明神岳、桧塚奥峰、桧塚


- GPS
- 05:21
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じるところはありません。 |
その他周辺情報 | やはた温泉はいつも空いていてゆっくりできます。 |
写真
感想
久しぶりの台高山脈、桧塚奥峰に登る。5年前と同じくマナコ谷から登り、奥山谷を下ろうと考えていたが、千秋林道が登山口手前で崩落しているそうなので、無難に大又林道からピストンすることにした。自宅を午前5時にバイクで出発する。西名阪針経由で午前7時半過ぎに大又林道の駐車場し、神戸ナンバーのBMW(GS)の後方に駐車する。
まずは明神平を目指し、明神平からは明神岳、判官平、桧塚奥峰を経由して桧塚までのピストン。まだ新芽の出る前の葉のない明るい樹林帯の道を心地よく歩くと、あっという間に明神滝に着く。ここで単独の男性を追い抜き、水場手前でテント泊のカップルとすれ違う。明神平直前でもテント泊の単独行者とすれ違い、明神平にはテントが3張あった。明神平へ前回来たのは伊勢辻山に来た一昨年の4月から2年ぶりとなる。明神平は四季を通じてよいところである。数人の方が思い思いに休憩中であった。ここで神戸ナンバーBMWの方とお会いする。彼は明神平ベースキャンプで前日池木屋山までピストンし、2日目に桧塚をピストンされたそうで、しばらく山とバイクの話をさせていただいた。この先明神岳へと進み、分岐で桧塚方面に下ったところで幼い女の子連れのお父さんとすれ違う。桧塚奥峰までは広く明るいを尾根を進むが、誰にも会わないまま奥峰に到着する。奥峰の山頂から目と鼻の先に桧塚が見えるが桧塚方面にも人影がなかった。とりあえず、絶景を楽しんで桧塚方面にすすむ。山深い眺めは台高らしく何とも良い山頂である。桧塚までの途中マナコ谷から登ってくるコースと合流する。千秋林道方面から突き上げてくる尾根はスケールが大きく良い眺めである。5年前はこの尾根を詰めてきたがこの日は稜線から雄大な尾根を見下ろす。マナコ谷方面からの登山者の姿も全く見えないし、桧塚山頂も貸し切り無人であった。奥峰に戻る途中に単独の男性に会い、その方も天気が良いのに人が少ないと言われたがまったく同感だった。駐車場にとまっていた車の人たちはどこに行ってるのか・・・来た道を引き返し、明神岳で単独男性に会い、明神平までの間でお一人に道を譲ってもらった。
明神平まで戻ると結構な人が休憩中であった。東屋付近でランチをとり、駐車場に戻り、やはた温泉で汗を流して午後4時には自宅に帰りついた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する