記録ID: 615564
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 春満喫の山歩き
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:04
距離 13.7km
登り 983m
下り 882m
8:26
26分
スタート地点
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷はこれからの時期、晴天だと土休日でなくても混雑することが多いように感じています。 私の能力ではゆっくり慎重に歩かないと危ないコースなので、早めのスタートを心がけました。すれ違ったり追い抜いて行かれたりは10パーティほどでした。 |
写真
4月17・18日は観心寺御本尊如意輪観音像の御開帳でした
http://www.kanshinji.com/
http://www.kanshinji.com/
撮影機器:
感想
晴れた金剛山は久しぶりで、お目当てのカタクリもたくさん咲いてました。
あ〜、楽しかった。
で下山して、待ち合わせの観心寺に到着したら
「金剛山に行ってきたんかいな。ついで参りはアカンで。」
と笑われたので
「お参りのついでに金剛山ということにしといて。」
ということで・・・(;^_^A
猫の大きいお腹疑惑は日記にしてみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
↑エエわ〜この発想
土曜日は金剛山でしたんか!?
nekoね〜さん、こんにちは。
ミ〜ちゃんのWレコですか^_-)-☆
春ですものね
nekoね〜さんは、まさかの良いお天気
カトラ谷お花巡りだったんですね
たぶんこれはご主人様が晴れ男さんみたいですね^^)v
わたくしは来週あたりから金剛山のお花巡りの予定です♪
昨日は花の岩湧山を歩いてました
もちろん正真正銘の大快晴
昨日は金剛山だったんですね・・・
私も昨日は金剛山でしたが行ったのは午後でしたのでお目にかかれずに残念でした。
猫はいつもいる建物の軒下を覗いたのですが姿は見えずでした。
「金剛山の一日」は写ると家に帰ってからのちょっとした楽しみになります。
次回はぜひチャレンジを・・・
それにしても金剛山のレコを見たらみなさん花ばかりです。
私みたいに興味がないと歩いていても見えていないものです。
ponzu兄さんは岩湧山やったんやぁ〜
私は観心寺にお参りのついでの金剛山でした。(本命はお参りなんやで〜)
きっと、観音様が私の深い信仰心を認めて晴天を恵んでくださったのでありましょう
岩湧山は先週山焼きがとどこおりなく行われて
ponzu兄さんも散髪しはって、スッキリした山にスッキリした男前
こりゃ似合いじゃないかいな♪
・・・すいません、夕食時にビール
orisさん、こんばんわ。昨日の金剛山は大人気だったみたいですね。
でも、orisさんのレコの写真では、人が去った後のちょっと寂しくて静かな感じが
柔らかな光線の具合とあいまって、とても穏やかな感じ。
いいな。こういうの。って思ってました。
私は遅い時間の行動が苦手なので、あのような景色はなかなか見れません。
ところで、orisさんをして夢中にならしめた本ってなんだったんでしょう?
nekoねーさん こんにちは
私は伏見峠が11:44でしたから久留野峠から伏見峠間ですれ違ってたみたいですね
カトラ谷の梯子ちょっとびびりますよね
下りで使うともっと慎重になりますよ。
キケマンやハナネコノメソウなどは見つけられなかったですぅ〜
PLの塔は10時だとまだくっり見えていますね
14時だと完全に霞んでいました
ko-yaさん、伏見峠から少し歩いて階段が続くところをステテテ〜
「紀見峠から上ってはるんやろなぁ。健脚やなぁ。」
と感心してました。
あの後、橋本高校かな?高校生の子たちともすれ違って、若さをみせつけられました
リトル比良に続いて二度目のすれ違いですよね。
3回目があるといいなぁと思ってます。
この2回の経験から、ko-yaさんとすれ違う日=上天気
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する