記録ID: 6226776
全員に公開
ハイキング
東海
午後のお散歩白鳥山 県境歩き
2023年11月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 823m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:57
距離 15.6km
登り 831m
下り 846m
13:47
14分
スタート地点
14:16
14:20
59分
山梨県経
16:44
ゴール地点
天候 | 晴れ。 方角によっては雲多いところも |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県境歩き 多くの方は山頂付近まで車で上がるか、本成寺からの登山道を歩くと思いますが、今回は県境を歩きました。 〈山頂の南側の尾根〉 山頂から南側の尾根はゴルフ場の方へ進む階段状の登山道としばらくは林道と平行するように進む。 南物見台までは林道のような広い尾根道というか登山道があるがそこから下は不明瞭。 枝分かれした小さな尾根がいくつもあるので方角を確認しながらどれが正しいか見極める必要あり。 登りなら小さな尾根が大きな尾根に集約されていくので問題ないかもしれない。取り付きは県、市境の看板のところにある沢。 〈北側の尾根〉 山頂から北側には割と明瞭な尾根があるが、それは北尾根。 県境はそれよりもやや西側なので北尾根を進むと大差はないが違う場所に出てしまう。 踏み跡、道、マークはほぼなし。 ただただ急な斜面。 足元は踏み固まってないのでずるずる滑るというか崩れる。取り付きはどこかわからなかったが県境の看板付近の法面に穴が空いてるとこがあったのでそこから。道路に近いところはかなり急斜面で滑るので慎重に |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
|
---|
感想
足の調子は割といいのと医者から軽い運動はしても良いと言われたんだけど、調子に乗って悪化させたら元も子もないので今日も軽めに歩くだけにしておきます。
何度か登っている白鳥山ですが、山頂近くの駐車場からしか登ってないので今日は県境歩きも兼ねて下から登ってみました。
山頂の北側の尾根は歩きやすそうだってけど、県境の斜面は取り付きから急で足元も悪く苦労しました。標高が上がるにつれ緩やかになって最後の方は林道みたいなのが現れて歩きやすくなりました。
山頂は相変わらすの富士山絶景ポイント。
貸し切りだったのでのんびり。
おにぎり食べて、コーヒー飲んで下山開始。
下山は県境を南側へ下ります。
途中までは広く快適な尾根でしたが下の方へ行くにつれ枝分かれした細い尾根がいくつも出てくるので方角だけは間違えないよう確認しながら何度か修正しながら下りました。最後は狙っていた県境の看板のところへドンピシャで下れたので満足。
温泉でのんびりして帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する