表妙義縦走(妙義神社〜相馬岳〜中之岳〜妙義神社)


- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,925m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:30
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎ周辺に無料駐車場が有り 道の駅内の駐車場は、基本的に登山者は駐車しないような記載があったと思いました 今回は、道の駅上部の駐車場に停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般的に岩場、鎖場が続くので注意が必要 特に鷹戻しの上り下りは危険です 終盤、腕力も必要になるので、腕力を残しておかないと厳しいです ヘルメットもあった方が良いです |
その他周辺情報 | 道の駅みょうぎで食事も出来ますが、下山時には、もう終了していました 下山後の温泉として、近くにもみじの湯がありますが、水曜日が休館日で 利用できず |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
最近まったり山行ばかりだったので、ガッツリそして岩場、鎖場のある山へ
ということで、表妙義縦走をすることにしました
表妙義縦走は過去、相馬岳までは3回、中之岳神社までは1回したことがあり、
今回は中之岳神社から中間道で戻って来るという計画
前日朝まで夜勤で、出発前日の夜の体調がイマイチで中止しようかと思いましたが、
ホテルの当日キャンセル(すでに24時を過ぎていたため)は、宿泊代の100%の支払となってしまっていたので、とりあえず行ってみることに・・・
現地に到着し、平日ということもあり駐車場も空いていたので、道の駅上部の
駐車場に車を停めてスタート
歩き始めるがやはり体が重い、いつも最初の1時間は体は重いんですが・・・
最近はボルダリングジムにも、2年近く行っていなかったし、山自体も
それ程ハードな岩場、鎖場がある場所にも行っていなかったので、
感覚を取り戻しながらの登山となりました
やはり鷹戻し・・・、以前行った時にはそれ程大変だった記憶は無かったが、
(下る時に足場がわかりにくかった覚えはあったが)
上りも体を持ち上げるのに必死で、登り切って疲労困憊
下りも足場がしっかりしていない箇所も多く、鎖任せの腕力勝負となり、
こんなに大変だったのか?と感じました
久々のガッツリ岩場、鎖場というのもありますが、前回は他の人の後を
付いていったという面もあったので、今回はルートも自分自身で考えながら
行く必要があったのも、前回より大変だったのかも知れません
中之岳神社に到着し、近くの妙義さくらの里の、桜が散り初めながら
妙義山のコラボレーションが良かったですし、とても綺麗でした
その後、中間道も使って道の駅みょうぎまで戻って来ましたが、
くたくたでした
前回は中之岳神社から車で戻って来たので、今回の方がコース的にも厳しかった
です
でも、久々のガッツリ登山満喫出来ました
下山後、予定ではもみじ湯に行く予定でしたが、水曜日定休日ということで
行くことが出来ず、宿泊先である藤岡市内にある『スーパー千湯』へ行きました
ちょっと古い感じでしたが、露天風呂(屋根が無い程度ですが)もありました
ただ、全般的にお湯が熱く、寝風呂なのに熱すぎて入れないとか、湯船の淵は
凸凹していて痛くて座れないとかちょっと不満もありましたが、
登山疲れや汗を流すことが出来たのは良かったかなと・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩かれてきたんですね
夜勤明け ご無事でなにより お疲れ様でした
久しぶりのガッツリ歩き 岩場いかがでしたか
雨上がりで滑りやすくなかったですか?
22日に行かれたんですね!
実は候補でした
なかなかお山に行けていなくて 久々の登山が表妙義は自信無かったので 22日は乾徳山に行ったんです。行けば久しぶりにお会いできたかもですね
もみじの湯 私も前回表妙義行ったとき 定休日でした
お休み曜日が重なるので きっといつか再会できますね
楽しみにしています。
お疲れ様でした
こんにちは、uutanさん
久々のガッツリ&岩場、鎖場三昧コースということもあり、なかなか大変でした
いまだに腕と足が張っていますよ
一度行っているとは言え、今回はソロ&妙義神社まで歩いて戻って来たので、前回よりは大変でしたね
また、ボルダリングジムに行かねばと思いました
岩場とか一部濡れていたところはありましたが、全般的には大丈夫でしたよ
乾徳山へ行かれていたんですね
あそこも岩場が多いからいいですよね
また、表妙義縦走にチャレンジして下さいね
休みはシフト勤務なので、決まった曜日ではないのですが、ソロの時は土日にはほとんど行かないですし、行く曜日も結構同じことが多いかも知れませんね
またどこかでお会い出来るといいですね
くりぼうさんこんばんわ(#^.^#)
ここ最近まったりのんびりモードだったくりぼうさん(*'▽')
それがまたハードなとこに
妙義だなんて180度方向転換ですね(≧▽≦)
でも以前にも登ってると言ってもやっぱり妙義行けちゃうのはスゴイな〜って思います(^_^)/
久しぶりのがっつり&緊張は気持ち良かったのではないですか(*´▽`*)
いつかは・・・なんて思いますがいつになることやら・・・( ;∀;)(笑)
また行く時にはアドバイスよろしくお願いします(^_^)/
villaさん、ありがとうございます
久々に登山らしい登山が出来て良かったです
表妙義縦走は2度目でしたが、こんなにキツくて、技術が必要だったのか?と思いました
もちろんガッツリ岩場鎖場の山は久々ではありましたけど、人の後をただついていくのと、今回みたいにソロで自分でルートを考えなければならなかったというのが一番の差だったかも知れませんね
自分だけでもいっぱいいっぱいだったので、他の人を連れて行くのは無理だなと感じました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する