記録ID: 6140713
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
多気山・御止山・戸室山(大谷七名山コンプリート!多気山駐車場からWピストン)
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 497m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:16
距離 11.0km
登り 498m
下り 508m
10:50
多気山不動尊参拝者駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
首都圏方面からの場合は、東北道 宇都宮ICまたは日光宇都宮道路 徳次郎ICから国道293号を南下する形になります。 ■駐車場 多気山不動尊参拝者駐車場 無料 不動尊から最も近い「宇都宮市営多気山駐車場」でも良かったのですが、その先の行程と車の回収を考えて、大通り沿いの駐車場に停めました。 公式に台数は公表されていないようですが、100台は停められるくらいには広いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 住宅地や観光地も含むため、全体的にあまりガチ登山な格好で歩くと浮くと思います。 軽い運動をするくらいのスタイルで回るのがおすすめです。 [多気山不動尊参拝者駐車場〜宇都宮市営多気山駐車場〜多気城跡〜多気山] 市営駐車場までは車道歩きとなります。車の往来に注意。 今回は先に直接山頂を目指すルートから入りました。このコース自体はよく整備されたハイキングコースで、危険箇所はありません。 山頂手前にある城跡(展望地)までは問題ないのですが、山頂へ向かうコースが二手に分かれていて、向かって右手(距離が短い方)はスズメバチが巣作り用の樹皮を収集しに来ているらしく、危険とのことでした。左手のコースから、迂回する形で山頂ピストンするのが良いかと思います。 [多気城跡〜多気山不動尊〜宇都宮市営多気山駐車場] 不動尊まではやや急斜面の道です。整備されているので危険箇所はありません。 不動尊は山腹にあり、車道に出るまでの階段も急傾斜でそこそこ距離があります。観光エリアなので手すりも整備されていますが、足元注意。 [多気山不動尊参拝者駐車場〜大谷観音] 車道歩きとなります。車の往来に注意。 [大谷観音〜御止山〜平和観音] 御止山のピークを踏むためには大谷観音(有料)の中へ入る必要があります。 悪天候時など、地面のコンディションが悪い場合は入山禁止となるようです。 また、16時までに下山終了していることとのお触れが出ています。 稜線上(というほど大きな山ではないのですが)は景観保護の観点から柵の設置などはありません。端に寄り過ぎないようご注意ください。 平和観音は公園内にあり、観音様のお顔近くまで行くことが出来ます。観音様自体が27mの高さのため、結構な高度感で階段を登ります。 [平和観音〜大谷橋バス停〜戸室山北側取り付き] 車道歩きとなります。車の往来に注意。 林道入口は通行止めとなっていますが、歩行者が通れるだけの幅はゲートが開けてあります。そこから入って少し進むと向かって左手に踏み跡があるので、そこが取り付き地点となります。 [戸室山北側取り付き〜戸室山] ヤマレコ上はルートの線があるのですが、扱いとしては恐らくバリエーションかと思われます。 踏み跡を追いかける感じになりますが、やや薄めなのでルーファイに自信のない方は南側からのピストンでお願いします。 山頂直下のみ岩場のため、足元注意。 [戸室山〜戸室山神社駐車場] よく整備されたハイキングコースです。危険箇所はありません。 南側から登ってきた場合は神社の裏手に回って山頂を目指す形になりますが、そこだけ若干分かり難いため注意。登りの場合は、建物向かって左側から回り込みます。 [戸室山神社駐車場〜大谷橋バス停] 車道歩きとなります。車の往来に注意。 途中、林道を使用してショートカットしました。南側からも通行止状態となっていますが、歩行者が通れるだけの幅はゲートが開けてあります。 林道の区間、歩行者の通行に支障はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ■有料ゾーン 大谷観音 9:00〜16:30[10月〜3月](16:10受付終了、木曜休) 500円 http://www.ooyaji.jp/ 4〜9月は8:30〜16:30。木曜祝日の場合は営業。 ■温泉 さくら温泉 9:00〜21:00[土日祝](最終受付20:20、第1・3水曜休) 600円 https://sakura-onsen.com/ 露天1、ということになっているのですが、実際には簡素な囲いがされているので半露天くらいの雰囲気です。 ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉でやや熱めのお湯です。 |
写真
そういえば、これ。
地元の方が困惑していて「この界隈の山のあちこちに設置されていて、できればやめて欲しい」とのことでした。
許可を取ってあるかどうか等は未確認ですが、そんなお話もあったということのみ記しておきます。
地元の方が困惑していて「この界隈の山のあちこちに設置されていて、できればやめて欲しい」とのことでした。
許可を取ってあるかどうか等は未確認ですが、そんなお話もあったということのみ記しておきます。
ランチは途中で通りかかって存在は認識していた「BELL TERRACHE OYA」のフードコートでユッケジャンラーメン&餃子。
注文後、死角の位置にカレー屋があったのを発見…そっちの方が良かったなぁ(T_T)
注文後、死角の位置にカレー屋があったのを発見…そっちの方が良かったなぁ(T_T)
感想
土曜は鹿沼で己書。
という訳で、もはや恒例となりつつある午前中の里山ハイキングをしてきました。
最初は全然気にしていなかった「大谷七名山」なのですが、真夏の男抱山を歩いた時点で4/7となっていて。
残り3つだったのですが、里山というより裏山みたいなのが3座残る感じだったので、今回はこれを一気に歩いてしまおうという魂胆です。
スタート地点を何処にするか、悩ましいところではあったのですが、標高の高い場所(と言っても知れている高さw)に停めると回収が面倒くさそうだったので、大通り沿いの広いところにおかせていただきました。
この作戦は大成功で、大谷資料館や大谷観音といった観光地の混雑する駐車場をパス出来た上に、無料で置かせてもらえて大変ありがたかったです。
(大谷資料館・大谷観音周辺は有料Pが多いです)
そんな訳で、あっさりと終了してしまった大谷七名山。
次の鹿沼入りの時は何処を歩きましょうかねー(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
多気山、山頂広場の眺望が良いところですよね。私的にも好きな所です。
私も戸室山を登った時は平和観音側からアプローチして神社側に下りました。
やはり平和観音側からはこのコースなんだと思いますが、踏み跡が不鮮明なんですよね苦労した記憶があります。お疲れさまでした。
こんにちは!
早々に七名山達成してしまいました(笑)
多気山の眺望、思いのほか開放感あって良かったです。雲海になっていたことで更に圧巻だったかもしれませんが😅
戸室山を裏口入場すると、やっぱりこうなりますよね(笑)
よく見れば道になっていたのでヤマレコのオレンジ線を辿って行ったら、岩場の間を抜けたの以外はほぼ正解だったようです。
またこの界隈へ出向く時にはいろいろ歩いてみようと思います!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する