記録ID: 6229734
全員に公開
ハイキング
甲信越
地下足袋鉢伏山⛰二ツ山、前鉢伏山
2023年11月27日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 416m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数十台 一般車500円、入山料一人300円 トイレはあるが冬季凍結のため閉鎖中 使える時は使用料200円 料金についての詳細は写真に 鉢伏山荘までの道は狭くて路肩が危険なところもあり、 傾斜やカーブがキツいところも多く、 さらに車が結構通るのですれ違いに気を遣うことが何度かあった この道は12/1から冬季通行止めになる |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
鉢伏山荘までの道は狭くて意外とすれ違う車も来ると下調べで知っていたので、
ちと大変そうだとは思っていて身構えて運転して行った
いやぁ、なかなか大変だった!
すれ違う車の数を考えると、
八ヶ岳の桜平や美濃戸よりも怖かったかも😅
12/1で冬季通行止めになるこちらと、
この日の15時に冬季通行止めになる観音平と迷いに迷って、
時間的な余裕があるこちらにしたのだった
鉢伏山荘、なかなか雰囲気がある
ちと大変そうだとは思っていて身構えて運転して行った
いやぁ、なかなか大変だった!
すれ違う車の数を考えると、
八ヶ岳の桜平や美濃戸よりも怖かったかも😅
12/1で冬季通行止めになるこちらと、
この日の15時に冬季通行止めになる観音平と迷いに迷って、
時間的な余裕があるこちらにしたのだった
鉢伏山荘、なかなか雰囲気がある
展望台に扉が
まさかと思いつつ引いてみたら開いた😳
中に入れる、ノートもある
風が強かったのでしばし休むことにし、
ノートにも少し書き残す
覚えたいと思っていた長野県歌の信濃の国、
ここまで歌いながら歩いてきた
この中でちょっとだけオカリナ練習をする
風が強いとオカリナの音がちゃんと出ないんだよね
まさかと思いつつ引いてみたら開いた😳
中に入れる、ノートもある
風が強かったのでしばし休むことにし、
ノートにも少し書き残す
覚えたいと思っていた長野県歌の信濃の国、
ここまで歌いながら歩いてきた
この中でちょっとだけオカリナ練習をする
風が強いとオカリナの音がちゃんと出ないんだよね
松本平と北アルプス
~平と言う呼び方が浸透しているのは、
信濃の国で知られているからかなぁ
この歌、なんと明治時代にできているんだよね
県内では学校などで歌い継がれているから、
長野県で育った人は老若男女みな知っている
1番だけでも長野県のことをざっくり知るのにすごくいいよ
海がないって意識を強くさせているとも思うけど😅
~平と言う呼び方が浸透しているのは、
信濃の国で知られているからかなぁ
この歌、なんと明治時代にできているんだよね
県内では学校などで歌い継がれているから、
長野県で育った人は老若男女みな知っている
1番だけでも長野県のことをざっくり知るのにすごくいいよ
海がないって意識を強くさせているとも思うけど😅
鳥だー
写真を撮りながら見上げる
しかし、なんだか増えてきて近付いてくるような…?
ピーヒョロロロみたいな鳴き声
鳶に油揚げ…って言葉を思い出した
もしかして、私が何か食べ物を出すと期待してる!?😅
確かに、
気付かなきゃこの眺めの良いところで何か食べよかなと思っていたよ
やめて木々のある方へ歩き出す
写真を撮りながら見上げる
しかし、なんだか増えてきて近付いてくるような…?
ピーヒョロロロみたいな鳴き声
鳶に油揚げ…って言葉を思い出した
もしかして、私が何か食べ物を出すと期待してる!?😅
確かに、
気付かなきゃこの眺めの良いところで何か食べよかなと思っていたよ
やめて木々のある方へ歩き出す
車でゆっくり下りていると、
なんかお花が咲いてる??
道幅の広いところで停まって見に行ったら、
お花じゃなくてなんかほわほわしてるのだった
このあと小雨が降り出した
雲が増えてたもんなぁ
山で降られなくてよかった…
なんかお花が咲いてる??
道幅の広いところで停まって見に行ったら、
お花じゃなくてなんかほわほわしてるのだった
このあと小雨が降り出した
雲が増えてたもんなぁ
山で降られなくてよかった…
食べてみたかったタルタルソースのかかったハンバーグ
お料理の見た目も美しくておいしそう
ハンバーグ、一口食べて肉肉しさにびっくり😳
他のファミレスやお手頃チェーン店で、
ここまでの肉肉しさはなかなかないんじゃないかな
お料理の見た目も美しくておいしそう
ハンバーグ、一口食べて肉肉しさにびっくり😳
他のファミレスやお手頃チェーン店で、
ここまでの肉肉しさはなかなかないんじゃないかな
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人