普通の山道だった琴平丘陵



- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 430m
- 下り
- 425m
コースタイム
天候 | くもり/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
今日は琴平丘陵
丘陵という名前だからゆるい傾斜の丘かな〜と・・・
昭和電工から
会社の正門到着
やっぱり初めて来る会社の正門脇にある警備室
通りづらいぞ
守衛さんに声をかけ・・・
快くどうぞ〜と言ってくれ、この先まっすぐ行けばすぐですからと・・
工場の建物が有る中を白癬に従ってゆっくり進むと、、、あった
琴平大神社
駐車場は10台くらい止められるが他に車は無い
貸切か・・
。。。。(( T_T)トボトボ
石段を登って岩井堂へ
なかなか感じの出ている奥の院だ
ハイキングコースは手前を左に
そしてすぐ右に上がって山道へ
これは丘ではないな
山だ
完全に山だ
ほどなくして修験堂へ
Σ(゜Δ゜*) ウォッ!
修行用なのか柱が空中へせり出している
もしかしてこのせり出した先で座禅したとか・・・かな
すごいな
今は木が腐っているので使えないね
この中からコースは下へ下へ〜
鉄階段が延びている
鉄階段を過ぎると不通の山道
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
---途中省略----
羊山公園まで行ったら羊が居た (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
羊山だから羊が居るのね
時期的にシバザクラを見に来てる人がいっぱい いっぱい
入園料300円、、、どうしよかな、入ってもさっと見てすぐ出ちゃうことになるし
帰れば地元でも運動公園でネモフィラ&シバザクラまつりやってるし・・・パス〜
天気もよろしくないので戻る〜
ε=ε=┏( ・_・)┛
うっ パラパラきた
間に合わなかったか・・
東屋まで戻ったところでお昼&雨宿り
小雨程度なので傘を差して。。。。(( T_T)トボトボもどる
鉄階段あたりで雨も小康状態になったので傘はたたんだ
濡れた階段は滑らないよう慎重に降りて駐車場到着
げっ 車は私のくるまだけで他には無い
今日 ここの昭和電工から登ったのは私だけ?
歩いてる途中で沢山の人とすれ違ったがみなさん駅から駅の縦走組だったのかな〜・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する