北漁岳(漁岳経由)


- GPS
- 07:04
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 850m
コースタイム
天候 | 曇り後快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年は漁岳に行くつもりはなかったが、土曜日は天気良くなるという。
前から気になっていた北漁岳に行ってみようと思い、少し早めに出発。
07:15 漁林道を出発
札幌出た時は気温5度だったのに、漁林道前に着いた時は気温2度。
道路の歩道は凍っていた。
帰る頃には腐れ雪になるだろうからとスノーシューで出発。
朝は雪は固くてツボ足でも問題無さそうだったけど、あちこち探索したいと思っていたので終始スノーシューで行く事にした。
入山箱あたりでひとりに抜かされる。
ヤマレコ見ると、serow225さんかな?
(その後、漁岳手前ポコ通過中に下山して行かれました、速い!)
林道ゲートを過ぎて、すぐ左手に黄色テープがあるのを見つけた。
何のテープだろうと近づいてみると、オコタンペ山の案内標識があった。
前からありましたっけ?
朝の雪は固くてスノーシューの歯が刺さって歩きやすい。
あちこち行っても沈まない。
漁川の地形とか見ながら林道を歩いて行くと、漁岳への案内標識を発見。
北漁岳に向かわなければ、この先の探検もしてみたかったがそれはまた次回。
山側に進もうとするとすぐ後ろからスキーの人に追いつかれる。
あっと言う間に先に行かれました。
林道から稜線に向かう途中でようやく日射しも出て来て晴れて来た。
晴れて来たけど、相変わらず風は強くて冷たい。
稜線に出てからも変わらなくて、このまま冷たい強風のままだと北漁岳までは行けないかなとか思っていた。
まずは漁岳に行ってから決めようと思った。
フリースの上着も着込んで稜線を歩く。
稜線に出たあたりで後続数人に抜かれました。
みんなソリ持ってますね。
私も持って来ようかとも思っていたけど、尻滑りでいいかと持って来なかった。
冷たい強風にやられ気味で、漁岳までだったら面白く無いからと、行く途中の山は全部登りながら進みます。
漁岳が見えたあたりから冷たい強風はいつのまにか止んでいた。
日射しが暑くて上着を脱いで袖まくり。
このままなら北漁岳も狙えそう。
漁岳の最後の急斜面に取り付く。
すでに腐れ雪、スノーシューでは登りにくいけど、なんとか登りきり、
11:05 漁岳山頂到着
適当に写真撮って、いざ、北漁岳へ!
漁岳から見ると、結構距離あるように見えます。
なるべくショートカット気味に向かってみました。
漁岳周辺はハイマツトラップ多し、ここはスノーシューで良かったと思った。
北漁岳を見ると先行者がひとり見えた。
なだらかに下って、、、なだらかに登る。
11:31 北漁岳山頂あたりに到着
なんと4時間もかかりました(^^;
先行者の人は私が着いてすぐに下山していきました。
来れて満足!
とりわけ景色がいいわけでもないが、今時期しか来れない。
写真撮ったりして、早々に漁岳に戻ります。
戻りは、なだらかに下った分登るのがちょっとめんどくさい(^^;
雪の平原っぽいところも有り、余市岳手前のスキー場のようだ。
12:05 漁岳再び
山頂は賑わってました。
小漁岳方向の岩場で食事休憩。
風も弱くなって快適でした。
帰りは尻滑りで!
ただ、長丁場だったせいか帰り途中で両足つりました(x_x)
腐れ雪はスノーシューにはつらい・・・
下りの途中でHYMLのトシさんとスライド。
今シーズンから始めたというテレマークで来てました。
14:18 無事下山
7時間の山行でした。
しばらく足がつって出発できず・・・最近いつもこうだ・・・
帰りの温泉は休暇村(¥720)。
追記:
「北漁岳」という山はありません。
漁岳のすぐ北にある、漁岳より標高の高い山を北漁岳だという説と
今回私が登った1310峰を北漁岳だという説があるようです。
今回両方共に登っているので表題通りですが、山名は有った方が目標にしやすいし記録にも残しやすいのでいいかなと。
あと、、、北漁山というのもあるらしい・・・メモメモ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。北漁岳というんですね。1月程前に漁岳方面を歩いたときになだらかできれいな山があるのを見て気になってなっていました。こういうマニアックな山行、好きなんです。
私も他の人の記録見て知ったのですが・・・
地図見てたら割と近くにそんなポコ山があって、すぐに行けそうで行けない山。
どこでも行けて比較的安全な春山は探索しがいがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する