記録ID: 6204831
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
滝川渓谷の紅葉
2023年11月22日(水) [日帰り]

sasajuji2
その他2人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 359m
- 下り
- 342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:56
距離 6.3km
登り 359m
下り 359m
滝川の里農産物直売所で昼食をとった。
すぐ目の前には、桜がチラホラと咲いていた。
すぐ目の前には、桜がチラホラと咲いていた。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていたが、岩のアップダウンが多かった。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ヘルメット
|
|---|---|
| 備考 | 思ったより、ハードであった。 |
感想
■滝川渓谷の紅葉
滝川渓谷は、過去に3回訪れているが、記憶に残っているのは、途中までの1回だけ。
そこで、ヤマレコの紅葉の情報を見ながら、登山日を決めてやっと決行する事になった。
駐車場は、ウイークデーと言うこともあってガラガラだった。
滝川渓谷全体の紅葉の状態は、登山口は、2,3本の紅葉が紅葉していたものの、「みすじの滝」辺りまでは、紅葉していない状態であった。
紅葉が綺麗だったのは、鎖場を越えた渓谷の真ん中あたりだった。
山頂の農産物直売所から下流1km辺りは、紅葉はすでに終わっていたが、観光客が紅葉を求めて歩いていた。ハイジー、ハイバーが紅葉を楽しむには最適な場所だと思った。
ヤマレコの記録によれば、総距離6㎞~7km、3時間前後の登山とのことなので、ハイジー、ハイバーは、3時間30分あれば、余裕で紅葉を楽しめると計画したが、岩のアップダウンに加え、写真の撮影に時間がかかってしまった。
栗駒山全体が紅葉に染まる景色もいいが、渓谷の両岸に紅葉が広がる景色も素晴らしい。
今回は、考えていたより疲れたが、いい紅葉登山であった。
次回は、農産物直売所から1km辺りで紅葉を楽しむことにしよう。
荷物:4.8Kg 水:345mlx2本(消費量:345ml)
<総歩行距離>
ヤマレコ:6.3Km/ Garmin watch:8.3㎞
両者の違いは、何なんだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



滝川渓谷行かれたんですね。
私も先週行きましたが、🍁進んでますねぇ〜。
写真が真っ赤に染まって、キレイですねぇ〜。
お疲れ様でした。
何度見ても、紅葉は🍁綺麗だったと感動したメールが来ました。
若い人?は、体力がありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する