記録ID: 618570
全員に公開
ハイキング
東海
三重・東海自然歩道(下太郎生→桜峠(自然歩道)→西青山駅)
2015年04月22日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 8:24
距離 32.5km
登り 1,230m
下り 1,308m
8:08
70分
スタート地点
16:32
ゴール地点
08:05下太郎生バス停 09:31東海自然歩道 10:16富士見峠 10:491桜峠 11:37古田 12:15布引峠 15:11青山保養地 16:05国道 16:35近鉄西青山駅
30K 50000歩、3677Cal
30K 50000歩、3677Cal
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
下調べで左の林道を行くとの事だったが、以前は分岐に左富士見峠の案内が在ったらしいがわからなかった。少し進むも心配になってきて戻り、右尼ヶ岳、大洞山のコースを行く。大分大回りになるが安全をきする。
又林道に入る。標高500〜600Mの稜線下の林道を歩くのが今日のコースだ。薄暗い杉林を黙々と歩き続ける。時折の案内でバス停の方向が示されているが6〜7Kもあり、一日2〜3本だ。西青山駅までは行かなければ・・
最後の建物近くで、指導標に従い杉林に入るも踏み跡薄くわからなくなりウロウロ・・・
地図では谷筋にルートがあるようだが・・・
何のテープか分からないがそれに従い劇下りしてやっと自然歩道に出る。
地図では谷筋にルートがあるようだが・・・
何のテープか分からないがそれに従い劇下りしてやっと自然歩道に出る。
撮影機器:
感想
前日までは曇の予報だったが、晴れだった。歩くのには快適だが、殆どが林道歩きで展望は利かずひたすら歩き続ける。
最後の谷筋に入る道が分からずウロウロとした。やはり最後まで気は抜けない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する