ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6215347
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

篭岩山(ぐみサンといっしょ)

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.8km
登り
542m
下り
559m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:32
合計
5:09
距離 7.8km 登り 555m 下り 561m
9:48
9:53
56
10:49
12:09
35
12:44
12:48
26
13:14
13:15
15
13:30
13:34
9
天候 ガスのち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじヶ丘駐車場
往路:高速圏央道牛久阿見IC→常磐道那珂IC 1980円
復路:下道
コース状況/
危険箇所等
前日の雨が結構残っていたand朝露で一部びしょびしょ

踏み跡が複数あるのにピンクテープや指標が少なく、その指標も不親切でルートミス数回やらかしました😥
奥久慈山塊は近年、県北ロングトレイルと銘打って奨励してますが、立派な指標を建てるだけで登山道の整備はほとんどされてない感じ😑

岩場鎖場は基本乾いてましたが露出した土がしっとりしていたり、落ち葉が積もっていて不明瞭だったりしました

上山コース側の篭岩山手前、大岩を巻く細いトラバース道で、斜面側の幹周20㌢超くらいの木に手を掛けたら突然根元からバッキリ折れて、3、40㍍ほど滑落し負傷しまして、その後の予定ルートなど大幅な変更を余儀なくされ猛省の極み😭

手を掛けるなら山側!
斜面側はダメ、絶対!😠
おはようございませーん
最初なるたけ登山口最寄りの駐車場に行きたく上山駐車場を目指したんですが、恐ろしく激細林道だったので諦めて
つつじヶ丘駐車場へ移動したので、すでに予定を30分オーバーした挙句、なんだかガスガス
2023年11月24日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 8:24
おはようございませーん
最初なるたけ登山口最寄りの駐車場に行きたく上山駐車場を目指したんですが、恐ろしく激細林道だったので諦めて
つつじヶ丘駐車場へ移動したので、すでに予定を30分オーバーした挙句、なんだかガスガス
つつじヶ丘駐車場、なるほどつつじだらけと思ったものの、ちょっと狂い咲きし過ぎでは🙄
2023年11月24日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 8:24
つつじヶ丘駐車場、なるほどつつじだらけと思ったものの、ちょっと狂い咲きし過ぎでは🙄
朝露びっしょりだし
2023年11月24日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 8:25
朝露びっしょりだし
無灯でボットンながらも綺麗なトイレでした
2023年11月24日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 8:32
無灯でボットンながらも綺麗なトイレでした
で、そのトイレ小脇にこの指標があったので、そりゃ進むよね
2023年11月24日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 8:33
で、そのトイレ小脇にこの指標があったので、そりゃ進むよね
でもこんな感じに突き当たりまして…よく見ると薮の中に踏み跡があるので、まぁ普通に進んでみたわけです
2023年11月24日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 8:34
でもこんな感じに突き当たりまして…よく見ると薮の中に踏み跡があるので、まぁ普通に進んでみたわけです
ところが踏み跡が不明瞭になり、とりまGPSを確認したらルートから少し外れ出したので、慌ててルートへ戻るもこの竹藪漕ぎ
2023年11月24日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 8:40
ところが踏み跡が不明瞭になり、とりまGPSを確認したらルートから少し外れ出したので、慌ててルートへ戻るもこの竹藪漕ぎ
おかしいだろ!と思いながら進んだら、ロードに降ろされました
駐車場から歩いた方が断然速いロードです
2023年11月24日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 8:45
おかしいだろ!と思いながら進んだら、ロードに降ろされました
駐車場から歩いた方が断然速いロードです
で、やっとこ上山コース登山口
一枚岩を手彫りしたかのような階段でした
2023年11月24日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/24 8:48
で、やっとこ上山コース登山口
一枚岩を手彫りしたかのような階段でした
もう先が不安で仕方ない感じの指標
2023年11月24日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/24 8:49
もう先が不安で仕方ない感じの指標
山道を進んでたら唐突に民家
柿が干されてたから住んでるんだと思う
2023年11月24日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 9:20
山道を進んでたら唐突に民家
柿が干されてたから住んでるんだと思う
その民家の前にある指標が不親切で、篭岩の矢印をよく見ず、いちばん登山道っぽい道を真っ直ぐ進んだらなんかやたら右へ行きだしたので再びGPSを確認し、案の定ルートミスしてたので分岐まで戻ってロードへのショートカットを進みました
2023年11月24日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 9:25
その民家の前にある指標が不親切で、篭岩の矢印をよく見ず、いちばん登山道っぽい道を真っ直ぐ進んだらなんかやたら右へ行きだしたので再びGPSを確認し、案の定ルートミスしてたので分岐まで戻ってロードへのショートカットを進みました
田んぼの小脇から再びロードに出て、本当は左折しなきゃならないのに、うっかり道なりに右へ進んでしまい
2023年11月24日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 9:28
田んぼの小脇から再びロードに出て、本当は左折しなきゃならないのに、うっかり道なりに右へ進んでしまい
途中でいったい登山口どこ?と立ち止まってGPSみたら逆走していたことに気づいてまた戻り…
2023年11月24日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 9:40
途中でいったい登山口どこ?と立ち止まってGPSみたら逆走していたことに気づいてまた戻り…
尻尾を内に巻いたビビり犬にギャンギャン吠えられ
2023年11月24日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 9:43
尻尾を内に巻いたビビり犬にギャンギャン吠えられ
ようやく山の中へ入り、不動滝分岐の東屋辺りから素晴らしい紅葉🍁がお出迎えしてくれまして
2023年11月24日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/24 9:49
ようやく山の中へ入り、不動滝分岐の東屋辺りから素晴らしい紅葉🍁がお出迎えしてくれまして
岩場鎖場が念頭にあったので、紅葉まったく期待してなかったから
2023年11月24日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/24 9:59
岩場鎖場が念頭にあったので、紅葉まったく期待してなかったから
いつのまにかガスも晴れたし、それまでのルートミスも帳消しな気分で愛で歩きまして
2023年11月24日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/24 10:00
いつのまにかガスも晴れたし、それまでのルートミスも帳消しな気分で愛で歩きまして
個人的に今年イチの紅葉詣が出来ました🥰
2023年11月24日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 10:30
個人的に今年イチの紅葉詣が出来ました🥰
黄葉もとても素晴らしかった👍
2023年11月24日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/24 10:09
黄葉もとても素晴らしかった👍
この後、ガチで死線を見るとは露にも思わず、いつもの雑コラで紅葉と黄葉に尊死
2023年11月24日 21:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/24 21:57
この後、ガチで死線を見るとは露にも思わず、いつもの雑コラで紅葉と黄葉に尊死
ガス帯から抜けたとき、樹林帯の隙間から見事な雲海が見えていたんですが、東屋の展望台に着く頃にはほぼ消えてしまっていて残念😢
2023年11月24日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/24 9:47
ガス帯から抜けたとき、樹林帯の隙間から見事な雲海が見えていたんですが、東屋の展望台に着く頃にはほぼ消えてしまっていて残念😢
実は岩場鎖場も篭岩山直下に少しあるだけで、こちらの方が予想外でしたので、紅葉黄葉祭りなのはありがたかった
4
実は岩場鎖場も篭岩山直下に少しあるだけで、こちらの方が予想外でしたので、紅葉黄葉祭りなのはありがたかった
分岐指標はとても立派なのだけど分岐じゃないのに分岐並の踏み跡があったりしてわけわかんなくて不明瞭だし、ピンクテープも指標もないから、そっちをどうにかして欲しい
2023年11月24日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/24 10:05
分岐指標はとても立派なのだけど分岐じゃないのに分岐並の踏み跡があったりしてわけわかんなくて不明瞭だし、ピンクテープも指標もないから、そっちをどうにかして欲しい
ここからようやく岩場っぽい道に
2023年11月24日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 10:18
ここからようやく岩場っぽい道に
めちゃくちゃ頼りないトラロープが垂れた急登激下り開始
2023年11月24日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 10:19
めちゃくちゃ頼りないトラロープが垂れた急登激下り開始
これでいいのか県北ロングトレイルよ
2023年11月24日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 10:21
これでいいのか県北ロングトレイルよ
わー、なるほど下が見えぬ
錆びて路面の土と同化してる細い鎖が垂れてます
2023年11月24日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 10:22
わー、なるほど下が見えぬ
錆びて路面の土と同化してる細い鎖が垂れてます
タワシ之助、ザクⅡ、下りる!
2
タワシ之助、ザクⅡ、下りる!
下から見るとこんな感じでした
2023年11月24日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 10:27
下から見るとこんな感じでした
下りてすぐ正面にそびえ立つ斜面
2023年11月24日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 10:28
下りてすぐ正面にそびえ立つ斜面
斜度はそうでもないけど、濡れた落ち葉が地味に滑る
2
斜度はそうでもないけど、濡れた落ち葉が地味に滑る
で、この脆くてザレた斜面は、途中でトラロープが断線してました
2023年11月24日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 10:42
で、この脆くてザレた斜面は、途中でトラロープが断線してました
奥久慈山塊はコンクリで固めたかのような細かい堆積岩が多いですね
2023年11月24日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 10:47
奥久慈山塊はコンクリで固めたかのような細かい堆積岩が多いですね
そしてここが篭岩山らしいですが、最初山頂標ないんだね、と話してたら、釜沢から上がってきたご夫婦にこの指標の真ん中に書いてあるよ、と言われまして
2023年11月24日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/24 10:50
そしてここが篭岩山らしいですが、最初山頂標ないんだね、と話してたら、釜沢から上がってきたご夫婦にこの指標の真ん中に書いてあるよ、と言われまして
マジだ😳
山頂なのにひどい扱い
7
マジだ😳
山頂なのにひどい扱い
で、東屋に戻ってランチにしようとピストンで戻り始めてまもなく、大岩を巻く激細トラバース道で斜面側にあった木を掴んだら根本からバキッと音を立てて折れて、そのままこの斜面を3、40㍍ほど滑落
2023年11月24日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 11:08
で、東屋に戻ってランチにしようとピストンで戻り始めてまもなく、大岩を巻く激細トラバース道で斜面側にあった木を掴んだら根本からバキッと音を立てて折れて、そのままこの斜面を3、40㍍ほど滑落
前のめりで数回転しながら張り出した大木の根に左側頭部を強打したので、制止してからインカメラで額を確認
腫れてましたが裂傷はなく、内出血で済んでることにまず安堵😮‍💨

次に四肢の可動域を確認し、同じく強打した右肘も腫れてるけど骨折はしてなさそうだったし、下半身は何事もなかったのでとりまゆっくりと緩い斜面を探しながら尾根に復帰し、正規ルートへ戻りました
2023年11月24日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/24 11:08
前のめりで数回転しながら張り出した大木の根に左側頭部を強打したので、制止してからインカメラで額を確認
腫れてましたが裂傷はなく、内出血で済んでることにまず安堵😮‍💨

次に四肢の可動域を確認し、同じく強打した右肘も腫れてるけど骨折はしてなさそうだったし、下半身は何事もなかったのでとりまゆっくりと緩い斜面を探しながら尾根に復帰し、正規ルートへ戻りました
安全圏で腫れと痛みの強い左側頭部に冷えピタ、右肘に湿布を貼って滑落現場まで戻り現場検証
滑落時に紛失してしまったスリングとカラビナの回収は、とてもそんな気力体力がないので諦めました
3
安全圏で腫れと痛みの強い左側頭部に冷えピタ、右肘に湿布を貼って滑落現場まで戻り現場検証
滑落時に紛失してしまったスリングとカラビナの回収は、とてもそんな気力体力がないので諦めました
篭岩山へ再び戻り、昼近いのでランチ休憩して落ち着くことにしました
本日は福岡ご当地鍋の炊き餃子🥟と〆にちゃんぽん麺😋ンまし

当初ここから一枚岩へ抜けて明山へ縦走するつもりでしたが、上山駐車場からつつじヶ丘駐車場へ変更したこと、幾つかのルートミスによる遅延で往路上山、復路不動滝での篭岩山のみにしようとなりピストンし始めてのこの滑落だったので、さらなる遅延と怪我によるリスク回避をしなければならず、釜沢経由で林道に出ることにしました
2023年11月24日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 11:46
篭岩山へ再び戻り、昼近いのでランチ休憩して落ち着くことにしました
本日は福岡ご当地鍋の炊き餃子🥟と〆にちゃんぽん麺😋ンまし

当初ここから一枚岩へ抜けて明山へ縦走するつもりでしたが、上山駐車場からつつじヶ丘駐車場へ変更したこと、幾つかのルートミスによる遅延で往路上山、復路不動滝での篭岩山のみにしようとなりピストンし始めてのこの滑落だったので、さらなる遅延と怪我によるリスク回避をしなければならず、釜沢経由で林道に出ることにしました
こんな指標に金かけるよか、登山道の整備に回してくれまいか…
2023年11月24日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 12:44
こんな指標に金かけるよか、登山道の整備に回してくれまいか…
林道出合
ここからちょい長いロード歩きになりましたが、頭ガンガン痛いし(ランチ中に飲んだロキソニンが効いて、下山中に痛みは減少しましたが)利き手を負傷していたので、エスケープして正解
2023年11月24日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 13:13
林道出合
ここからちょい長いロード歩きになりましたが、頭ガンガン痛いし(ランチ中に飲んだロキソニンが効いて、下山中に痛みは減少しましたが)利き手を負傷していたので、エスケープして正解
なんか初っ端のルートミスだけならまだしも、その後数回ミスしてたので嫌な予感はしていて、まんまと術中にハマッてしまった感がある…😭
2023年11月24日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 13:39
なんか初っ端のルートミスだけならまだしも、その後数回ミスしてたので嫌な予感はしていて、まんまと術中にハマッてしまった感がある…😭
滑落中は頭の中で(止まれ止まれ止まれ!)(うわ体が跳ねて宙飛んでるバク転みたい!)(てかスピードがどんどん出るんだが!)(ギャーいま頭超絶木の根にぶつかった痛てえ!)などといろいろと叫んでましたが、実際は一言も発せませんでしたし、なんなら100㍍くらい落ちた感覚でした
2023年11月24日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 13:47
滑落中は頭の中で(止まれ止まれ止まれ!)(うわ体が跳ねて宙飛んでるバク転みたい!)(てかスピードがどんどん出るんだが!)(ギャーいま頭超絶木の根にぶつかった痛てえ!)などといろいろと叫んでましたが、実際は一言も発せませんでしたし、なんなら100㍍くらい落ちた感覚でした
生きてて良かったので道の駅常陸大宮でゆずミルクソフトクリーム
見て、この滑らかな白いう○ちみたいな出来映えを
そしてめちゃくちゃンまかった🥰
また食べたい😋
2023年11月24日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/24 14:53
生きてて良かったので道の駅常陸大宮でゆずミルクソフトクリーム
見て、この滑らかな白いう○ちみたいな出来映えを
そしてめちゃくちゃンまかった🥰
また食べたい😋
帰宅後、よくよく身体検査
右目の上に擦過傷
2
帰宅後、よくよく身体検査
右目の上に擦過傷
ここは炭治郎の痣みたいだな
2023年11月24日 19:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 19:11
ここは炭治郎の痣みたいだな
青なじみだらけの肘が思いの外ひどい
あとはどこにも傷や痣もなく、無事でした
2023年11月24日 19:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/24 19:34
青なじみだらけの肘が思いの外ひどい
あとはどこにも傷や痣もなく、無事でした
撮影機器:

感想

臨死体験してきました🙃
滑落したのが岩場鎖場でなくて、本当に良かったです
きっとこの程度の怪我じゃ済まなかった
あと滑落したのが同行者のぐみサンでなく、自分で良かったなとも思いました
(ぐみサン、ファーストエイドキットとしてバンドエイドしか持ち歩いてなかったらしく、それはそれで恐ろしい)
(たわしは石橋を叩いて破壊するタイプの歩荷オタクなので、冷えピタやら湿布だけでなくテーピング、アルコール綿、ロキソニン、エマージェンシーシートを付帯し、さらにツェルトやビレイロープも持参してました)

しばらく腫れと痛みにお付き合いしなきゃだけど、死ぬこと以外はかすり傷だかんな!
よい教訓になりました!ギャフン!😵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

登山道?ロープも古くて頼りなさそうに見えますし😱無事で何よりでしたが滑落した昨日より今日の方が全身痛いのでは🤕
2023/11/25 9:40
滑落したのはロープも何もないトラバース道で、まぁ手をかけて体を預けた木が脆かったというオチです😅

おっしゃる通り、今日の方が悲惨ですね
全身地味に痛いし、何よりも顔面のゾンビ化が著しいです😭
2023/11/25 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら