八塔寺山・飯盛山 遊歩道を周回散歩


- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 253m
- 下り
- 234m
コースタイム
天候 | 晴れ 強風でめちゃくちゃ寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道のように整備されている。 |
写真
感想
73.8kg 水2.5L J1本 710 810
スマホ電波OK
今回はどこに行くか迷って、のんびりと歩けそうな備前の八塔寺山に行くことにした。
ヤマップのPマークの所に車を止めてスタート。
寒いので長袖の上にパーカーも着て出発。
汗をかかないペースで歩く練習をしようと思った。
今日のコースは距離も短いので、途中案内看板のあった吊り橋へ行ってみることに。
吊り橋というよりふつうの橋だった。
橋を渡り石段を登ると、ふるさと村。
前を通ったが、閉まっていた。
ここから登山ルートに戻って、まずは飯盛山を目指す・・・、といっても、すぐに山頂。(笑)
山頂は城跡らしい。
周りも開けていて、景色もいい。
ただ、岡山国際サーキットが近いから、車の走行音が聞こえてくるのが残念。
昔は英田サーキットって言ってたな。
そういや未成年の時に、友達と夜中に車で英田サーキットを目指して行って、パトカーに止められて職質されたな!(笑)
「岡山の人間だったら補導してるとこだぞ!」って注意された。
山頂のすぐ下に小屋があり、中を見ると囲炉裏があった。
なんの小屋だろう?!
次は八塔寺山へ向かうが、遊歩道で散歩してるよう。
急登も何もない。(笑)
何ヶ所か分岐があるが間違うこともない。
山頂下の分岐には、行者堂があり、南方面が開けていて一望できる。
ここから山頂までも歩きやすい道。
山頂は三角点があるが周囲は木に囲まれている。
行者堂まで戻り、西に進むとすぐに東屋がある。
階段や一部手すりが壊れているが、作り自体はしっかりしている。
ここでお昼ご飯。
今日はチャンポンめん。
具材は乾燥野菜と卵だけ。
風が強くて、めちゃくちゃ寒かった。
ダウンも着ればよかった。
西向きに開けているからサーキットの爆音も聞こえてくるし。😅
急いで食べて、片付けた。
ここからは下るだけ。
途中1ヶ所だけ道が荒れてルートがわかりにくいところがあったが、よく見たら上の方に案内看板があった。
下りきると竹藪の先にきれいな紅葉!
八塔寺の境内だった。
めちゃくちゃ身体も冷えたので、帰りに上郡で鍋焼きうどんを食べた。
飯盛山・八塔寺山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する