ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6101414
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

🌼三筋山 細野高原のすすきと湿原のお花(平日山歩)

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
ルナ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.6km
登り
508m
下り
499m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:27
合計
5:40
距離 10.6km 登り 508m 下り 509m
9:20
11
スタート地点
9:31
9:33
89
11:02
11:18
33
11:51
11:56
14
12:10
12:51
16
13:07
13:14
83
14:37
14:53
7
15:00
ゴール地点
天候 晴れ 一時曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秋のすすきイベント 2023年10月6日(金)〜10月27日(金)
  入山料金 大人(中学生以上)1,000円 ※お買物券400円分付き
マツムシソウ(松虫草)がお出迎え
今日はどんなお花に会えるか楽しみ
2023年10月26日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 9:34
マツムシソウ(松虫草)がお出迎え
今日はどんなお花に会えるか楽しみ
ススキ(薄)の原っぱと風車と青い空
2023年10月26日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/26 9:37
ススキ(薄)の原っぱと風車と青い空
ヒオドシチョウ(緋縅蝶)かな
ピンボケで特徴的な縁の青が分からないけど、オレンジに黒い斑点
2023年10月26日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 9:41
ヒオドシチョウ(緋縅蝶)かな
ピンボケで特徴的な縁の青が分からないけど、オレンジに黒い斑点
ノコンギク(野紺菊)でいいかな
緑色の総包片の上部は暗紅紫色
2023年10月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 9:47
ノコンギク(野紺菊)でいいかな
緑色の総包片の上部は暗紅紫色
ヒキオコシ(引起)
ヤマハッカに似るが、花色が薄いこと、下唇の突き出し方からヒキオコシと判断
2023年10月26日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 9:50
ヒキオコシ(引起)
ヤマハッカに似るが、花色が薄いこと、下唇の突き出し方からヒキオコシと判断
アキノタムラソウ(秋の田村草)
終盤の花が多かったけれど、この個体はきれい
2023年10月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/26 9:51
アキノタムラソウ(秋の田村草)
終盤の花が多かったけれど、この個体はきれい
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
2023年10月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 9:51
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
花冠から花柱が飛び出して、特徴的
終盤の花が多かったけれど、全盛期の個体発見
2023年10月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 9:54
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
花冠から花柱が飛び出して、特徴的
終盤の花が多かったけれど、全盛期の個体発見
タムラソウ(田村草)
アザミに似るが葉が違う
2023年10月26日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 9:59
タムラソウ(田村草)
アザミに似るが葉が違う
リンドウ(竜胆)
ソフトクリーム
2023年10月26日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:00
リンドウ(竜胆)
ソフトクリーム
センブリ(千振)
条が濃い
2023年10月26日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 10:00
センブリ(千振)
条が濃い
トネアザミ(利根薊)かな
総包片の針が平開するのはトネアザミの特徴だが、頭花が下向きに咲くハズ
頭花が直立し、くも毛がある
同定悩む

2023年10月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:11
トネアザミ(利根薊)かな
総包片の針が平開するのはトネアザミの特徴だが、頭花が下向きに咲くハズ
頭花が直立し、くも毛がある
同定悩む

ツリガネニンジン
花柱が飛び出し3裂
チリンと音がしそう
2023年10月26日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:13
ツリガネニンジン
花柱が飛び出し3裂
チリンと音がしそう
タムラソウ
総包がアーティチョークみたい
2023年10月26日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:13
タムラソウ
総包がアーティチョークみたい
リンドウ
花びらの点々がボケて写った
2023年10月26日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:19
リンドウ
花びらの点々がボケて写った
ノジシャ(野萵苣)?
肉眼では花が見えない
カノコソウに似るが、開花時期と葉が違う
ノジシャは初夏に淡青色の花が咲くというが・・・
2023年10月26日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 10:20
ノジシャ(野萵苣)?
肉眼では花が見えない
カノコソウに似るが、開花時期と葉が違う
ノジシャは初夏に淡青色の花が咲くというが・・・
葉を撮って確認
ノジシャの葉と同定して良いと思う
カノコソウの葉は羽状
2023年10月26日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 10:21
葉を撮って確認
ノジシャの葉と同定して良いと思う
カノコソウの葉は羽状
ヤマラッキョウ(山辣韭)
ほとんどがつぼみで咲いているのは貴重、虫くん付き
2023年10月26日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:23
ヤマラッキョウ(山辣韭)
ほとんどがつぼみで咲いているのは貴重、虫くん付き
オミナエシ(女郎花)
肉眼では花が見えなかった
赤いつぼみを初めて見た気がする
下方の葉は羽状分裂しているように見える
2023年10月26日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 10:25
オミナエシ(女郎花)
肉眼では花が見えなかった
赤いつぼみを初めて見た気がする
下方の葉は羽状分裂しているように見える
ホトトギス(不如帰)
ジャストタイム
終盤で、種になっている個体が多かった
2023年10月26日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 10:36
ホトトギス(不如帰)
ジャストタイム
終盤で、種になっている個体が多かった
つぼみと開き始め
複雑で不思議なお花
2023年10月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 10:37
つぼみと開き始め
複雑で不思議なお花
白いキノコ
傘にプツプツ
アラゲホコリタケモドキ
2023年10月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 10:56
白いキノコ
傘にプツプツ
アラゲホコリタケモドキ
ウメバチソウ(梅鉢草)発見
2023年10月26日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:02
ウメバチソウ(梅鉢草)発見
センブリ
条が濃い
2023年10月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 11:04
センブリ
条が濃い
ウメバチソウ3姉妹
2023年10月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:04
ウメバチソウ3姉妹
センブリ
開き始めのつぼみがたくさん
花弁4個の花とつぼみ、一般的に5個
2023年10月26日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 11:05
センブリ
開き始めのつぼみがたくさん
花弁4個の花とつぼみ、一般的に5個
雲がたくさん出てきた
2023年10月26日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:06
雲がたくさん出てきた
ノイバラ(野茨)
最後の1花かな
2023年10月26日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:07
ノイバラ(野茨)
最後の1花かな
池に逆さ三筋山
桃野湿原はお初!
池があったとは…
2023年10月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 11:12
池に逆さ三筋山
桃野湿原はお初!
池があったとは…
ウメバチソウ
つぼみが一つ
小さいつぼみから大きい花が咲く
2023年10月26日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/26 11:14
ウメバチソウ
つぼみが一つ
小さいつぼみから大きい花が咲く
ウメバチソウの大家族
つぼみが開き始め
2023年10月26日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:17
ウメバチソウの大家族
つぼみが開き始め
センブリ家族
みんなニコニコ
中央に花弁4個の花が集中、雄蕊も4本
2023年10月26日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 11:20
センブリ家族
みんなニコニコ
中央に花弁4個の花が集中、雄蕊も4本
もうすぐ咲きます
2023年10月26日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/26 11:21
もうすぐ咲きます
トリカブト(鳥兜)
終盤が多かったのと、個体数が少ないようだ
2023年10月26日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:34
トリカブト(鳥兜)
終盤が多かったのと、個体数が少ないようだ
フォトビュースポットから
ビロードのような三筋山
2023年10月26日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 11:36
フォトビュースポットから
ビロードのような三筋山
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)
全部ピンボケだった
2023年10月26日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:55
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)
全部ピンボケだった
トリカブト
しゃがんで覗いて見た
2023年10月26日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 11:58
トリカブト
しゃがんで覗いて見た
リュウノウギク(竜脳菊)
2023年10月26日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 11:59
リュウノウギク(竜脳菊)
山頂は曇って怪しい雲が出てきた
海はモヤっとしていた
左方の黒い点はパラグライダー
上空は程よい風があるのかな
2023年10月26日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 12:56
山頂は曇って怪しい雲が出てきた
海はモヤっとしていた
左方の黒い点はパラグライダー
上空は程よい風があるのかな
クサギ(臭木)
葉に臭気があるという
同行者が見つけてくれた大きい木、ズームして撮った
星形のピンクは萼、丸い藍色の果実がある
花は白で良い香りがするそう
2023年10月26日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 13:43
クサギ(臭木)
葉に臭気があるという
同行者が見つけてくれた大きい木、ズームして撮った
星形のピンクは萼、丸い藍色の果実がある
花は白で良い香りがするそう
ジョウビタキ♀
スズメより小型
人懐こくかわいい
ポーズを取って、少しの間撮影タイム
2023年10月26日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 13:49
ジョウビタキ♀
スズメより小型
人懐こくかわいい
ポーズを取って、少しの間撮影タイム
ガマズミ(莢蒾)の実
ピンボケだけど記録のため
実は硬いので試食なし
2023年10月26日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 13:56
ガマズミ(莢蒾)の実
ピンボケだけど記録のため
実は硬いので試食なし
ノコンギクかな
下方の葉にピント、葉の特徴がノコンギク
2023年10月26日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 14:07
ノコンギクかな
下方の葉にピント、葉の特徴がノコンギク
風車がたくさん
羽は止まっていた
2023年10月26日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 14:19
風車がたくさん
羽は止まっていた
タムラソウ
総包も紫に染まる
2023年10月26日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 14:21
タムラソウ
総包も紫に染まる
一面タムラソウ
お日様の方を向いている
2023年10月26日 14:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 14:22
一面タムラソウ
お日様の方を向いている
シジミくん
ウラナミシジミ?
後ろの羽に細い尾状突起と目玉模様
数種類のシジミがたくさんいた
2023年10月26日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/26 14:26
シジミくん
ウラナミシジミ?
後ろの羽に細い尾状突起と目玉模様
数種類のシジミがたくさんいた
青空が戻ってきた
2023年10月26日 14:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/26 14:27
青空が戻ってきた
キッチンカーが出ています
ソフトクリームあるかな
お日様が出ると暑い
2023年10月26日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 14:30
キッチンカーが出ています
ソフトクリームあるかな
お日様が出ると暑い
アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)
群生していたけど全部つぼみ
葉が茎を抱く
茎の逆向きの刺を確認
2023年10月26日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 14:33
アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)
群生していたけど全部つぼみ
葉が茎を抱く
茎の逆向きの刺を確認
もう一つ
やっぱり咲いていない
2023年10月26日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/26 14:33
もう一つ
やっぱり咲いていない
輝くススキの穂、見納め
後光がさして、下りたらお天気になった
2023年10月26日 14:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/26 14:38
輝くススキの穂、見納め
後光がさして、下りたらお天気になった
散策マップ
散策しながらスタンプラリー
2
散策マップ
散策しながらスタンプラリー
スタンプ3つ以上で景品ゲット
2
スタンプ3つ以上で景品ゲット
撮影機器:

感想

 一昨年の今頃山友に誘われて、初めて三筋山に行った。以前からすすきの草原と風車の風景に興味があったのだけど、行って見たらお花が多いことに更に興味が増した。今年も誘ってくれたので嬉しくて。

 細野高原は秋のすすきイベント中、入山料1,000円を支払い散策マップをもらってスタート。すすき遊歩道に入るとシロヨメナが咲き、その先にマツムシソウ。期待できそう。

 中山1号湿原、2号湿原を見て歩き、前回行かなかった桃野湿原へ。センブリとウメバチソウがたくさん咲いていた。そして、小さい池が2つあることを知った。

 そこそこ急な舗装路を三筋下まで歩く。階段を上って山頂へ。15分ほどで三筋山山頂821m、お日様が陰って肌寒い感じ。昼食を取って下山開始。下りで会いたいお花があるけど、咲いているかな。

 三筋下からは西側の散策路に入る。下りも結構急な場所があり、前回の記憶と全く違うことが面白い。左右をキョロキョロ見ながら下ったけれど、目当てのお花は終わっていたり見当たらなかったりで会えなかった。

 最後に芝原湿原へ。ここは一面のタムラソウで、みんなお日様に向かって勢揃いしている風景は圧巻だった。

 最後にすすき撮影ポイントの看板に誘われて進んでみたけれど、それらしき場所が見当たらない。ポイントはずっと先に見える小高い丘の頂点のようなので、途中で引き返してイベント広場に戻った。入山料にお買物券400円分が含まれていたので、キッチンカーでマンゴウ?(名前を忘れた)と交換した。氷が入った飲み物を美味しくいただいた。

 運動不足の足には程よい刺激になり、歩いた感が残って適度な散策になった。お花も標高差で全盛のものから終わったものまでたくさん見られて楽しかった。お連れくださった山友さんに感謝のハイキングだった。

**********SAASFEE30、Gパン、がっちりスニーカーで快適

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら