ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6100852
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

甲府名山巡り:湯村山、白山、片山、天狗山

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
9.0km
登り
558m
下り
566m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:12
合計
3:28
距離 9.0km 登り 559m 下り 566m
10:38
10:45
22
11:07
26
11:33
35
12:08
3
12:11
5
12:41
5
13:00
13:03
7
13:10
15
13:25
13:27
16
13:43
3
13:46
ゴール地点
ヤマレコのらくルートで4時間ぐらいのはずなのに、歩くペース1.7〜1.8ってどうなの?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往:甲府駅まで普通列車、登山口までタクシー1410円
復:湯山温泉からタクシーで甲府駅1410円 甲府駅から特急かいじ
甲府のバスのコースと時刻表は分かりにくい。
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/search_route_map/branch_north/
コース状況/
危険箇所等
整備された道ですが、表示のない分岐や道が多いので注意
トイレは湯村山登山口と武田の杜に
甲府駅前の信玄さん、初めましてよろしく😃?️
2023年10月26日 21:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
10/26 21:23
甲府駅前の信玄さん、初めましてよろしく😃?️
バス乗って待っていると、どうやらイオンモール行で他では降りられないらしい。1センチも動いていないのに一人だけ降りる。
2023年10月26日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/26 9:59
バス乗って待っていると、どうやらイオンモール行で他では降りられないらしい。1センチも動いていないのに一人だけ降りる。
で、タクシーで運動公園の登山口へ。
2023年10月26日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 10:15
で、タクシーで運動公園の登山口へ。
2023年10月26日 10:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 10:17
はじめは舗装路
2023年10月26日 10:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 10:17
はじめは舗装路
途中にトイレも有るらしい。
2023年10月26日 10:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 10:24
途中にトイレも有るらしい。
舗装路外れて登山道へ
2023年10月26日 10:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 10:28
舗装路外れて登山道へ
程なく東屋と山頂標柱
2023年10月26日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
10/26 10:38
程なく東屋と山頂標柱
奥に雲がかかった富士山見えてたけど、写ってない
2023年10月26日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
10/26 10:38
奥に雲がかかった富士山見えてたけど、写ってない
湯村山の東屋、時計あるけどオイラの腹時計とはズレとる
2023年10月26日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/26 10:39
湯村山の東屋、時計あるけどオイラの腹時計とはズレとる
しかし、先へ進むと更に高そうな所が・・
この先をV字にターンして
2023年10月26日 10:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 10:46
しかし、先へ進むと更に高そうな所が・・
この先をV字にターンして
本当の山頂発見、展望なし。
2023年10月26日 10:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/26 10:44
本当の山頂発見、展望なし。
狼煙台らしい(もちろん後世のレプリカだろうけど)
2023年10月26日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 10:49
狼煙台らしい(もちろん後世のレプリカだろうけど)
次は
2023年10月26日 11:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 11:07
次は
法泉寺山
2023年10月26日 11:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/26 11:07
法泉寺山
峠まで下り
2023年10月26日 11:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 11:14
峠まで下り
峠を過ぎると
2023年10月26日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/26 11:17
峠を過ぎると
険しそうな山、白山
2023年10月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
10/26 11:27
険しそうな山、白山
白い岩っぽい道は羅漢寺山の様です。
2023年10月26日 11:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 11:28
白い岩っぽい道は羅漢寺山の様です。
開けたところから、鳳凰山と山頂に雲のかかってる甲斐駒
2023年10月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
10/26 11:32
開けたところから、鳳凰山と山頂に雲のかかってる甲斐駒
確かに白山に近づいている
2023年10月26日 11:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 11:32
確かに白山に近づいている
山頂到着
2023年10月26日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
10/26 11:43
山頂到着
ここの標柱には八王子山となってます
2023年10月26日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 11:43
ここの標柱には八王子山となってます
なるほど〜お
でも、フリガナ間違えあるw
2023年10月26日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/26 11:43
なるほど〜お
でも、フリガナ間違えあるw
お社
2023年10月26日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/26 11:44
お社
ちょうど昼なので
2023年10月26日 11:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/26 11:47
ちょうど昼なので
コーヒーも
2023年10月26日 11:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/26 11:56
コーヒーも
今日一番標高高そうなので、証拠自撮り。(実は違う)
2023年10月26日 12:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
10/26 12:05
今日一番標高高そうなので、証拠自撮り。(実は違う)
次に向かうとこんなところが
2023年10月26日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 12:10
次に向かうとこんなところが
少し下って分岐、天狗さんの前に片山に向かいます
2023年10月26日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 12:18
少し下って分岐、天狗さんの前に片山に向かいます
道路を横切って進む
ここからしばし舗装路です。
2023年10月26日 12:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
10/26 12:21
道路を横切って進む
ここからしばし舗装路です。
紅葉はもう少しですか
2023年10月26日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
10/26 12:31
紅葉はもう少しですか
おやおや、こっちの方が標高高いので
2023年10月26日 12:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/26 12:39
おやおや、こっちの方が標高高いので
証拠
2023年10月26日 12:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/26 12:40
証拠
2023年10月26日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 12:42
2023年10月26日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/26 12:55
少し登り返して
2023年10月26日 13:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/26 13:08
少し登り返して
分岐に戻ってきました。
このへんから千代田湖がチラ見出来るのですが、写真に撮れるほどは見えません。
2023年10月26日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/26 13:10
分岐に戻ってきました。
このへんから千代田湖がチラ見出来るのですが、写真に撮れるほどは見えません。
分岐からはずっと急な降りで、ここだけわずかに登ると
2023年10月26日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/26 13:10
分岐からはずっと急な降りで、ここだけわずかに登ると
石の祠があって
2023年10月26日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/26 13:11
石の祠があって
天狗山
2023年10月26日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 13:11
天狗山
其らしく見えませんが、お社のようです。
2023年10月26日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/26 13:12
其らしく見えませんが、お社のようです。
さらに下って行きます。
2023年10月26日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/26 13:13
さらに下って行きます。
裏から来ましたが、歓迎してくれてるのかなー?
2023年10月26日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/26 13:20
裏から来ましたが、歓迎してくれてるのかなー?
2023年10月26日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
10/26 13:21
麓の神社
2023年10月26日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/26 13:26
麓の神社
下から見ると。
2023年10月26日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/26 13:27
下から見ると。
羽黒町に下山。バス停がありますが、時間があるので湯村温泉あたりまで歩きます。
2023年10月26日 13:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/26 13:29
羽黒町に下山。バス停がありますが、時間があるので湯村温泉あたりまで歩きます。
2023年10月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 13:39
おっと、カッコイイ車発見。しかもTSも。(やっぱり車乗りたいな)
2023年10月26日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/26 13:42
おっと、カッコイイ車発見。しかもTSも。(やっぱり車乗りたいな)
湯村温泉でバスを待っていると空車のタクシーが通ったので掴まえて乗りました。
歩きながら「えきねっと」で予約した時間にバスだと余裕がなさそうですし、トイレも・・・
2023年10月26日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
10/26 13:45
湯村温泉でバスを待っていると空車のタクシーが通ったので掴まえて乗りました。
歩きながら「えきねっと」で予約した時間にバスだと余裕がなさそうですし、トイレも・・・
今日のお土産、「生信玄餅」どんなかな?
2023年10月27日 05:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
12
10/27 5:35
今日のお土産、「生信玄餅」どんなかな?
無事「かいじ」でお疲れ様のご褒美。
2023年10月26日 14:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
10/26 14:28
無事「かいじ」でお疲れ様のご褒美。
お疲れでした。

感想

今日は甲府名山狙い、しかし又々寝坊?
目は覚めてもなかなかお布団から出られない。
頭の傷口も昨日から痛みが強い気がするのを言い訳に・・・
ほぼ始発電車のスタートはなかなか辛い😢🌊
体力はともかく気力までも下降線??️
新宿から特急使って挽回かなと「えきねっと」で予約と思ったらまさかの満席😂
他の山の候補も時間が・・・

また一日寝て暮らすか、中山道の続きでもいいかと思ったが、トレーニングのつもりで電車の時間は考えずに出かける事に。最悪ショートカットしてもいいかナ。

で、甲府駅でバスに乗るつもり(実際一旦乗ったけど)が、タクシーで登山口まで。
タクシー乗って湯村山の登山口までとお願いしたら、
運転手さん 「湯村山?」「何処?知らないなー」
と、まさかの返答、前は登山をしてて山梨百名山も登ったと言う方なのに
甲府駅からすぐの山なのに・・・もしや「ゆむらやま」の読み方が違うの??
甲府名山とは名ばかりのマイナーな山??

気を取り直して、登り始めるとお手軽お散歩コースのような服装で沢山の人が歩いてる。白山までは同じような方が登ってた。その先はほとんど誰にも会わず。
(今日はオイラのようにツェルトとココヘリ持ってる様な人はいませんでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら