15:52
権現平展望台より。
2023年12月02日 16:10撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/2 16:10
トイレあり、東屋あり、これだけ整備された道なのに、訪れる人は少なそう。
木段も落ち葉に埋もれていている。
2023年12月02日 16:22撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 16:22
トイレあり、東屋あり、これだけ整備された道なのに、訪れる人は少なそう。
木段も落ち葉に埋もれていている。
鳥居原ふれあいの館到着!
オマケの南山遊歩道がけっこうシビレた(^^)
2023年12月02日 16:36撮影 by  SO51Aa, Sony
3
12/2 16:36
鳥居原ふれあいの館到着!
オマケの南山遊歩道がけっこうシビレた(^^)
撮影機器:

感想

南側破線ルートは全くヒト気がなかったが、唯一秋葉山山頂で、別の尾根がら上がってきた地元の青年と歓談。
こんなところにわざわざ埼玉から来る人はいないよー、と笑われたが、
この山域の、尾根という尾根を全て登りつくそうとしているアナタも、並じゃないよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

>アギジャビヨーさん(すっごくいいにくいので、以下アギさんにてw)

秋葉山でお会いしました、えす、です!
アギさんにヤマレコ教えてもらい
早速スマホにアプリ入れました〜 ^^/

いつか山行をアップするのではないかと
秋葉山と入れて検索してましたら
見つけました!w

というか、本当に鳥井原まで行ったんですね!w
凄すぎです・・・
時間的に無理じゃないか・・・と思ってましたが
失礼いたしましたw

ヤマレコの他の方の軌跡、これいいですね〜
煤ケ谷高取山西尾根(仮称)に点々と1人だけ?の軌跡があり
面白そうなので今度調べに行こうと思います

近所の裏山登りは最近始めたので
まだ4つしか上げていないのと
それほど登山好きというわけでもないのでw
更新頻度低そうですが
YAMAPで記録を残しておりますので
僭越ながらご紹介させていただきます

https://yamap.com/users/3092504

気が向いたときに
東丹沢をじっくり攻めてみたいと思います^^


にしても、結構遠くまで遠征してますね・・・
素晴らしい機動力ですw
アギさん、フォローさせていただきま〜す ^^/
2023/12/5 22:12
いいねいいね
1
えす隊長さん、
発見してくださって、ありがとう。
あの時はいろいろ楽しい話を聞かせてもらいましたが、
実は、誰もいない山域を恐る恐る歩いていたところ、
変なところから出てくる人がいたからビックリしてたんですよw

YAMAPの活動日記も拝見させてもらいました。
ワタクシなどは、いつもシブシブ仕方なくバリルートを通っているのですが、
踏み跡を見つけて残念がるとはw、恐れ入りますm(__)m
またどこかでお会いしましょう!
(きっとまた、変なところからいきなり現れるんだろうなw)
2023/12/6 13:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら