ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619368
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

焼山(西岡公園)

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
9.1km
登り
186m
下り
184m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:07
合計
2:12
距離 9.1km 登り 186m 下り 186m
7:56
60
8:56
9:03
65
10:08
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やってきました西岡公園。来たのは2回目。
2015年04月25日 07:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:44
やってきました西岡公園。来たのは2回目。
朝は涼しくて気持ちよい!
2015年04月25日 07:46撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:46
朝は涼しくて気持ちよい!
最初の花
2015年04月25日 07:46撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 7:46
最初の花
まずは展望台へ
2015年04月25日 07:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:48
まずは展望台へ
遠くに山が見える
2015年04月25日 07:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:48
遠くに山が見える
山を拡大
2015年04月25日 07:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:48
山を拡大
池のほとり
2015年04月25日 07:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:51
池のほとり
遠くにマガモ
2015年04月25日 07:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:52
遠くにマガモ
拡大してもはっきりとは見えない
2015年04月25日 07:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:52
拡大してもはっきりとは見えない
了解しました
2015年04月25日 07:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:52
了解しました
取水塔の方へ
2015年04月25日 07:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:52
取水塔の方へ
取水塔の方へ
2015年04月25日 07:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:53
取水塔の方へ
恵庭岳?
2015年04月25日 07:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:53
恵庭岳?
拡大したら岩塔だけ見えた!
2015年04月25日 07:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:54
拡大したら岩塔だけ見えた!
取水塔
2015年04月25日 07:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 7:54
取水塔
説明書き
2015年04月25日 07:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:55
説明書き
不動明王の横を抜けて
2015年04月25日 07:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:56
不動明王の横を抜けて
あちこちにこんな標識がたくさんあって迷わない
2015年04月25日 07:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:56
あちこちにこんな標識がたくさんあって迷わない
すっかり雪もなくなりましたね
2015年04月25日 07:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 7:57
すっかり雪もなくなりましたね
「パーゴラ広場」って何?
2015年04月25日 07:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 7:58
「パーゴラ広場」って何?
ここが噂のゲート、私には越えられないので帰りにこっちから来るのはやめようと思う(下をくぐれないこともないけれど・・・)
2015年04月25日 08:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:00
ここが噂のゲート、私には越えられないので帰りにこっちから来るのはやめようと思う(下をくぐれないこともないけれど・・・)
ここから木道が始まります
2015年04月25日 08:02撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:02
ここから木道が始まります
木道、整備されてますね
2015年04月25日 08:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:05
木道、整備されてますね
木道は続くよどこまでも
2015年04月25日 08:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:06
木道は続くよどこまでも
了解しました
2015年04月25日 08:07撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:07
了解しました
水芭蕉
2015年04月25日 08:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
4/25 8:08
水芭蕉
だんだん水芭蕉の数も増えてきます
2015年04月25日 08:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:08
だんだん水芭蕉の数も増えてきます
群生してます。ここらあたりに来るとカメラを持った人たちを多く見かけました。
2015年04月25日 08:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:09
群生してます。ここらあたりに来るとカメラを持った人たちを多く見かけました。
水芭蕉
2015年04月25日 08:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
4/25 8:09
水芭蕉
水芭蕉
2015年04月25日 08:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:14
水芭蕉
ふと目の前にマガモ、3mくらいしか離れてないのに逃げようとしません
2015年04月25日 08:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:15
ふと目の前にマガモ、3mくらいしか離れてないのに逃げようとしません
マガモ正面
2015年04月25日 08:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:15
マガモ正面
マガモ
2015年04月25日 08:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:15
マガモ
ここからは木道も途切れ途切れ
2015年04月25日 08:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:15
ここからは木道も途切れ途切れ
地図
2015年04月25日 08:16撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:16
地図
地図、白旗山まで行けるようですが今日は行きません
2015年04月25日 08:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:18
地図、白旗山まで行けるようですが今日は行きません
白旗山まで7キロあるんですね
2015年04月25日 08:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:18
白旗山まで7キロあるんですね
残雪・・・少なくなりました
2015年04月25日 08:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:19
残雪・・・少なくなりました
フクジュソウ、まだ早いので開いている途中?
2015年04月25日 08:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:27
フクジュソウ、まだ早いので開いている途中?
山部川分岐点の方に進みます
2015年04月25日 08:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:28
山部川分岐点の方に進みます
熊情報はH26年、、、今年はH27年。居ても不思議ではないけれど、熊鈴つけずにたまに手を叩くだけで行きます。
2015年04月25日 08:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:33
熊情報はH26年、、、今年はH27年。居ても不思議ではないけれど、熊鈴つけずにたまに手を叩くだけで行きます。
焼山への看板
2015年04月25日 08:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:33
焼山への看板
新しい看板ですね
2015年04月25日 08:34撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:34
新しい看板ですね
あちこちに案内看板あります。1本道なので迷いません。
2015年04月25日 08:35撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:35
あちこちに案内看板あります。1本道なので迷いません。
道はこんな感じ、整備されてます。
2015年04月25日 08:35撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:35
道はこんな感じ、整備されてます。
あと900m
2015年04月25日 08:35撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:35
あと900m
エンレイソウはあちこちに咲いてました
2015年04月25日 08:38撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:38
エンレイソウはあちこちに咲いてました
今年初めてのエゾエンゴサク
2015年04月25日 08:42撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:42
今年初めてのエゾエンゴサク
ナニワズ
2015年04月25日 08:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:47
ナニワズ
あと500m看板、そんなに無いと思うけど。この看板の先に左右の別れ道。焼山へは左に進みます。右は山部川分岐点だと思う。
2015年04月25日 08:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:50
あと500m看板、そんなに無いと思うけど。この看板の先に左右の別れ道。焼山へは左に進みます。右は山部川分岐点だと思う。
なだらかなところに山頂標識
2015年04月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:55
なだらかなところに山頂標識
なにやら右上に書いてある
2015年04月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
4/25 8:56
なにやら右上に書いてある
侵入禁止?
2015年04月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:56
侵入禁止?
確かに立入禁止とかいてあるけどゲートは開いている
2015年04月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:56
確かに立入禁止とかいてあるけどゲートは開いている
ちょっとだけ入ってみると怪しげな機械有り。カメラだったら嫌なので戻る。
2015年04月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 8:56
ちょっとだけ入ってみると怪しげな機械有り。カメラだったら嫌なので戻る。
立入禁止看板の隣に先に進める道有り、こっちは立入禁止じゃない?
2015年04月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:00
立入禁止看板の隣に先に進める道有り、こっちは立入禁止じゃない?
先に進むと駐車場っぽいところに出た
2015年04月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 8:58
先に進むと駐車場っぽいところに出た
すぐ右上見上げると山頂標識があったので拡大撮影。すぐに戻ります。
2015年04月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 8:58
すぐ右上見上げると山頂標識があったので拡大撮影。すぐに戻ります。
ちなみに山頂からの景色はあまり良くない。木々の隙間から山々が見える。日が陰ると寒いのですぐに下山。
2015年04月25日 09:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:01
ちなみに山頂からの景色はあまり良くない。木々の隙間から山々が見える。日が陰ると寒いのですぐに下山。
湿原廻りに戻ります
2015年04月25日 09:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:01
湿原廻りに戻ります
エゾエンゴサクの数は少なかった
2015年04月25日 09:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:10
エゾエンゴサクの数は少なかった
エゾエンゴサク近影
2015年04月25日 09:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:10
エゾエンゴサク近影
エンレイソウ、まだツボミっぽいのもたくさんあったので2、3日したらもっと咲くのかも
2015年04月25日 09:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:11
エンレイソウ、まだツボミっぽいのもたくさんあったので2、3日したらもっと咲くのかも
フクジュソウ
2015年04月25日 09:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
4/25 9:26
フクジュソウ
フクジュソウ、湿原までの木道周辺にたくさん咲いてました。焼山に向かう時にはあまり見なかったが、帰りには花をたくさん見た。
2015年04月25日 09:30撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:30
フクジュソウ、湿原までの木道周辺にたくさん咲いてました。焼山に向かう時にはあまり見なかったが、帰りには花をたくさん見た。
ちょっと道路にも出てみたり。西岡レクの森に入るところらしい。
2015年04月25日 09:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:28
ちょっと道路にも出てみたり。西岡レクの森に入るところらしい。
なんとなく動物に見える根
2015年04月25日 09:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:32
なんとなく動物に見える根
水芭蕉
2015年04月25日 09:43撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:43
水芭蕉
水芭蕉の花の中を拡大
2015年04月25日 09:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:47
水芭蕉の花の中を拡大
何?
2015年04月25日 09:49撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:49
何?
下から撮ってみました
2015年04月25日 09:49撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:49
下から撮ってみました
水芭蕉
2015年04月25日 09:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:51
水芭蕉
水芭蕉、結構多くの人たちが歩いてました
2015年04月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:52
水芭蕉、結構多くの人たちが歩いてました
水芭蕉
2015年04月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 9:52
水芭蕉
池の端から
2015年04月25日 09:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 9:54
池の端から
2015年04月25日 10:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/25 10:01
ベンチに座ろうとしたら真っ赤なヤツがいました(^^;
2015年04月25日 10:03撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/25 10:03
ベンチに座ろうとしたら真っ赤なヤツがいました(^^;
帰る頃には駐車場の車も多くなった。お疲れさまでした。
2015年04月25日 10:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/25 10:06
帰る頃には駐車場の車も多くなった。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

朝早くから滑りに行きたかったが、仕事の疲れもあってかあまり寝られず断念。
それならと気になっていた西岡公園の焼山に向かう。
西岡公園に行くのは2回目。

朝8時近くに駐車場に到着。すでに10台ほどの車が停まっていた。
公園に入るもほとんど人はいなくて、駐車場の車の人たちはどこへ?と思っていたが、木道の先の水芭蕉の群生地にカメラを持った多くの人たちがいました。

水芭蕉を見ながら木道を進み、どんどん奥へ。
ゴルフ場近くあたりから焼山への案内看板が出てくる。
歩く自然歩道には雪は無く、ぬかるみも少ない。
笹刈りしてあるところもあって整備されてるようだ。

登りが始まるあたりから、なだらかに登り、少し下りを繰り返す。
道にはエンレイソウが多く咲いていた。

あと500mの看板見たあとはすぐに山頂標識にたどりついた。
山頂標識の上には、山頂は進入禁止なのでこっちを山頂にしたと記述有り。
確かに立入禁止看板とゲートがつけられていたが、その横には道も有り。
その道の先は駐車場っぽくなっていた。
その駐車場から少し上に元の山頂標識があったのでカメラでズーム撮影。

日が陰ってくると急に寒くなり、早々に山頂を退散。
下山途中でひとりとスライドした以外は、水芭蕉群生地まではあまり人もいなかった。
西岡公園まで戻ってくると人もたくさん訪れていました。

ここに湿原があるってことは、夏にもまた訪れてみようかと思う。

それにしても、西岡公園には桜は無い?
自宅近くの桜の木には花はまだ無い。
開花宣言されたらしいけど、、、桜はどこだ?

そんなこんなで午前中に帰宅。
これから秀岳荘バーゲンでも覗いてくるか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

参考になりました!
はじめまして、tacasicaと申します!

先週、焼山に行こうとして失敗しましたので、とても参考になりました。

なんだか、山頂も色々あって複雑なお山ですねー(^^;;


2015/4/26 22:07
Re: 参考になりました!
コメント見落としてましたが遅ればせながら・・・
参考になれば幸いです。
私もいろんな人の記録見て、行けるんだと思って気になってました。
西岡公園の奥地が湿原のようで夏に湿原の花が咲くのかどうか、また行ってみようと思ってます。
2015/5/24 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら