🍁紅葉見頃奥日光・・・高山から中禅寺湖🍂


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 482m
- 下り
- 478m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:35
竜頭の滝へ向かう時雷と雨が群馬県側に降っていたので天気が外れたようです。
天候 | ⛅→☀ 雷鳴は頻繁に聞こえた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅より前橋駅前を通り国道50号線へ 西久保より大間々方面に左折 大間々より122号で 日足トンネルを越して日光入り 120号でいろは坂を登って竜頭の滝臨時駐車場ヘ 【復路】 竜頭の滝臨時駐車場より金精峠トンネルを超えて群馬に入る 白根温泉「加羅倉館」にて立ちより湯 老神温泉先より赤城山方面に左折 岩本駅交差点を左折して国道17号線へ 渋川より敷島公園経由で自宅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般向け登山路、危険個所は鎖在り、 中禅寺湖湖畔遊歩道は柵が壊れているところ有 |
その他周辺情報 | 金精峠を越して白根温泉「加羅倉館」 入用料金 500円 竜頭の滝臨時駐車場からの距離 31.6km 〃 時間 41分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
魔法瓶
|
---|
感想
【山歩き】
天気予報が変わり太陽を見ないまま臨時駐車場を出発し紅葉の車道歩きで竜頭の滝へ、ここでトイレタイムを取って滝上まで紅葉と滝見物は観光です、ここの紅葉は旬を過ぎていますね、
滝上より男体山を見て高山登山口の獣よけゲートをくぐりチョット息が上がる登りを終えるとは並行移動の道となりますが直に登りとなってシロヤシオの時期は花がいっぱい咲くあたりより紅葉が出ますが何分お日様が顔を出さないのでくすんだ紅葉となっています、それでも稜線に上がると色取りが豊かになり赤い紅葉も見られます、シャクナゲはシロヤシオ咲く時期と重なりますが今は葉っぱだけその奥に戦場ヶ原にガスが掛かり幻想的は戦場ヶ原が見られました、紅葉も色取りが増えてまずまずの見頃で九十九折の急斜面を登り傾斜が緩むと高山山頂に到着、シロヤシオの紅葉はここでは終盤の終盤で枯れていますね、一本だけ綺麗な木が残って赤い色を発していました、
山頂でおやつタイムをとるも雷鳴が登りで聞いていましたが山頂休息中は頻繁に聞こえだし下山に入り、雨がぽつぽつとの状態ですが合羽を着て(山頂で体が冷えたので丁度良い温度となる)紅葉の森を下っていきます、いつものようにダダ広い斜面になってくると熊窪に到着、ここで湖畔周りの女性2人組より「雨は降らなかったのですか?」の問いが来ました、「ポツポツだね」女性たちは「菖蒲ヶ原凄い雨に見舞われた」と、信じられなかったですよ、俺達は保険でカッパを着ただけなのにね、
ここから千手ヶ浜へ湖畔遊歩道で紅葉を見ながら、湖畔の紅葉は素晴らしいですほとんどが赤系でオレンジや赤の紅葉ばかり、紅葉は中禅寺湖湖畔歩きして最高でしたね、そんなことしながら歩いて行くとすぐに千手ヶ浜に到着、幾らか明るくはなったけど男体山は雲の中、
先へ進みます本日の折り返し点は「千手堂」ですここ迄も中禅寺湖の砂浜や紅葉を見ながら静かな遊歩道を進み千手堂に到着、俺だけ浜に降りて紅葉見物して妻を追います、
ランチタイムを千手ヶ浜と、打ち合わせしていたのでのんびりと復路も紅葉を見ながら先に着いていた妻と合流、今季初カップラーメンに1.5リットル保温性魔法瓶をザックより取り出し、並々注ぎ待っている間に妻のお手製おにぎりを頬張る、この間どんどん青空が広がり暖かいランチ休憩ができました・・千手堂にお参りしたご加護かな、
さていよいよ日差しに輝く紅葉を見ながら中禅寺湖湖畔遊歩道歩きです、まずは往路の熊窪までその後は本日初歩きとなる赤岩経由で臨時駐車場へ戻ります、熊窪からの遊歩道紅葉は素晴らしい赤色ばかりです、湖畔の波が輝きモミジに反射する、これぞ中禅寺湖湖畔の紅葉の醍醐味ですね、それと各岬の先にも輝く紅葉が待っていてくれました、途中で今年の5月に霧ヶ峰でバッタリの「yamadado21」夫婦と再度バッタリ、ここでも雨の話となり「社山予定でしたが大雨で行けなく天気が回復してきたので時間がないので散歩で湖畔を歩いて来た」と言っていました、「最初からこちらにすればよかった」、別れた後も遊歩道で駐車場までの間綺麗な紅葉見物で終わりました。
スライド方々に聞いた話ではほんの少しの時間差で雨に降られていたなんて俺達には想像もできなかったです、天気が外れたにしろ雨にも合わないでそこそこの紅葉、湖畔ではそれ以上の紅葉狩りができました。
【温泉と車移動】
帰りの温泉は白根温泉「加羅倉館」へ金精峠経由で行きます、浴場館はリニューアルされて玄関ロビーは広くガランも交換されていた(使いかって良くなりました)渋滞を回避したつもりだったけど国道17号は何時もの所(もつ煮で有名な永井食堂て前から伊熊交差点信号まで)で渋滞・・・日光で得した気分がここでへこむ渋滞でしたが無事帰宅終了。
(参考に)
日足トンネル経由での走行距離は、約95km
帰りの金精トンネル経由の走行距離は、約105km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日光・中禅寺湖畔の紅葉、見頃とヤマレコもアップ数が増えてましたね。
竜頭の滝、湖畔、綺麗に紅葉していますね。
今がピークですか?
土曜日、変な天気でしたね。
朝⚡の音がしたり、午後また雨がぱらついたり。
日光方面、微妙なお天気だったようですね。
同じ日、一ノ倉沢を歩いていましたが、午前中は薄日差す天気でした。
昨日の天気にはびっくりでした😲
まさかと思っていましたけどスライドした方によると雨がひどかったような・・・下山して自分の車を見て納得水滴がいっぱい、俺達は幸運だったようですね。
紅葉も狙った通りに湖畔遊歩道が一番見頃でした、高山のシロヤシオの紅葉は遅かったな赤い色はわずか、茶色くなっていました。
結構同じ時期に同じ所に出かけているみたいなので、また何処かでお会いするかもしれませんね。でわでわ。
おいらも顔を見てアレーッという感じでした、霧ヶ峰と言ったのでピンときましたよ。
登山口方面の雨なんて全く知らずに山歩きしていましたよ、早く晴れ間が出ることを願って歩いていました、案の定「千手ヶ浜」ランチタイム前より日差しが出て帰りの湖畔歩きが楽しめましたよ。
又何処かで出逢えるといいですね。
コメントありがとうございました。
こんばんは
終わりよければすべて良しです。
多少でも日光の当たった紅葉の中禅寺湖岸が見られたのでしたら良しとしましょう。
他では見られない奥日光の紅葉ですから。
さすが奥日光ですね。
人出が半端でないようですね。
お疲れさまでした。
お日様の力を借りて見た湖畔の紅葉綺麗でしたよ、山がだめでも湖畔の紅葉があるさで行った日光紅葉狩り大当たりでした・・・俺達は雨☔にも合わず雷⚡にも合わずちょど良い気候の中で紅葉狩り成功でした。
コメントありがとうございました。
さすがの日光、綺麗な真っ赤なモミジですね!!
朝方は天気も不安定でしたが、こんなに綺麗な紅葉が見られれば行って良かったですね。
久しく秋の日光は行ってませんが、やっぱりいいですね。
yasioさんのレコで行った気になりました。
これから紅葉はどんどん低山に降りて来ますので、まだまだ楽しめますね!!
お疲れさまでした。
天気の急変を知らずに高山を登っていました、雷鳴を聞きながらこちらへ来なければいいなと思いながらね(実際は竜頭の滝付近は雨だったようですが)タッチの差で雷に会わずに山頂を踏んで紅葉真っ盛りの中禅寺湖湖畔を歩いてきました、これだけの紅葉時期なのにほとんど人影はありませんでしたのでゆっくり静かな紅葉狩りができました。
ありがとうございました。
きれいな紅葉の日光に行ってきましたね。一時雨ありとはいえ紅葉の写真はきれいに撮れていますね。特に湖畔の紅葉はきれいです。日が当たると龍頭の滝など写真が難しいです。いろんな情報ありがとうございました。
追っかけで日光へ行って来ました、あいにくの空模様でしたが紅葉が綺麗に写せて一安心でしたよ、山の紅葉は日陰&⛅と明かりがなくさえない写真ばかりだったので湖畔での紅葉を物凄く期待して降りて見たら凄いことになっていましたよ、帰りの千手ヶ浜からの湖畔遊歩道は日差しも有赤やオレンジのもみじがいっぱい、透かし見もできるし良い時期に歩けて良かったですよ。
コメントありがとうございました。
中禅寺湖畔の紅葉🍁綺麗ですね
大きなカエデの木が多い感じ
以前、社山から下りて来た時に美しくて感動した記憶があります
雨も回避出来てラッキーでしたね
奥日光大好きなのですが今年はあまり行けてないです
来年は行けると良いなと思っています😊
今年も日光へ行く機会ができました・・・でも天気予報は外れてましたが?
雨に会わずによかったですよ、スライドした方は皆雨にやられていましたからね、
中禅寺湖湖畔遊歩道では素晴らしい紅葉と会うことが満足できる山歩きでした、また来年も行くと思いますよ(今度は山の方のシロヤシオツツジの紅葉を見たいですよ)
桜雪さんの行かれた秩父ミューズパークもいつか行ってみたいですね。
コメントありがとうございました。
当日の朝 自宅は雨でした。
奥日光も場所により雨のようでしたがyasioさんは雨に合わず何よりでした(^^)v
それにしても見事な紅葉ですね〜🍁
湖畔では陽を浴びた真っ赤な葉っぱがキラキラ輝き、湖面や白砂とのコラボもステキですね♡
後半はオレンジ光線を浴びながら色の変化を楽しめて素晴らしいハイクでしたね♪
ヤマレコ登録後 奥日光に行っていなので、レコで存分に楽しませて頂き ありがとうございました(*^▽^*)
お疲れ様でした。
本当に俺達は雨粒をポツポツ頭皮に感じただけ、雷が鳴っているのでいつドカ〜ンと土砂降りになるのを恐れてレインを着ましたがその必要なかったですよ)以前月山でポツポツからいきなり降られてレインを着る間にびしょ濡れとなったことがあり雷豪雨は怖いですよ。
お陰で濡れることなく…(降られなかった)寒さをしのげましたよ。
湖畔遊歩道では紅葉が待っていま銀幕ならぬ赤い幕を挙げて紅葉も舞台が開幕しましたよ、良い時期に歩けました。
紅葉観光客の出向く前にハイク終了できて日光での渋滞も回避でき成功でしたよ、帰りのトウモロコシ街道で大根やトマトを安く買って帰宅しました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する