ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6145526
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山 - 道白山の周回ルートを歩く@平山

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
6.4km
登り
923m
下り
917m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:01
合計
4:07
距離 6.4km 登り 923m 下り 921m
7:28
35
8:03
8:18
59
9:17
9:43
13
9:56
9:57
36
10:33
10:52
16
11:08
27
平山登山口には7時到着。まだ駐車スペースは余裕。
docomo電波が微弱なので、事前にオンライン届出と地図のダウンロードを済ませておいた。
道白山直登ルートを登り出して南方に少し開けてくると、すぐに電波を拾う。

道白山に至る入山下山口は、今年5月に訪れた際に下見を済ませていたので、
登行の不安はクマだけだった。
ザレの急坂が続くため下り利用せず、登りにとるように計画。
昭和62年時点ではまだ無名だったようで、
どういう経緯で道白という名を付けられたのか大変興味深い。
言葉は悪いが、たかだか標高724mと知名度の低い山でありながら
半年ほど慕って登行計画を温めていたので、とても感慨深い登行だった。
地形とルートが頭に入ったので、次回は下りで歩いてみたい。
天候 11/4:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道脇の駐車スペース
近辺に12〜3台
少し下がった路肩にも
7〜8台ほど停められる
林道脇の駐車スペース
近辺に12〜3台
少し下がった路肩にも
7〜8台ほど停められる
旧道登山口 (標高:356m)
道白山ルート入口は
鳥居くぐって間もなく分岐
旧道登山口 (標高:356m)
道白山ルート入口は
鳥居くぐって間もなく分岐
直登ルート入口の目印
明瞭な踏み跡が
斜面上部へと続いている
直登ルート入口の目印
明瞭な踏み跡が
斜面上部へと続いている
5mほど進んだ
こちら側からも入れる
いきなり植林帯の急坂
5mほど進んだ
こちら側からも入れる
いきなり植林帯の急坂
こちらは参詣道
堰堤まで進むと行き過ぎ
こちらは参詣道
堰堤まで進むと行き過ぎ
所々で標識あり
厳しい急坂が続いていく
下りの際は滑落注意
厳しい急坂が続いていく
下りの際は滑落注意
ザレ急坂にロープ
谷底まで落ちているので
下りでは慎重に
ザレ急坂にロープ
谷底まで落ちているので
下りでは慎重に
傾斜が緩やかになると
道白山山頂は近い
1
傾斜が緩やかになると
道白山山頂は近い
鉄塔巡視道も交錯している
鉄塔巡視道も交錯している
巡視道には入らず
No.8鉄塔を目指す
赤テープが正しい登山道
巡視道には入らず
No.8鉄塔を目指す
赤テープが正しい登山道
道白山 (標高:724m)
樹林に囲まれた地味な山頂
道白山 (標高:724m)
樹林に囲まれた地味な山頂
昭和62年(1987年)時点では
無名峰だったのかな
昭和62年(1987年)時点では
無名峰だったのかな
安全登行三本の矢
少し遅い月見だんご
3
安全登行三本の矢
少し遅い月見だんご
南方の踏み跡を辿ると
鉄塔越しに清水港が見える
海だ〜〜〜♪
南方の踏み跡を辿ると
鉄塔越しに清水港が見える
海だ〜〜〜♪
もう1つの鉄塔
ルートは右へ入る
もう1つの鉄塔
ルートは右へ入る
駿河湾の眺めが素晴らしい
1
駿河湾の眺めが素晴らしい
文珠岳を示すプレート
腰を下ろして休める
文珠岳を示すプレート
腰を下ろして休める
双耳峰の竜爪山
左が文珠岳、右が薬師岳
急登りが予想される高度差
2
双耳峰の竜爪山
左が文珠岳、右が薬師岳
急登りが予想される高度差
少しだけ藪のトンネル
藪から熊は怖いので
大きな音を立てて通過
少しだけ藪のトンネル
藪から熊は怖いので
大きな音を立てて通過
道白山と文珠岳の最低鞍部
則沢登山口への分岐
(標高:665m)
道白山と文珠岳の最低鞍部
則沢登山口への分岐
(標高:665m)
道白山を示すプレート
基本的に稜線伝い
1
道白山を示すプレート
基本的に稜線伝い
文珠岳への登り返し
文珠岳への登り返し
しばらく急坂続きで汗が噴き出る
しばらく急坂続きで汗が噴き出る
やがて緩やかな道
忠実に踏み跡を辿る方が確実
やがて緩やかな道
忠実に踏み跡を辿る方が確実
山頂広場にひょっこり出る
1
山頂広場にひょっこり出る
山頂広場の道標
道白山へ下る場合は
ここを右には下らずに
清水港に向かって踏み跡を辿るのが確実
山頂広場の道標
道白山へ下る場合は
ここを右には下らずに
清水港に向かって踏み跡を辿るのが確実
深南部の峰々
オクシズ未踏のため山座同定困難
1
深南部の峰々
オクシズ未踏のため山座同定困難
富士の遠望を楽しむ
陽当たり良い静岡側は
すっかり融雪してしまった
1
富士の遠望を楽しむ
陽当たり良い静岡側は
すっかり融雪してしまった
清水港と三保半島を見下ろす
海が望める山って最高♪
1
清水港と三保半島を見下ろす
海が望める山って最高♪
文珠岳 (標高:1041m)
1
文珠岳 (標高:1041m)
文珠岳山頂広場
ベンチテーブルが点在し
のんびりと過ごせる
1
文珠岳山頂広場
ベンチテーブルが点在し
のんびりと過ごせる
紅葉はまだ先かなぁ
2
紅葉はまだ先かなぁ
道白山があんなところに
右側の丸い山が道白山
左側は719m峰
道白山があんなところに
右側の丸い山が道白山
左側は719m峰
薬師岳 (標高:1051m)
こちらの方が少し高い
薬師岳 (標高:1051m)
こちらの方が少し高い
静岡と言えば団子標識
これがいちばん好き
静岡と言えば団子標識
これがいちばん好き
樹林の中なので肌寒い
汗冷えに注意しよう
樹林の中なので肌寒い
汗冷えに注意しよう
樹林に囲まれた
落ち着いた静かな山頂広場
樹林に囲まれた
落ち着いた静かな山頂広場
荘厳な雰囲気の漂う道
荘厳な雰囲気の漂う道
穂積神社下り口
靴紐締め直して
ゆっくりと下って行く
穂積神社下り口
靴紐締め直して
ゆっくりと下って行く
ここからひたすら階段
ここからひたすら階段
11/4?
今日だ
10/14?
誰かイタズラしたのかな
10/14?
誰かイタズラしたのかな
階段階段階段
有名な金属階段
一気に標高差が稼げるけど
ドスンと地味に膝にくる
一気に標高差が稼げるけど
ドスンと地味に膝にくる
やっと終わった
やれやれだぜ
やっと終わった
やれやれだぜ
並べるのが好きな登山者が
どこかを歩いているはず
1
並べるのが好きな登山者が
どこかを歩いているはず
大杉のビッグボス
大杉のビッグボス
樹齢500年の夫婦杉
1
樹齢500年の夫婦杉
穂積神社 (標高:750m)
無事の到着を報告
穂積神社 (標高:750m)
無事の到着を報告
お昼ごはん
静岡産の舞茸弁当
殻入れの袋まで無料で貰えて
静岡の店員さんは親切だった
1
お昼ごはん
静岡産の舞茸弁当
殻入れの袋まで無料で貰えて
静岡の店員さんは親切だった
自販機と水洗トイレ
1/3くらい売り切れだが
飲料補充されている
自販機と水洗トイレ
1/3くらい売り切れだが
飲料補充されている
平山口へのんびり下る
平山口へのんびり下る
再び道白山を望む
再び道白山を望む
既知の旧道コースを下る
既知の旧道コースを下る
終始緩やかな参詣道
時折り岩場があったりする
終始緩やかな参詣道
時折り岩場があったりする
中間地点の十三丁
ベンチで休める
中間地点の十三丁
ベンチで休める
鉄製の橋を渡れば
登山口は近い
鉄製の橋を渡れば
登山口は近い
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら