ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6136351
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大比叡周回道のひとつ、坂本からの歩き。

2023年11月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
sshibachan その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
10.6km
登り
730m
下り
916m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:21
合計
6:58
距離 10.6km 登り 750m 下り 916m
10:40
10:51
28
11:19
11:34
40
12:14
12:16
5
12:21
11
13:22
13:23
4
13:27
13:28
5
13:33
8
13:41
13:47
11
13:58
16
14:14
14:20
107
16:07
ゴール地点
行路の紀貫之墳墓への道中で軌跡が抜けている部分があります。
なにかの誤動作があったと思われますが繋がったいると解釈ください。
天候 霧/快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比叡山高校前の無料駐車場9:00集合。
私は8:30に到着しましたが、文化の日・祭日でもありほぼ満杯でした。
コース状況/
危険箇所等
何回も歩いた道で部分的な急登はありますが、ほぼ危険個所はありません。

しかし、無動寺道を下山中、不覚にも会話に気をとられ、道間違いで30分ほどロスし参加者に迷惑をかけました。明王堂から一旦谷に降り直進する道(この方が比較的はっきりした道)とやや右方向の道(先に古い赤テープが数本あり、正しい下山路)があり迂闊にも比較的はっきりした道を直進してしまいました。 誤った道を進む間に整備された急登となり、なにかおかしいなと思いながら地図を確認せず突き進み墳墓で道が行き止まりとなりやっと地図を確認して間違いに気づきました。確認が遅すぎたのに大反省でした。
おかしいと気づいた時点で地図を確認する基本動作をしなかったのが大失敗でした。
よく聞く話で、経験も積んでいながらの失敗に、穴があったら入りたい心境でした。





比叡山高校野球グランド横から裳立山への直登路へ。
いきなりの急登で始まります。
比叡山高校野球グランド横から裳立山への直登路へ。
いきなりの急登で始まります。
裳立山への直登路の途中で一服。やれやれ!😂
2023年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/3 9:56
裳立山への直登路の途中で一服。やれやれ!😂
途中で見つけたサルノコシカケ。
2023年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 10:28
途中で見つけたサルノコシカケ。
裳立山への分岐点まで登ってきました。
2023年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 10:28
裳立山への分岐点まで登ってきました。
分岐点で一服。疲れました??
2023年11月03日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 10:29
分岐点で一服。疲れました??
大樹の道、紀貫之墳墓への水平散歩道。
2023年11月03日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 10:29
大樹の道、紀貫之墳墓への水平散歩道。
広々とした裳立山山頂に到着、ゆっくり休憩。
2023年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 10:40
広々とした裳立山山頂に到着、ゆっくり休憩。
山頂にある紀貫之墳墓
2023年11月03日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/3 10:42
山頂にある紀貫之墳墓
裳立山での記念の一枚。
2023年11月03日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/3 10:49
裳立山での記念の一枚。
裳立山の一画、元キャンプ場での紅葉、見事でした。
2023年11月03日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/3 10:57
裳立山の一画、元キャンプ場での紅葉、見事でした。
裳立山の一画にある独人・権大僧正ブルーノ・ペッツォルドのお墓、寂しい一画に立派な墓石が。
2023年11月03日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 11:02
裳立山の一画にある独人・権大僧正ブルーノ・ペッツォルドのお墓、寂しい一画に立派な墓石が。
坂本・比叡ケーブル横の登山路から。
一瞬で通過してしまいました。
2023年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 11:10
坂本・比叡ケーブル横の登山路から。
一瞬で通過してしまいました。
ケーブル駅に着くと南方向、霧の向こうに音羽山が顔を出していました。
霧に隠れ、びわ湖が見えないのは珍しい現象です。
2023年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/3 11:18
ケーブル駅に着くと南方向、霧の向こうに音羽山が顔を出していました。
霧に隠れ、びわ湖が見えないのは珍しい現象です。
ケーブル駅から北方向に三石岳、その奥に比良山系の権現山。
2023年11月03日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/3 11:20
ケーブル駅から北方向に三石岳、その奥に比良山系の権現山。
ケーブル駅からびわ湖大橋がまじかに見えるはずですが今日は霧で隠れてます。上は快晴なのに。
2023年11月03日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 11:21
ケーブル駅からびわ湖大橋がまじかに見えるはずですが今日は霧で隠れてます。上は快晴なのに。
大比叡山頂848m。
2023年11月03日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/3 12:13
大比叡山頂848m。
大比叡での記念に。
2023年11月03日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/3 12:14
大比叡での記念に。
四明岳駐車場。今日は文化の日。
山頂駐車場でバスを待つ乗客が結構並んでました。
2023年11月03日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 12:18
四明岳駐車場。今日は文化の日。
山頂駐車場でバスを待つ乗客が結構並んでました。
四明岳からつつじヶ丘への下り。
2023年11月03日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 12:26
四明岳からつつじヶ丘への下り。
つつじヶ丘にて昼食。
早速、持参の具材たくさんの豚汁材料で昼食準備です。
2023年11月03日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/3 12:44
つつじヶ丘にて昼食。
早速、持参の具材たくさんの豚汁材料で昼食準備です。
賑やかに10人分の準備。この後、皆さん豚汁に大満足😊
2023年11月03日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/3 12:48
賑やかに10人分の準備。この後、皆さん豚汁に大満足😊
つつじヶ丘風景。食事も終わり、跡を濁さず、いざ出発!
2023年11月03日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 13:10
つつじヶ丘風景。食事も終わり、跡を濁さず、いざ出発!
根本中堂に戻る途中の樹間から横高山を望みます。
2023年11月03日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/3 13:14
根本中堂に戻る途中の樹間から横高山を望みます。
霞んでますが京都トレイルの縦走路も見えました。
右から左に、玉体杉から横高山・水井山への縦走路部分。
2023年11月03日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 13:15
霞んでますが京都トレイルの縦走路も見えました。
右から左に、玉体杉から横高山・水井山への縦走路部分。
根本中堂への途中道から大比叡を仰ぎ見る。
2023年11月03日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 13:17
根本中堂への途中道から大比叡を仰ぎ見る。
根本中堂への水平道、大杉を仰ぎ見てのハイキング道。
2023年11月03日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 13:29
根本中堂への水平道、大杉を仰ぎ見てのハイキング道。
延暦寺境内に到着です。
観光客も増え賑やかです。
2023年11月03日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/3 13:40
延暦寺境内に到着です。
観光客も増え賑やかです。
鐘撞堂も次々と撞かれてました。
2023年11月03日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/3 13:40
鐘撞堂も次々と撞かれてました。
根本中堂は工事幕で蔽われてます。
完修は2025年春らしいです。
2023年11月03日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/3 13:44
根本中堂は工事幕で蔽われてます。
完修は2025年春らしいです。
部分的に紅葉も盛んで見ごたえがあります。
2023年11月03日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/3 13:45
部分的に紅葉も盛んで見ごたえがあります。
2023年11月03日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 13:46
坂本ケーブル・明王堂間で仰ぎ見る大杉。
2023年11月03日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/3 14:10
坂本ケーブル・明王堂間で仰ぎ見る大杉。
明王堂の屋根越しに見る音羽山。
2023年11月03日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 14:15
明王堂の屋根越しに見る音羽山。
びわ湖南湖方面、残念ながら今日は霞んでます。
2023年11月03日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 15:16
びわ湖南湖方面、残念ながら今日は霞んでます。
長い無動寺谷の下山路、半分ほど降りた紀貫之墳墓への分岐点通過です。
2023年11月03日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/3 15:30
長い無動寺谷の下山路、半分ほど降りた紀貫之墳墓への分岐点通過です。
撮影機器:

感想

Kさんの誘いで大比叡周回に参加することに。 比叡山への登山道は数多くありますが、この道もなんどか歩いていますがなんど歩いても飽きない道、しかも今回は紅葉も楽しめるかと期待する。 そして、久しぶりに山での豚汁つくりを提案すると早速乗っていただいて楽しみが一つ増えました。

指定の比叡山高校横の駐車場に参加者10人集合。裳立山への直登→大比叡→つつじヶ丘→根本中堂→明王堂→無動寺道下山のコースで出発。

今日は文化の日で祝日、駐車場は一杯だったのに比叡山高校の野球グランド横から裳立山への直登コースは誰もおらず途中の急登もこなして裳立山へ。横の紀貫之のお墓で休憩し、珍しい独人のお墓にも案内して、ケーブル横の道を通って比叡山頂駅へ。駅では中国からのツアー客で大混雑。

続いて大比叡からつつじヶ丘へ。ここではハイキング客も多い。昼食の豚汁はKさん持参の具だくさん材料でコッフェル2杯にたっぷりと。皆さん、山での豚汁に大満足。

根本中堂に戻るとさすがに三連休中の初日で観光客で一杯、紅葉も始まっており色鮮やかな樹々もあり、結構混雑していた。

明王堂からの下山路は登山者だけの世界でさすがに観光客はおらず、疲れた足に鞭打って長い下山路をこなす。 この時に案内役の大失態で道を間違える。内容は前述の通りでお恥ずかしい次第、皆さんに大迷惑をかけてしまう。

陽も短くなり、県道47号到着時16:00には周囲もやや薄暗くなる感じ、帰り道を考えここで解散することに。 皆さん、ご苦労さんでした。
,

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら