ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6111438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

🍁紅葉見頃奥日光・・・高山から中禅寺湖🍂

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
482m
下り
478m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:35
合計
5:35
6:40
15
龍頭の滝臨時駐車場
6:55
7:09
2
7:11
64
高山登山口
8:15
8:31
30
9:01
9:02
20
9:22
9:29
15
9:52
8
10:00
10:06
14
10:20
11:08
12
11:20
11:22
28
11:50
25
12:15
龍頭の滝臨時駐車場
春のシロヤシオに訪れ今回は赤い紅葉を見に今年二度目の訪問です、秋はちょっと紅葉客で道路渋滞が心配ですがあまり影響の受けない時間にいろは坂を通過し帰りは金精峠を抜けて沼田経由のルートを利用します。
竜頭の滝へ向かう時雷と雨が群馬県側に降っていたので天気が外れたようです。
天候 ⛅→☀  雷鳴は頻繁に聞こえた
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
自宅より前橋駅前を通り国道50号線へ
西久保より大間々方面に左折
大間々より122号で
日足トンネルを越して日光入り
120号でいろは坂を登って竜頭の滝臨時駐車場ヘ

【復路】
竜頭の滝臨時駐車場より金精峠トンネルを超えて群馬に入る
白根温泉「加羅倉館」にて立ちより湯
老神温泉先より赤城山方面に左折
岩本駅交差点を左折して国道17号線へ
渋川より敷島公園経由で自宅へ
コース状況/
危険箇所等
一般向け登山路、危険個所は鎖在り、
中禅寺湖湖畔遊歩道は柵が壊れているところ有
その他周辺情報 金精峠を越して白根温泉「加羅倉館」
入用料金   500円

竜頭の滝臨時駐車場からの距離  31.6km
    〃       時間  41分
早朝の臨時駐車場から龍頭の滝へ向かう道路も凄い紅葉でした
2023年10月28日 06:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 6:50
早朝の臨時駐車場から龍頭の滝へ向かう道路も凄い紅葉でした
お茶屋さんのテラスより
紅葉に染まった龍頭の滝を一望
2023年10月28日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
32
10/28 6:55
お茶屋さんのテラスより
紅葉に染まった龍頭の滝を一望
龍頭の滝遊歩道より
滝の流れと赤い紅葉
日射しがなくもいい色を出していました
2023年10月28日 07:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 7:04
龍頭の滝遊歩道より
滝の流れと赤い紅葉
日射しがなくもいい色を出していました
龍頭の滝遊歩道より
観光客も早い時間帯から龍頭の滝見物です
山の恰好しているのはこの時間俺達だけって感じでした
2023年10月28日 07:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
10/28 7:04
龍頭の滝遊歩道より
観光客も早い時間帯から龍頭の滝見物です
山の恰好しているのはこの時間俺達だけって感じでした
龍頭の滝遊歩道より
湯川?の流れと紅葉
2023年10月28日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
10/28 7:05
龍頭の滝遊歩道より
湯川?の流れと紅葉
龍頭の滝上の橋より見た
雪の帯が見える男体山
2023年10月28日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 7:09
龍頭の滝上の橋より見た
雪の帯が見える男体山
高山登山路に入って赤い紅葉を見つけるとパチリ
2023年10月28日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 7:56
高山登山路に入って赤い紅葉を見つけるとパチリ
綺麗な紅葉は中禅寺湖湖畔に期待を持って、
高山登山路の登り時の紅葉は少なめ
2023年10月28日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
10/28 8:13
綺麗な紅葉は中禅寺湖湖畔に期待を持って、
高山登山路の登り時の紅葉は少なめ
高山山頂の紅葉
赤くなっているのはこれ一本だけでしたね
2023年10月28日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 8:16
高山山頂の紅葉
赤くなっているのはこれ一本だけでしたね
高山山頂記念写真
2023年10月28日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
34
10/28 8:18
高山山頂記念写真
まだ誰もいない高山山頂
実は途中で朝食中の夫婦連れを抜いて来ました
2023年10月28日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
34
10/28 8:18
まだ誰もいない高山山頂
実は途中で朝食中の夫婦連れを抜いて来ました
後から来た夫婦連れが先に下山して行きました
高山下山路の紅葉
シロヤシオとツツジがあるので期待しましたけど
2023年10月28日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 8:32
後から来た夫婦連れが先に下山して行きました
高山下山路の紅葉
シロヤシオとツツジがあるので期待しましたけど
高山下山路の紅葉
日射しがない分
紅葉も輝きませんね
しかも午前中は日陰ですしね
2023年10月28日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 8:43
高山下山路の紅葉
日射しがない分
紅葉も輝きませんね
しかも午前中は日陰ですしね
高山下山路の紅葉
「私を見て」ッと
言わんばかりの紅葉も沢山ありました
2023年10月28日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 8:53
高山下山路の紅葉
「私を見て」ッと
言わんばかりの紅葉も沢山ありました
高山下山路の紅葉
小田代ヶ原分岐手前の紅葉を見上げます
2023年10月28日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 8:58
高山下山路の紅葉
小田代ヶ原分岐手前の紅葉を見上げます
高山下山路の紅葉
ここも分岐前の見上げた斜面の紅葉
2023年10月28日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
10/28 8:59
高山下山路の紅葉
ここも分岐前の見上げた斜面の紅葉
分岐より下山路の紅葉
綺麗な色をしています
2023年10月28日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
10/28 9:07
分岐より下山路の紅葉
綺麗な色をしています
分岐より下山路の紅葉
標高が下がり紅葉は旬となってきています
2023年10月28日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/28 9:23
分岐より下山路の紅葉
標高が下がり紅葉は旬となってきています
熊窪の浜辺と紅葉
2023年10月28日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
10/28 9:27
熊窪の浜辺と紅葉
熊窪の浜辺と紅葉
ハイカーを入れて
2023年10月28日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
10/28 9:27
熊窪の浜辺と紅葉
ハイカーを入れて
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
紅葉越しに中禅寺湖を見る
2023年10月28日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
10/28 9:29
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
紅葉越しに中禅寺湖を見る
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
千手ヶ浜手前岬の冠石と紅葉
2023年10月28日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
35
10/28 9:31
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
千手ヶ浜手前岬の冠石と紅葉
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
中禅寺湖湖畔の紅葉はベストタイミングですね
2023年10月28日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 9:32
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
中禅寺湖湖畔の紅葉はベストタイミングですね
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
中禅寺湖と紅葉
2023年10月28日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
10/28 9:33
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
中禅寺湖と紅葉
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
山側の岩上部の紅葉
2023年10月28日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
10/28 9:33
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
山側の岩上部の紅葉
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
これからの紅葉とコラボ紅葉
2023年10月28日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
10/28 9:38
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
これからの紅葉とコラボ紅葉
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
黄色に赤色の紅葉
2023年10月28日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 9:42
熊窪から千手ヶ浜までの紅葉
黄色に赤色の紅葉
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
これは千手ヶ浜で目立つもみじ
2023年10月28日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
10/28 9:45
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
これは千手ヶ浜で目立つもみじ
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
湖畔遊歩道の紅葉
赤いカーペット歩きます
2023年10月28日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 9:48
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
湖畔遊歩道の紅葉
赤いカーペット歩きます
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
吊り橋と紅葉
2023年10月28日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 9:49
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
吊り橋と紅葉
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
木に生えている緑と湖畔の紅葉
2023年10月28日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 9:51
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
木に生えている緑と湖畔の紅葉
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
ちょっと寂しい紅葉ですが
目を引きました
2023年10月28日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
10/28 9:57
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
ちょっと寂しい紅葉ですが
目を引きました
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
対岸は千手堂湖畔の紅葉
2023年10月28日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 9:57
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
対岸は千手堂湖畔の紅葉
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
千手堂への木道橋手前に真っ赤な紅葉
2023年10月28日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 9:58
千手ヶ浜より千手堂迄の紅葉
千手堂への木道橋手前に真っ赤な紅葉
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
2023年10月28日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
10/28 10:01
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
紅葉の彩が湖畔沿いに続いています
2023年10月28日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 10:02
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
紅葉の彩が湖畔沿いに続いています
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
湖に倒れ込む木と紅葉の横帯
2023年10月28日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 10:02
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
湖に倒れ込む木と紅葉の横帯
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
湖に紅葉を映して
アー・・日射しがほしいね
2023年10月28日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 10:02
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
湖に紅葉を映して
アー・・日射しがほしいね
千手堂湖畔の紅葉
輝きを放つもみじ
2023年10月28日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
10/28 10:03
千手堂湖畔の紅葉
輝きを放つもみじ
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
遊歩道より紅葉越しの中禅寺湖
2023年10月28日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 10:04
千手堂湖畔の紅葉と中禅寺湖
遊歩道より紅葉越しの中禅寺湖
千手堂湖畔の紅葉
では妻を追いますか
2023年10月28日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 10:10
千手堂湖畔の紅葉
では妻を追いますか
千手堂から千手ヶ浜までの紅葉
仙人庵の所にかかる吊り橋と紅葉の門
2023年10月28日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 10:15
千手堂から千手ヶ浜までの紅葉
仙人庵の所にかかる吊り橋と紅葉の門
千手ヶ浜の紅葉
妻は先のベンチで休んでいました
2023年10月28日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 10:19
千手ヶ浜の紅葉
妻は先のベンチで休んでいました
千手ヶ浜の紅葉
冠岩と岬の紅葉
日射しが出てきたぞ
2023年10月28日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
10/28 10:28
千手ヶ浜の紅葉
冠岩と岬の紅葉
日射しが出てきたぞ
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
湖畔遊歩道に日射しが
当然紅葉にも輝きがよみがえった
2023年10月28日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 11:10
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
湖畔遊歩道に日射しが
当然紅葉にも輝きがよみがえった
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
輝く赤色と湖面
2023年10月28日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 11:10
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
輝く赤色と湖面
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
紅葉のコラボも輝く
2023年10月28日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 11:11
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
紅葉のコラボも輝く
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
これから紅葉するであの緑のモミジとのコラボ
2023年10月28日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 11:17
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
これから紅葉するであの緑のモミジとのコラボ
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
湖面と紅葉のグラデーション
2023年10月28日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 11:17
千手ヶ浜から熊窪までの日を浴びた紅葉
湖面と紅葉のグラデーション
熊窪の浜辺は陽を浴びた紅葉に
2023年10月28日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 11:21
熊窪の浜辺は陽を浴びた紅葉に
熊窪の浜辺の紅葉
湖畔と紅葉(浜辺に立つ山女)
2023年10月28日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
10/28 11:21
熊窪の浜辺の紅葉
湖畔と紅葉(浜辺に立つ山女)
熊窪の浜辺の紅葉
湖畔の紅葉アップ
2023年10月28日 11:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 11:22
熊窪の浜辺の紅葉
湖畔の紅葉アップ
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
湖畔遊歩道の紅葉は絶好調
2023年10月28日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 11:26
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
湖畔遊歩道の紅葉は絶好調
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
山側斜面の紅葉を見ながら
2023年10月28日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
10/28 11:27
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
山側斜面の紅葉を見ながら
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
紅葉のトンネル遊歩道を歩く
2023年10月28日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 11:31
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
紅葉のトンネル遊歩道を歩く
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
時たま遊覧船が発生させた波音を聞きながら
輝きの紅葉と湖面
2023年10月28日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 11:33
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
時たま遊覧船が発生させた波音を聞きながら
輝きの紅葉と湖面
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
白い砂浜とグラデーションのモミジ
2023年10月28日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 11:36
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
白い砂浜とグラデーションのモミジ
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
こちらは赤系のもみじ
2023年10月28日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
10/28 11:36
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
こちらは赤系のもみじ
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
岬段壁の紅葉
2023年10月28日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
10/28 11:37
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
岬段壁の紅葉
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
紅葉トンネルは続くよ何処までも♫
2023年10月28日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 11:37
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
紅葉トンネルは続くよ何処までも♫
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
陽を受けたモミジのレントゲン
2023年10月28日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 11:37
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
陽を受けたモミジのレントゲン
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
ひと際輝くオレンジ光線を発するモミジ
2023年10月28日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
10/28 11:44
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
ひと際輝くオレンジ光線を発するモミジ
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
何カ所もある岬展望台の紅葉
2023年10月28日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
10/28 11:45
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
何カ所もある岬展望台の紅葉
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
岬のアップダウンで飽きが来るが
このトンネルはいいね
2023年10月28日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
10/28 11:45
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
岬のアップダウンで飽きが来るが
このトンネルはいいね
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
紅葉の間より見る湖面
2023年10月28日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 11:48
熊窪から赤岩展望台の紅葉は
紅葉の間より見る湖面
赤岩展望台の紅葉
日陰で妻の顔は暗いが
紅葉に染まる顔です
2023年10月28日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/28 11:50
赤岩展望台の紅葉
日陰で妻の顔は暗いが
紅葉に染まる顔です
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
真っ赤な遊歩道をフィナーレに向かって進む
2023年10月28日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
10/28 11:53
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
真っ赤な遊歩道をフィナーレに向かって進む
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
見事な紅葉は回復した日射しに助けられ
輝きを放つ
2023年10月28日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
10/28 11:53
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
見事な紅葉は回復した日射しに助けられ
輝きを放つ
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
遊歩道の山側も
真っ赤なモミジがいっぱい
2023年10月28日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
10/28 12:09
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
遊歩道の山側も
真っ赤なモミジがいっぱい
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
そんな遊歩道の紅葉散策
2023年10月28日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
10/28 12:09
赤岩展望台から臨時駐車場までの紅葉
そんな遊歩道の紅葉散策
臨時駐車場に到着
ここで最後の紅葉見物できました
車ルーフには雨の痕跡の水玉あり
2023年10月28日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
10/28 12:14
臨時駐車場に到着
ここで最後の紅葉見物できました
車ルーフには雨の痕跡の水玉あり

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 魔法瓶

感想

【山歩き】
 天気予報が変わり太陽を見ないまま臨時駐車場を出発し紅葉の車道歩きで竜頭の滝へ、ここでトイレタイムを取って滝上まで紅葉と滝見物は観光です、ここの紅葉は旬を過ぎていますね、

 滝上より男体山を見て高山登山口の獣よけゲートをくぐりチョット息が上がる登りを終えるとは並行移動の道となりますが直に登りとなってシロヤシオの時期は花がいっぱい咲くあたりより紅葉が出ますが何分お日様が顔を出さないのでくすんだ紅葉となっています、それでも稜線に上がると色取りが豊かになり赤い紅葉も見られます、シャクナゲはシロヤシオ咲く時期と重なりますが今は葉っぱだけその奥に戦場ヶ原にガスが掛かり幻想的は戦場ヶ原が見られました、紅葉も色取りが増えてまずまずの見頃で九十九折の急斜面を登り傾斜が緩むと高山山頂に到着、シロヤシオの紅葉はここでは終盤の終盤で枯れていますね、一本だけ綺麗な木が残って赤い色を発していました、

 山頂でおやつタイムをとるも雷鳴が登りで聞いていましたが山頂休息中は頻繁に聞こえだし下山に入り、雨がぽつぽつとの状態ですが合羽を着て(山頂で体が冷えたので丁度良い温度となる)紅葉の森を下っていきます、いつものようにダダ広い斜面になってくると熊窪に到着、ここで湖畔周りの女性2人組より「雨は降らなかったのですか?」の問いが来ました、「ポツポツだね」女性たちは「菖蒲ヶ原凄い雨に見舞われた」と、信じられなかったですよ、俺達は保険でカッパを着ただけなのにね、

 ここから千手ヶ浜へ湖畔遊歩道で紅葉を見ながら、湖畔の紅葉は素晴らしいですほとんどが赤系でオレンジや赤の紅葉ばかり、紅葉は中禅寺湖湖畔歩きして最高でしたね、そんなことしながら歩いて行くとすぐに千手ヶ浜に到着、幾らか明るくはなったけど男体山は雲の中、

 先へ進みます本日の折り返し点は「千手堂」ですここ迄も中禅寺湖の砂浜や紅葉を見ながら静かな遊歩道を進み千手堂に到着、俺だけ浜に降りて紅葉見物して妻を追います、

 ランチタイムを千手ヶ浜と、打ち合わせしていたのでのんびりと復路も紅葉を見ながら先に着いていた妻と合流、今季初カップラーメンに1.5リットル保温性魔法瓶をザックより取り出し、並々注ぎ待っている間に妻のお手製おにぎりを頬張る、この間どんどん青空が広がり暖かいランチ休憩ができました・・千手堂にお参りしたご加護かな、

 さていよいよ日差しに輝く紅葉を見ながら中禅寺湖湖畔遊歩道歩きです、まずは往路の熊窪までその後は本日初歩きとなる赤岩経由で臨時駐車場へ戻ります、熊窪からの遊歩道紅葉は素晴らしい赤色ばかりです、湖畔の波が輝きモミジに反射する、これぞ中禅寺湖湖畔の紅葉の醍醐味ですね、それと各岬の先にも輝く紅葉が待っていてくれました、途中で今年の5月に霧ヶ峰でバッタリの「yamadado21」夫婦と再度バッタリ、ここでも雨の話となり「社山予定でしたが大雨で行けなく天気が回復してきたので時間がないので散歩で湖畔を歩いて来た」と言っていました、「最初からこちらにすればよかった」、別れた後も遊歩道で駐車場までの間綺麗な紅葉見物で終わりました。

 スライド方々に聞いた話ではほんの少しの時間差で雨に降られていたなんて俺達には想像もできなかったです、天気が外れたにしろ雨にも合わないでそこそこの紅葉、湖畔ではそれ以上の紅葉狩りができました。

【温泉と車移動】
帰りの温泉は白根温泉「加羅倉館」へ金精峠経由で行きます、浴場館はリニューアルされて玄関ロビーは広くガランも交換されていた(使いかって良くなりました)渋滞を回避したつもりだったけど国道17号は何時もの所(もつ煮で有名な永井食堂て前から伊熊交差点信号まで)で渋滞・・・日光で得した気分がここでへこむ渋滞でしたが無事帰宅終了。
(参考に)
日足トンネル経由での走行距離は、約95km
帰りの金精トンネル経由の走行距離は、約105km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

yasioさん、こんにちわ
日光・中禅寺湖畔の紅葉、見頃とヤマレコもアップ数が増えてましたね。
竜頭の滝、湖畔、綺麗に紅葉していますね。
今がピークですか?
土曜日、変な天気でしたね。
朝⚡の音がしたり、午後また雨がぱらついたり。
日光方面、微妙なお天気だったようですね。
同じ日、一ノ倉沢を歩いていましたが、午前中は薄日差す天気でした。
2023/10/29 16:28
やすべーさん こんばんは。
昨日の天気にはびっくりでした😲
まさかと思っていましたけどスライドした方によると雨がひどかったような・・・下山して自分の車を見て納得水滴がいっぱい、俺達は幸運だったようですね。
紅葉も狙った通りに湖畔遊歩道が一番見頃でした、高山のシロヤシオの紅葉は遅かったな赤い色はわずか、茶色くなっていました。
2023/10/29 17:30
yasioさんこんにちは😃先日はびっくりしました。中禅寺湖湖畔遊歩道紅葉は綺麗だったのに、生憎のお天気で人もいなくて。と思っていたら前から人がやって来る。こんにちわ〜でも、あれっyasioさんでした。
結構同じ時期に同じ所に出かけているみたいなので、また何処かでお会いするかもしれませんね。でわでわ。
2023/10/29 16:28
yamabado21さん こんばんは。
おいらも顔を見てアレーッという感じでした、霧ヶ峰と言ったのでピンときましたよ。
登山口方面の雨なんて全く知らずに山歩きしていましたよ、早く晴れ間が出ることを願って歩いていました、案の定「千手ヶ浜」ランチタイム前より日差しが出て帰りの湖畔歩きが楽しめましたよ。
又何処かで出逢えるといいですね。
コメントありがとうございました。
2023/10/29 17:37
yasioさん
こんばんは
終わりよければすべて良しです。
多少でも日光の当たった紅葉の中禅寺湖岸が見られたのでしたら良しとしましょう。
他では見られない奥日光の紅葉ですから。
さすが奥日光ですね。
人出が半端でないようですね。
お疲れさまでした。
2023/10/29 16:59
いいゆさん こんばんは。
お日様の力を借りて見た湖畔の紅葉綺麗でしたよ、山がだめでも湖畔の紅葉があるさで行った日光紅葉狩り大当たりでした・・・俺達は雨☔にも合わず雷⚡にも合わずちょど良い気候の中で紅葉狩り成功でした。
コメントありがとうございました。
2023/10/29 17:42
yasioさん、こんばんは。
さすがの日光、綺麗な真っ赤なモミジですね!!
朝方は天気も不安定でしたが、こんなに綺麗な紅葉が見られれば行って良かったですね。
久しく秋の日光は行ってませんが、やっぱりいいですね。
yasioさんのレコで行った気になりました。
これから紅葉はどんどん低山に降りて来ますので、まだまだ楽しめますね!!
お疲れさまでした。
2023/10/29 22:45
sumakさん おはようございます。
天気の急変を知らずに高山を登っていました、雷鳴を聞きながらこちらへ来なければいいなと思いながらね(実際は竜頭の滝付近は雨だったようですが)タッチの差で雷に会わずに山頂を踏んで紅葉真っ盛りの中禅寺湖湖畔を歩いてきました、これだけの紅葉時期なのにほとんど人影はありませんでしたのでゆっくり静かな紅葉狩りができました。
ありがとうございました。
2023/10/30 7:27
yasioさん奥様こんにちは。
きれいな紅葉の日光に行ってきましたね。一時雨ありとはいえ紅葉の写真はきれいに撮れていますね。特に湖畔の紅葉はきれいです。日が当たると龍頭の滝など写真が難しいです。いろんな情報ありがとうございました。
2023/10/30 17:35
yamayuriさん こんばんは。
追っかけで日光へ行って来ました、あいにくの空模様でしたが紅葉が綺麗に写せて一安心でしたよ、山の紅葉は日陰&⛅と明かりがなくさえない写真ばかりだったので湖畔での紅葉を物凄く期待して降りて見たら凄いことになっていましたよ、帰りの千手ヶ浜からの湖畔遊歩道は日差しも有赤やオレンジのもみじがいっぱい、透かし見もできるし良い時期に歩けて良かったですよ。
コメントありがとうございました。
2023/10/30 18:00
yasioさん、こんばんは!

中禅寺湖畔の紅葉🍁綺麗ですね
大きなカエデの木が多い感じ
以前、社山から下りて来た時に美しくて感動した記憶があります
雨も回避出来てラッキーでしたね
奥日光大好きなのですが今年はあまり行けてないです
来年は行けると良いなと思っています😊
2023/10/31 20:25
桜雪さん おはようございます。
今年も日光へ行く機会ができました・・・でも天気予報は外れてましたが?
雨に会わずによかったですよ、スライドした方は皆雨にやられていましたからね、
中禅寺湖湖畔遊歩道では素晴らしい紅葉と会うことが満足できる山歩きでした、また来年も行くと思いますよ(今度は山の方のシロヤシオツツジの紅葉を見たいですよ)
桜雪さんの行かれた秩父ミューズパークもいつか行ってみたいですね。
コメントありがとうございました。
2023/11/1 8:39
yasioさん、こんばんは。

当日の朝 自宅は雨でした。
奥日光も場所により雨のようでしたがyasioさんは雨に合わず何よりでした(^^)v

それにしても見事な紅葉ですね〜🍁
湖畔では陽を浴びた真っ赤な葉っぱがキラキラ輝き、湖面や白砂とのコラボもステキですね♡
後半はオレンジ光線を浴びながら色の変化を楽しめて素晴らしいハイクでしたね♪

ヤマレコ登録後 奥日光に行っていなので、レコで存分に楽しませて頂き ありがとうございました(*^▽^*)

お疲れ様でした。
2023/11/2 1:12
sugarさん  こんばんは。
本当に俺達は雨粒をポツポツ頭皮に感じただけ、雷が鳴っているのでいつドカ〜ンと土砂降りになるのを恐れてレインを着ましたがその必要なかったですよ)以前月山でポツポツからいきなり降られてレインを着る間にびしょ濡れとなったことがあり雷豪雨は怖いですよ。
お陰で濡れることなく…(降られなかった)寒さをしのげましたよ。
湖畔遊歩道では紅葉が待っていま銀幕ならぬ赤い幕を挙げて紅葉も舞台が開幕しましたよ、良い時期に歩けました。
紅葉観光客の出向く前にハイク終了できて日光での渋滞も回避でき成功でしたよ、帰りのトウモロコシ街道で大根やトマトを安く買って帰宅しました。
コメントありがとうございました。
2023/11/2 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら