【122】(痛恨の膝痛で菜畑山断念の巻と熊とニアミスの巻) 赤鞍ヶ岳


- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:37
天候 | 曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 <役場〜林道〜赤鞍ヶ岳登山口> ・車が殆ど通らない舗装道路 ・道標は、赤鞍ヶ岳登山口のみ。それも真二つに割れた道標 <赤鞍ヶ岳登山口〜赤鞍ヶ岳> ・ゴトウ岩手前で蛭ヶ岳、大室山がよく見える所あり ・池ノ窪まで直登気味の登りが続く。池ノ窪まで道標なし ・尾根道は、季節によっては笹がうるさいかも <赤鞍ヶ岳〜朝日山〜本坂峠> ・急傾斜のアップダウンだが、静かな山歩きが楽しめる ・ウバガ岩・秋山峠は、絶好のビューポイント ・尾根道は、季節によっては笹がうるさいかも <本坂峠〜役場> ・道志村トレイルランコース ・谷筋の道沿いは、なかなか趣がある所 |
その他周辺情報 | ■日帰りの湯 今回は寄らないで帰りましたが、周辺にはいろいろあります ・道志の湯 http://www.doshinoyu.jp/ ・紅椿の湯 http://benitubakinoyu.com/ ・いやしの湯 http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html |
写真
感想
今日は、道志の赤鞍ヶ岳から菜畑山に回る予定でした。
まず、
・ウバガ岩で日本一を楽しみ
・山梨100名山の菜畑山に登頂し、再度日本一を堪能する
予定でしたが、結果は、無残にも一つも達成できませんでした。
天気予報では、午前は晴れ、午後から雲が出て夜には雨との予報で、処によって雷に注意でした。
出発時から、遠くは靄が掛かっていたのでテンション下がり気味。それでも、道端の花を楽しみながら進みます。ゴトウ岩の手前で丹沢方面の展望が開けますが、蛭ヶ岳、大室山すら雲が掛かっていました。
スミレの咲く直登気味の急傾斜を登りきると、厳道峠から続く尾根に合流。暫く進むと笹ヤブに囲まれた無人雨量計設備がチョコット見えてくると赤鞍ヶ岳山頂です。山頂標もなく、見過ごしそうです。
さてさて、ウバガ岩はと言うと展望ポイントの手前の道脇に岩があったので、これかと思いましたが、展望ポイント自身の事のようです。過ぎてから分かったのですが、展望ポイントが大きな絶壁(岩)の上にあるのですね。
展望の方は、畔ヶ丸・菰釣山の甲相国境尾根や御正体・今倉山・菜畑山が一望。晴れていれば、この間に日本一が見えるはずですが・・残念です。
■熊とニアミスの巻
景色を楽しんでいると、下の方から落ち葉を踏む音が聞こえてきます。こんなところに人がいるはずはないのにと思いながら、覗き込むと・・・。木々の間から黒い大きな物体がノッソノッソと。熊??。カモシカかも・・と思って良く見ますが、どう見ても太い足の熊です。
高低差があるので直接こちらには来ないと思いながら、大きな声で喚き続けました。初めは、何事かとこちらをじっと見ている様でしたが、暫くすると姿が見えなくなりました。でも、落ち葉を踏む足音はだんだん大きくなるような気が・・。上から大きな音を立て続けていると、さすがに足音は遠ざかって行きました。暫く様子を見ながら、動揺を鎮め、そして、もちろん熊鈴を付けました。
落ち着いてから、ウバガ岩から先に進みます。くだると横から展望ポイントが見えますが、すごい絶壁の上だったのです。これなら、熊も来れないでしょう。熊は、足音から察するに、この絶壁の下をトラバースするように東に移動して行ったようです。
そんな事があり、物音になんとなく敏感なったようです。自分のザックの立てた音にビックリしたり・・・。
そんなこんなで進み、やっと、朝日山で人に会えました。単独行の男性がこれからウガバ岩方面に向かうと言うので、熊の情報を話して、気を付けるようにとご挨拶。
■痛恨の膝痛で菜畑山登頂断念の巻
この頃から、雨も強くなってなってきました。さらに、膝も痛くなりだし登りも下りも、右足が踏ん張れず、右足を引きずりながらまさに牛の歩み。こんな時に限って、本坂峠まで下りの滑りやすい急傾斜が続いているのでした。
もちろん、本坂峠からエスケープ。山は逃げません!!
天気も不順になり、雷のなる雨の中、這う這うの体で無事下山完了。リベンジを誓い帰途の道へ。
この膝のケアの為、暫くはどこにも行けそうもないかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
愛らしいお花のお写真、ありがとうございます^^
クマさん…ニアミスでよかったです。大きな音ですね。勉強になります。
しかし、最近クマさんの目撃談が多くて、ヘタレな心がさらにヘタレております^^;
足、早く良くなると良いですね〜。
次回は良い天気に恵まれますよ^^
masaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
熊さんも、この頃は昔だと居そうもない所で見かける様になっているようです。
先日も藤野に行った時も、地元の人と話していたら、この近所の山でも見かける様になったと言っていましたよ。
熊さんも山奥では暮らしていけなくなったようですね。
膝も早く良くなってくれるといいのですが・・。今回、しみじみと五体満足のすばらしさが実感できました。
連休は、自重するしかないようです。山は逃げませんからね
でわでわ 楽しいお休みをお過ごしください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する