記録ID: 6113590
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2023年10月28日(土) 〜
2023年10月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:05
距離 6.5km
登り 700m
下り 40m
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:52
距離 19.7km
登り 1,325m
下り 1,975m
12:50
天候 | 1日目 曇り時々晴れ時々小雨 2日目 曇り時々雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし 六林班峠の方から庚申山荘に行くコースを通る時は笹道とトラバース注意 |
その他周辺情報 | かじか荘庚申の湯 |
写真
帰りに岩魚のから揚げを頼んだら鶏のから揚げが出てきた。自分の後ろの人も岩魚のから揚げ注文したみたいだが、鶏のから揚げになっていて、レシートで気づいて変更していた。自分も見た目岩魚じゃないから揚げが出てきたあとレシート見たら鶏のから揚げになってた…。言えずに食べる
端っこ確保。っというか広い部屋に4人しかいなかった。山荘に泊まった人は20人いないくらいだった。布団一枚しか確保出来ないとこの時期寒い。あとインナーシーツはあった方が良いと思った自分は。
撮影機器:
感想
コースが長くて足と膝が逝ってしまうところでした。
帰りは六林班峠の方から帰りましたが、緩やかなんですがかなり長く感じました。庚申山の方に帰れば良かったかもしれません…。
しかし紅葉も綺麗で庚申山から鋸山まではアクションポイントも多く楽しめました。
山荘は管理人さん達が20時ちょっとまで宴会みたいになってて騒がしいです。2階の方が静かかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する