天狗の奥山(撤退)蛇峠山(撤退)からの飯盛山



- GPS
- 02:28
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 286m
- 下り
- 280m
コースタイム
天候 | 蛇峠山 曇り気持ち雪 飯盛山 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇峠山は、早朝、うっすら?雪!駐車場は、真っ白でした。昼頃には、駐車場の雪は溶けてました。登山道も、雪が積もってました。 飯盛山は、雪なし!安心して登れました。 が、もみじ祭の為🍁まだ人は多かったです。 |
その他周辺情報 | 蛇峠山 ひまわりの湯 どんぐりの湯 そば おにひら そば 名前忘れましたが治部坂高原の駐車場の反対側にございます。 お手洗いあり(水洗、便座は暖かいやつです) 飯盛山 香嵐渓 近くに、セブンイレブンとファミマ トイレあり(水洗かどうかは、確認してません) |
写真
写真は、ちゃんと車停めて、写しました。
夏焼城ケ山登山口越えて、数分でこの景色でした!
もうすぐそこに、愛知県に冬がやって来てます💦
数メートル上がったら、雪雲の中へ…
これは、マズイぞ!
撤退を決めました
登り始めましたが、ものの数分で、ちょっと滑るわ…。
行けるとこまで行く?
イケイケどんどん!
頑張って馬の背平まで行ってみよう!
今日の目標はそこだ!
と話してたけど…
ちょっと狭い登山道で、ふと考えた。
登りは良いけど、下山滑ったら…。
危ないから撤退しよう!怪我したらあかんしさ…。と、撤退しました。
雪バーン!
よく、小さい子が、やるやつ!
童心に帰ってやってみた!
楽しい!もっと雪があればもっと楽しいはず!
けど、夏タイヤじゃ行けない
パンツが靴に入っててなんか、短足に見える😫 残念!
感想
今日は、天狗棚と天狗の奥山と井山に行くぞ!と張り切って、自宅を出発。
安定して、出発予定時刻より、30分遅れ出発!(6:30)
稲武のどんぐりの里を越え、よーし、もうすぐ面の木園地だ!と、思ってワクワクしてたら、なんだか、ん?白いけど…
霜かな?どんどん進んだら、雲かかかり始め、景色が白く変わって来た…。
ワクワクがゾクゾクに変わり、このカーブ曲がったら…凍結していそう…😰
あ…まだタイヤが夏タイヤ…😨
ヤバ!!と思って、ちょっとしたスペースを見つけて、Uターン!撤退!
どーする?と長男と話してたら、ここまで来たら、治部坂行こう!おにひらあるし!って、山じゃなくて、飯かい!!ま、良いか!と、治部坂高原へ!
道中、また雲行き怪しく…。山の上の方は、雪雲が…!
まさかの?まぁまぁ、国道沿いは大丈夫っしょ?と車を進めて、駐車場へ!(9:00)
😱駐車場真っ白!!
撤退を考えましたが、せっかく来たし、行けるところまで行こうか?と、歩き始めるも、やっぱりちょっと上がると雪も思ったより、しっかり…(雪慣れしてない自分の感想です)
まだ、初心者だから、危ないね…。
上がるは良いけど、降りるときのことを考えたら…雪装備してないし、やっぱり、撤退!
アイゼン欲しくなりました。
駐車場に戻る前に、息子希望のおにひらのそば!3人前を2人でペロリ😋つゆがあるのに、お塩とワサビで食べました。十割蕎麦なのに、喉越しも良く、風味も良くて、美味しい!
あー、なんだか、中途半端な山行…悔しいから、香嵐渓、渋滞覚悟で行こう!と、香嵐渓へ。
もうほぼ紅葉は、縮れてました。
飯盛山に登って、足助城を眺めて、露店で、思い思いの物を食べて、帰宅。
覚悟した渋滞も、駐車場もすぐ停めれたし、きつねに摘まれた感じ…。
今回の収穫は、冬装備!撤退ばかりの山行だったので、早めに冬タイヤ🛞に交換!
不完全燃焼の山行になりました。
久々に雪見たら、スキー⛷️も、やりたくなりました。もう、滑れないかなぁ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する