骨休み飲んだくれ慰安単独温泉旅行からの茶臼岳ハイキング…病気発症してたまらずに登りに向かう(笑)


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 236m
- 下り
- 218m
コースタイム
- 山行
- 0:48
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:06
帰り 10:20山頂駅発のロープウエーで山麓駅へ
天候 | 午前中は無風で快晴でした♬ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェー山頂から茶臼岳までは一部残雪ありますがアイゼンなしで問題なく登れます(ぬかるんでる場所もあるのでそのへんはご注意を) |
その他周辺情報 | 温泉はここより車で20分くらい下った那須湯本温泉に「鹿の湯」という東の横綱にあげられる伝統的共同湯があります(体は洗えません) 登山届提出箱はロープウェー駅内にあります。(備え付けの用紙もあります) |
写真
…購入して数時間後に早月尾根日帰りデビューさせられたという辛い思いをさせたマイシューズ(笑)
↓
「夏の日の2999」…千葉より愛を込めて剱岳へ、日帰りで(笑)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329601.html
本日の宿『遊季荘』…名前が自分にピッタリ(別荘みたい)(笑)
…素泊まり風呂(温泉)なし税込3500円で基本放置状態です、そして一緒に写ってる鍵(電子キー)が今回の目的!
・・・なんとこのエリアの組合員しか入れない共同湯2つの鍵なんです、温泉は外湯でですがこれこそドラクエの勇者の鍵みたいな温泉好きにはたまらないジモ専入浴の権利を与えられます。
…知る限り『行人の湯』の源泉を単独で入れるのはここだけじゃないかなと思います(鹿の湯は混合泉です)、ここに移住して組合に加盟するか宿泊しないと味わえない特権の極上湯なんです。
装備
個人装備 |
車に積んであったサブの登山靴
ヒザ穴あきジーパン
仕事用の軍手(ポケットに)
普段着で上着はそれなりに
水500mlペットボトル1本…以上
地図&GPS
&行動食&ザック…何もなし(笑)
|
---|
感想
4月の11日、12日の土日…ここは以前から連休で年度末の仕事を終えた後の飲んだくれ温泉巡り骨休みにすることを早くから決めてありました。
本来なら伊豆方面に向かうはずだったのですが一緒に行くはずの友人が風邪を悪化させてしまい(喉の具合が悪くなった)行けなくなり、そして泊りに行くはずのホテルに勤めてる友人も3日くらい前に風邪をこじらせてダウン…おかげで金曜の夜でもまだノープランでどこにいこうか悩んでました。
それならもう飲んで引きこもれるような場所を選び宿も空いてたんで向かうは栃木です。
適当に準備して(土曜は雨だし山登らないつもりですので)東北道を走り仮眠、まずはかって知る塩原温泉の新湯(あらゆ)へ
こちらには共同湯がありまして300円で入れます、久々に硫黄の香り(本当は硫化水素臭ですが)に身を包まれたくてこちらの温泉地の共同湯へ、もうねたまりません。
隣りにある友人が若旦那さんをされてる『湯荘 白樺』に顔出してお土産渡してお風呂入ってしばし話ししてから塩原温泉を後にしました。
『湯荘 白樺』ホームページ
http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/
お昼はちゃんと下調べしておいた鰻屋さんへ向かいます。
丁子屋さん、開店と同時に賑わう繁盛店のようです、ちょうど予約なくても入れたんでラッキーでした。迷わずうな重注文…至福です(喜)
『うなぎ料理丁子屋』食べログ
http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9002588/
その後に、那須湯本温泉の本日のお宿『遊季荘』に到着
全然早めに部屋に入って車の鍵投げて即ビール、ビール(笑)
素泊まりで内湯なし一泊税込3500円のこの宿、写真のコメントでも触れましたけど宿泊するとなんと組合加盟してる人しか使えないここらにある2つの地元専用組合浴場に入ることができます。
いわゆる『鍵付きジモ専(地元民専用浴場の略)』…この鍵をチェックアウトまで渡されるんですからもう温泉好きには魔法の鍵ゲットしたようなもんですよ、都合3回づつたっぷり堪能させていただきお酒もガンガン飲んで気持ちよく酔い潰れたdrunky御一行様慰安旅行(参加者合計1名)となりました。
翌朝5時に起きて早速また共同湯に入ってきたところで前方に見える那須岳を見るともう登りたくて登りたくてウズウズ
…久々の青空ですし風もないんですよ、こりゃあちょっとでも登りたい!
そんなわけでロープウェーで茶臼岳まで登ることとしました。
トランクに入れてあったサブの登山靴と普段着&穴あきジーパンでいざクライムオンです!
(joeさん、ジーパンで登ってすいません)
始発のロープウェーで山頂駅へ、早速茶臼山頂へ向かいます。
いやーー、いい快晴の青空ですね、急きょ決めて正解だったと思いました。
頂上まで20分ちょい(確かコースタイム45分とかだった気もしますが)
…絶景を眺めながら気分よく手ぶらでピョンピョンと登れました。
頂上でしばし景色を見ながら休憩、本当にいいタイミングで登れました、しかもほぼ無風、那須にしては珍しい(いっつも強風のイメージがあるので)
ロープウェー山頂駅まで下山して本日のハイキング終了
・・・やっぱり山っていいなあ!
(結局毎週末山にいるし(笑))
下山後は久々に戻りがてら西那須野塩原IC近くにある(行きづらい場所ですが)ピラミッド温泉へ
突っ込みどころ満載のワンダーランド温泉です。
『ピラミッド温泉』ホームページ
http://www.pyramid-onsen.com/
B級感満載で笑えます。
お湯もなかなかいいので時に笑いを取るのにいい施設なんですが
…グーグルで検索するとわかるんですがこちらの温泉別の側面を持ってまして、まあそのいわゆる出○いの場でもあるようです(爆)
前から知らずに行ってましたが最近ではその情報も知ってるので安全に無事下泉(下山ではないです)できるようにしてます。
…今回も大キレットを縦走する覚悟で行ってきました(ウソですがやや緊張感を持って入浴)
全く予定外の行動ばかりの骨休め慰安旅行でしたがたっぷり飲めたし極上湯も味わえたし素晴らしい眺望も眺めることできたし楽しい週末を過ごせました!
(全くヤマレコになってないような気もしますがまあいいか。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ドランキーさん
無事に下泉、お疲れさまです。
慰安旅行&登山&ジモ専入浴巡り
茶臼ではまさかの青空、しかも無風だなんて
那須岳では珍しいことですよね。
そしてまたまた美味しそうな鰻重(上)!
それにしても“出逢いの湯” 。。(; ̄ー ̄A
これには笑わせて頂きました。
知らずに行ってた頃から、よくぞご無事で。
活性化を体験したら、違う人生が開けるかも??
あら?
ドランキーさん、もしかしてmy桶持参ですか?
充実感タップリのひとり旅。(^-^)/
年度末終了お疲れさまでした。
シオンさん こんばんは〜
実は飲んだくれたまま翌朝の温泉入りに外出たらいやーーもう朝日岳がドーーンとそびえててこのまま帰ったらもったいないと思いスマホで調べたらロープウェーもやってるのがわかり急遽茶臼狙いにしました。
そのおかげであんな無風の青空の中気持ちよく登れました
…いつもこうだといいんですけどね(笑)
鰻重、マイブーム到来でして最近出かける度にその近辺の鰻屋をチェックしております。
(新たな方向に進化してます
マイ桶ですがこちら通称白ケロリン『ケロリン桶発売当初昭和18〜23年ののみ製造されたもの』というやつでしてマニアが欲しがる一品でもあります(自分はコレクターでしてたくさん持ってますよ
違う人生を開くって・・・
・・・
・・・
違う意味の春が来ちゃうかも知れないじゃないですか〜〜
まだまだ♀を追いかけ(て逃げられる)る方向でいるようにします
過去に何回も知らずに行ってましたが知るとまた違う意味で人間観察するようになりますよ(爆)
まあでも、今回は充実感たっぷりの旅になりましたね! あんなに晴天の那須岳を味わえてそれで大満足のご褒美でした よ
女子大生シオンさんもお疲れ様でした〜
drunkyさん、こんにちは!
りっくろ、、、ではなく、rickleです
またタイトルでビックリしてしまいました
茶臼岳?!?!
病気発症?!?!
・・・飲んだくれの後に茶臼岳に登り、体調が悪化したのかと思ってしまいました
いつも通りのdrunkyさんで、一安心です
那須は良い温泉がたくさんありますが、ピラミッド温泉とは・・・
ツッコミどころが多すぎて、逆にツッコめません・・・。
全く関係ありませんが、伊豆高原にある(あった?)「妖しい少年少女博物館」を思い出してしまいました
リックルさん こんばんは〜
すいません、なんだかタイトルだと登って体調不良になっちゃったみたいですね(笑)
・・・逆で山に登らないつもりで朝の山見たら登らないといけないという病気発症しちゃいました
まあ、ただの飲んだくれにロープウェーの登山追加した程度のレコです
ピラミッド温泉…なかなかディープでしょ、是非ツッコミいやツッコまれに・・・これ以上は規制しときます(爆)
那須には『那須戦争博物館』という周りからするとぶったまげる博物館もありますよ
http://www.nasu-sensou.jp/index.html
…ここもなかなかマニアックです。
比較的近くに「大麻博物館」ってもありますのでどうぞ!
http://www.geocities.jp/hwfhb259/taimahakubutukann.html
伊豆高原にはその近くに怪しい・・・と双璧をなす『まぼろし博覧会』(姉妹施設)もありますよ、今度二人で両方とも手をつないで入りましょうか?(ウソウソ:笑)、いやいやいつかダブルデートでもしましょう
デートの〆は松崎し○るのディナーショーを観に
こんにちはdrunkyさん
『一人慰安旅行』お疲れさまでした(笑)
急遽変更で那須塩原飲んだくれ温泉巡りですか
タップリ飲んで極上湯も堪能して大成功の慰安旅行でしたね
年度末の仕事疲れを癒すことができてリフレッシュできたのでは
おまけに茶臼岳にまで登って。。無風快晴の青空でいいタイミングです
『鍵付きジモ専』は温泉好きには堪らないようですね
お酒もガンガン飲んで気持ちよく酔い潰れたようで楽しい週末でしたね
wazaoさん こんばんは〜!
そうです年に数回行う引きこもり飲んだくれ温泉まったり会でございます〜
そんなわけでレコ書くことなぞ全く考えてすらなかったのですがどうも那須岳を見てから方向が変わり無理せず行けるとこまでにしよっ(雪渓のトラバースとかは歩かない)ってな気持ちで茶臼岳まで登ってきました。
・・・なんだかいつも気合い入れて遠征登山してるよりもはるかにあんないい眺望だったのでなんだか笑えましたよ、那須には数回来てますがこんなコンディションは初めてでした
鍵付きジモ・・・おっしゃるように温泉マニアなら憧れる施設です、ここの女将さんもすごくいいかたでして気に入りました、また引きこもりたくなったら酒&食料調達して泊りに来ようと思います。
たいして歩いてませんがいいとこだけ楽しんじゃった今回の山行(?)となりました〜
毎回アクティブで驚くばかりです。
本当にお山が好きなんですね〜
私、お風呂の後の温泉は疲労がMAXになってしまって苦手なんですが、コレを見ていたら楽しそうで入りたくなっちゃいました。
今年は仕事でもプライベートでもたくさんお山に行くのでdrunkyさんのレコを参考に楽しみたいと思っています。
・・・いや同じ行動は出来ませんけどね。
凡人の自分は読むだけにしておきます。
これからのますますの活躍を楽しみにしています
chiho_wさん こんばんは〜
お風呂の後の温泉??? ってお山の後の温泉の間違いですかね?
山の後の温泉は眠気やダルさもありますけど体あっためる効果があるので翌日以降の筋肉痛とかに効果あることと思いますよ! 是非ノンビリ足延ばしてゆっくりしてくださいね
ワタクシのレコなんぞ読んでも参考になるかどうか(笑)
仕事での山行も大変でしょうが是非こちらこそ活躍を願ってますよ
活躍??? …いやいやちょこまかするのが好きなだけなおっさんだと思われます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する