記録ID: 623980
全員に公開
雪山ハイキング
芦別・夕張
芦別岳本谷
2015年04月29日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ユーフレ川沿いにはまだまだ雪があり、川原に下りる所から アイゼン装着でした。 ゴルジュ付近も十分ですが 雪質が柔らかく雪解けが半月程早い感じです。 新道も鶯谷を過ぎc700位までは夏道が出ていません。 |
写真
感想
今年の本谷山行も失敗ばかりでした
百均のサングラスを落とすし、山頂には尻滑り遊具を忘れるし
なんと言っても去年の記憶力が大した事がないのが分かりました
三又を最後に旧道に上がってしまうルートミス
来年こそリベンジします?体力があれば・・
失敗ではないですが、途中GPSが昨年に続きロストして飛んでます
3キロ余り距離が間違ってます
スカルパのミラージュなんですが、靴擦れがカカト、小指ともします
皆さんはどんな対策を施していますか?
なにせ、唯一無二ブランド品な物ですから (・.・;)
本日の本谷塑行は私一人でしたが、もう人方は熊の沼沢を塑行して登頂してました
本谷よりも先に雪の状況で通れなくなるそうです。
帰りはその方のトレースを辿り、雲峰山、半面山をトラバースして
登り返しなしで下山できました、この場を借りて御礼申し上げます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、おはようございます。
私は伸びないタイプのテーピングをかかとにしています。
シワにならないように少しずつズラして3枚。
小指は先日初めてなったので対策はこれからです
左足がなりやすいので靴下とかでも調整してみようと思っています。
おはようございます、コメント有難うございます
柔らかいハイキング用の靴では全然大丈夫でしたが
早速、テーピングを試してみます
私も軟弱なのは左足です、只今L判の絆創膏です
今後も宜しくお願いします <(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する