記録ID: 62033
全員に公開
ハイキング
甲信越
子檀嶺岳〜好天に誘われ寄り道登山、楽々最短・田沢嶺浦コース往復
2010年04月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:50
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 292m
- 下り
- 278m
コースタイム
工場前駐車地14:34-(14:37林道ゲート-15:00稜線取り付き点-15:06稜線出合-15:18村松西洞コース合流点)-15:21子檀嶺岳頂上[R]15:49-(16:03稜線下降点-16:07稜線取り付き点)-16:24工場前駐車地
【実働】1時間22分
【実働】1時間22分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから1kmほど先のヘアピンコーナーに「みすず精工入口」の看板があり、この道を工場に突き当たるまで進む。 工場入口前から右側の林道へ入り、すぐ先の車止めゲート前のスペースに駐車する。 長野道麻績ICからは、千曲市方面に少し進んだ本町交差点から県道12号線に入り、修那羅峠を過ぎると間もなく前述の工場看板がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概要と状況】 全行程の7割方が林道区間で、尾根に取り付いて以降も総じて道幅は広く、特に急登というような所もない。その分、コースとしての面白みには欠けるが、軽装でも心配なく最短で頂上に立てるので、眺望を求め午後からでも思い立って登るには適したコースといえる。 分岐点には必ず矢印標識があるので、道に迷う心配もない。 【水場・トイレ・登山ポスト】 いずれもなし。 【近場の温泉】 青木村側に田沢温泉"くつろぎの湯"(大人300円)・"有乳湯"(大人200円)、麻績IC側に草湯温泉"冠着荘"(大人400円)などがある。 【山頂からのパノラマ展望図】 http://www.kashmir3d.com/panomaga/htmlview.cgi?20010615 |
写真
昼に上田での用を済ませ、あまりの好天にすぐ帰るのが惜しくなって、去年この山の登山口を調べた際の記憶を頼りにここへ来た。
工場正門脇の林道に乗り入れるべきところ、そこまで覚えておらず、林道起点脇に駐車した。
工場正門脇の林道に乗り入れるべきところ、そこまで覚えておらず、林道起点脇に駐車した。
去年当郷管社コースから登ったときは確認できなかった"冠者岳城"の痕跡を発見、明らかに堀切と判る。
1585年に真田昌幸が徳川軍を上田城で迎え撃った際、機に乗じた謀反軍がここに籠城したが、真田の巧みな威嚇戦法で呆気なく落ちてしまったという。
1585年に真田昌幸が徳川軍を上田城で迎え撃った際、機に乗じた謀反軍がここに籠城したが、真田の巧みな威嚇戦法で呆気なく落ちてしまったという。
北西遠くには北ア後立山連峰。
山頂プレートにあるとおり「子檀嶺岳」の"檀"は木ヘンで、土ヘンの"壇"と書くのは誤り。
ヤマレコの記録でもこの誤字のためヒットしてこない記録がいくつかある。
山頂プレートにあるとおり「子檀嶺岳」の"檀"は木ヘンで、土ヘンの"壇"と書くのは誤り。
ヤマレコの記録でもこの誤字のためヒットしてこない記録がいくつかある。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
子檀嶺岳へは三つのコースがあるそうですね。このコースならばトレイルランができそうだと思いました。青木村に近い上田市在住なので、時間があればいつでもいける場所です。
shafidoさん、こんにちは。
私も歩きながらトレイルラン
往復コースの他、当郷管社コースを下りて鳥居下の林道で戻ってくれば周回コースにもなり、逆回りも入れれば3コースになります。
頂上からの景色も良いし、近くにお住まいなのでしたらホームトレーニングコースにされたらどうでしょうか。
私は次にまた来る機会があれば、残る村松西洞コースを登ってみようと思っています。
5月9日に当郷コースで往復しました。山道はほとんどトレイルランではなく、自宅と登山口の間のみランでした。全行程で20kmくらいでしたので、最後はマラソンより疲れました
今度は道の駅か健康センターの駐車場へ車を置いて、村松口から登って田沢嶺浦コースから戻ってくる周回コースで登ってみたいと思います
20kmとは本当にお疲れ様でした
トレイルランのことはよく知らないのですが、登山口までも走るという前提があるのですね
そうすると、他の青木三山と組み合わせて、田沢嶺浦コースと十観山とか、村松西洞コースと夫神岳とかプランも広がってきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する