記録ID: 609883
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大和葛城山〜金剛山周回+↓北尾根↑櫛羅の滝コース
2015年04月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,536m
- 下り
- 2,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:20
距離 25.7km
登り 2,536m
下り 2,537m
10:35
64分
水越峠トイレ前
16:55
水越峠トイレ前
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[全般] 特に危険な場所はありません。 雨で登山道がぬかるんでいるのでスリップ率高め 水越峠〜大和葛城山 [天狗谷道] 下部は沢を通る個所もありますが、階段多めで歩きやすいです。 大和葛城山〜葛城登山口駅 [北尾根コース(秋津洲展望コース)] 下部は急斜面で足元もやや悪めなので下山に使う時はやや注意 葛城登山口駅〜大和葛城山 [櫛羅の滝コース] 「ロープウエイ乗るつもりで来たけど、登山道登ったらお金かからんやん〜」 ってなノリで登ると必ず後悔する結構ハードな登りです。 大和葛城山〜水越峠 [ダイヤモンドトレール] 階段の幅が万人に合わないであろう激下り階段が続きます。 下山時は特に注意 水越峠〜金剛山 [ダイヤモンドトレール] 金剛の水〜カヤンボまではだらっとした舗装された道を歩きます。 カヤンボから旧パノラマ台〜一の鳥居までは階段が多いです。 金剛山〜水越峠 [青崩道] 一部岩ゴロゴロで歩きにくい個所もありますが、基本的に階段があったりと整備されていて歩きやすい道です。 |
写真
感想
チャレンジ登山が来週に迫った今週末。
天気予報がいい方向に外れて土曜は雨大丈夫っぽかったので山へ。
もうチャレンジの予行の必要はなく上級も普通に行けそうなので大和葛城山〜金剛山の周回を歩きました。
ただそれだと物足りないので↓北尾根コース↑櫛羅の滝コースをプラスしてみた。
わざわざダイトレ縦走しなくても、金剛葛城を上り下りすれば結構な距離と標高差を歩けるもんですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バイク 乗れたんや
去年原付免許とりました\(^o^)/
水越峠から金剛山〜大和葛城山を周るのは一度やってみたい(口だけか?)と思ってますが、葛城山の登山口まで下りて上り返すなんて
その体力・精神力、そしてバイクがあれば、どこでも行けますよ!
櫛羅の滝コースは、初めて大和葛城山に登ったときに歩きました。
その後、水越峠の登山口を知ってしまったので、櫛羅はもう2度と行かないかも(笑)
papi-leoさん、こんばんはー
バイクは原付なんで遠方はなかなか
櫛羅の滝コースは何度登ってもキツイですね
金剛山〜大和葛城山の周回は適度な距離と時間がかかるのでちょうど飽きがこないいいコースですので是非1度は
renmaruさん、こんにちは。
ロング、お疲れ様です。来週(だったよね?)、チャレンジダイトレだね。
多くの参加者なんでしょうね?山で一番怖いのは、クマではなく「人」な気がします。
DCTさん、こんばんはー
チャレンジは来週の日曜です、がんばります〜
確かに2000人を超える参加者の大会ですので人が一番怖いかもです。
特にランの人は猛スピードで駆け抜けて行きますからねぇ。
浴びてる写真が無いやんか
沢の季節になるまでお待ちください(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する