記録ID: 6175123
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20231112 塩船観音から霞・阿須丘陵〜🍁はもうちょい先か
2023年11月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 335m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
https://maps.app.goo.gl/4qbExvUCZtkiVkqo8 |
コース状況/ 危険箇所等 |
強い寒気が流れ込み、一気に冬の到来を感じさせる寒さとなった週末。天気予報が思わしくなかったことから、遠出を取りやめ、青梅&飯能の間に位置する霞・阿須丘陵で、紅葉点検をかねた安近短ハイクに変更です。 実際に歩いたルートは ◆塩船観音寺駐車場→塩船観音寺→かわなべ鶏卵農場→七国山→秋葉大権現→唐沢川源流付近→三郡坂→七国山薬王寺→七国広場→笹仁田峠→霞丘陵自然公園→塩船観音寺駐車場 となります。基本的に高低差が少なく、直ぐにどこかの道路に下山できる丘陵歩きなので、確かにお気軽感はありますが、低山と侮るなかれ。阿須丘陵は谷と尾根が入り組んだ地形となっており、山道が複雑に交錯、しかも道標等が少ないとくれば、道迷いを避けるため、GPSやコンパスは必携と感じました。 |
その他周辺情報 | ◆霞丘陵ハイキングコース https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/5127.pdf ◆青梅かすみ丘陵・花回廊コース https://www.omekanko.gr.jp/wph8gq9w/wp-content/themes/omekanko/images/pdf/ome_map_ja_03.pdf ◆阿須丘陵七国コース https://www.city.hanno.lg.jp/material/files/group/14/23718b6a2fca3.pdf |
写真
今日は「(立正佼成会桜遊歩道につながる)霞丘陵ハイキングコース」ではなく、「こもれびコース」(地図にはでていない?)をとってみました。 ここを進むとかわなべ鶏卵農場にでます。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する