記録ID: 6225047
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山、お坊山 紅葉終わりのハイキング
2023年11月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:21
距離 13.7km
登り 1,209m
下り 1,181m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
1日300円 私は電車で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で踏み跡見えず、道をずれやすい。迷うことはない。 |
写真
撮影機器:
感想
2ヶ月以上、久しぶりの山登り。
さぼったり、ハーフ2回走ったり、イベントだったり、ゴルフだったりで、お仲間とももう3ヶ月以上ぶり。
すっかり紅葉の見どころも過ぎてしまい、今年は紅葉を楽しめなかったな。
最初は、20号沿い、ビュンビュン通る車に気をつけながら、30分ほどしばらく歩く。
登り始めるとなんだか急登。笹子雁ヶ腹摺山の山頂までは、ひたすら直登。
途中、木々の間から富士山が見える。山肌の雪が光って冬の富士山になってきた気がする。
途中、米沢山、お坊山、大鹿山、といくつかのピークも、ほぼ急登。
最近雨が無かったのか、乾いてざれた道の上に、落ち葉が積もり、ズルズル滑る。登りにくいし、下りも滑る。鞍部の尾根も痩せている。
途中で見えた、おそらく甲州高尾山方面の山々の紅葉がとても綺麗だった。あっちも行ってみないと。
景徳院までおりてくると、紅葉が真っ赤に色づいていた。そこから甲斐大和駅までの道は、歩道がないので、車とのすれ違いに気を遣う。
気温がぐっと下がったこの週末、都心は雨混じりで真冬状態だったようだが、この辺りは日差しもあってポカポカ気持ちいい秋の終わりだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する