氷ノ山(若さスキー場)


- GPS
- 08:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 451m
- 下り
- 870m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:49
天候 | ガス後少し晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
写真などの詳細は以下を参照ください
https://yamap.com/activities/9644714
昼から晴れ予報だったので、前回より(12月29日)ゆっくりめで若さスキー場へ
第1、第2駐車場への渋滞が始まっていましたが、第3は手前で曲がるため巻き込まれずに済みました
後少し遅かったら渋滞に、はまっていました
雪を溶かす水がまかれていて、二駆スタッドレスで上がれました
第2リフトで10分ほど待つことに
どうやら終着点で準備している登山者が一杯らしい
既に100人ほど上がったよと、係の方に教えて頂きました
トレースがしっかりあったので
ホワイトアウトのなか、そり遊びをしながら昼頃を目指してゆっくり進みました
きっと人が多くて小屋でご飯は食べられないだろうなぁと思っていたら
途中のモンスターのところで風をよけてランチとしている方が。
それもいいなと思いながら山頂へ着くと
小屋の影で休憩している方が沢山
風が無いので歩いた稜線を眺めながら食べることができました
氷ノ山越し小屋から下山
急な坂の手前でスノーシューデビューの友人がチェーンアイゼンに履き替えたところ
雪が底について滑り始めた
斜面にへばりついている
「さっき、練習したピッケルを今使う時やわっっ!」
「そんなん出す余裕無い〜」
「いっそ、尻セードで滑っていったら?」
「怖い〜無理〜」
アイゼンの方が刃を効かせて降りていかれます
雪質によってどのギアがいいのか、いい経験になりました
今日は尾根通しで下山しようとしたら途中からトレースがなくなり重い湿った雪をプチラッセル
トレースに合流して、ありがたさが身に沁みました
やはり尾根通しの方がやや早かったように思います
ホワイトアウト、ラッセル、樹氷などなど、バラエティーに富んだいいルート、山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する