冬型の空模様なので、鈴鹿の高いところは止めて、普段行かないような山を歩くことに。今回は滋賀県湖南市の阿星山。一応近江百山の一座なり。以前子どもと長壽寺へ行ったとき、駐車場にハイキング目的での駐車お断りってなってたのを思い出したので、じゅらくの里へ回ったてみたけど、こちらもハイキング目的での駐車はお断り。残念・・・。結局、集落の外れの林道の脇に停めることに。阿星山、一応歩いてみました。見どころらしい見どころはなし。ササが繁茂して、徐々に道は自然に還りつつあります。それだけ人が歩いてないってことのんどね。この山単体だけでは次に行く機会はあるのかな?せめて長壽寺とセットにしないとね。なんたって長壽寺の山号は阿星山なんだから。セットにするならやはり紅葉🍁の時期でしょう。京都のお寺ほど混んでないし、長壽寺オススメでしょう。山で出会った人:ゼロ人
こっそり拍手
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
この日、飯道山で友人と忘年会を開きました。
その前にと、阿星山に登ってみました。
時間の関係を言い訳にショートカットで尾根についた登山道へと這い上がりました。
しばらくしてあじさいの丘がありました。
山頂では三角点がみつからず、「あれ?」とばかりに探したところ、なんと信楽焼のたぬきさんが座布団にしていました。
往路の山頂直下からの展望は六甲・比叡・比良がよく見えていましたね。
車のエンジンをかけて下山途中、丁度登ってこられるkimironさんとお会いしました。
林道入り口に車を置かれて周遊されたのですね。
長寿寺の紅葉、立派です。素晴らしいですね。
私もゆっくり鑑賞したかったのですが、食欲に負けて忘年会の会場の飯道山に向かいました
こんにちは!
返信遅くなりました。
阿星山の三角点、自分も探せど見つからず・・・。
たぬきの座布団になっていたとは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
阿星山は長壽寺の山号となっているように、セットで登って歩いてなんぼかな。
また紅葉の時期に訪れたいところですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する