ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6092758
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

甲山と甲山森林公園

2023年10月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
11.3km
登り
315m
下り
510m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:09
合計
3:39
距離 11.3km 登り 316m 下り 514m
11:22
12
11:34
11:37
10
13:01
13:02
17
13:19
64
14:23
14:25
20
14:45
14:46
14
15:00
1
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き: 阪急夙川駅より2番系統甲山墓地園行きに乗車して終点で下車。
帰り: 阪急夙川駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
スズメバチ注意箇所あり。
楽して甲山病院までバスで来ました😄
2023年10月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:15
楽して甲山病院までバスで来ました😄
北山貯水池を見ながら神呪寺へ。
2023年10月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 11:25
北山貯水池を見ながら神呪寺へ。
ここも森林公園のうちなんや。
2023年10月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:26
ここも森林公園のうちなんや。
ウーちゃん?
2023年10月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 11:28
ウーちゃん?
近くに西宮のみやたんも居った♪
2023年10月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 11:28
近くに西宮のみやたんも居った♪
萩が咲いてました♪
2023年10月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:30
萩が咲いてました♪
神呪寺到着。でも今回は立ち寄らず。飛行機がよく見られるお寺です。
2023年10月23日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:31
神呪寺到着。でも今回は立ち寄らず。飛行機がよく見られるお寺です。
立派な仁王門。
2023年10月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 11:34
立派な仁王門。
説明有り。
2023年10月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:34
説明有り。
ちょいと道路沿いに下り、公園に入ります♪
2023年10月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:38
ちょいと道路沿いに下り、公園に入ります♪
県立甲山森林公園の地図。結構広いのよね。ちょっとした登山道もあるしリハビリなんかにお勧めです!
2023年10月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:39
県立甲山森林公園の地図。結構広いのよね。ちょっとした登山道もあるしリハビリなんかにお勧めです!
道を剃れて遊んでもOK♪
2023年10月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:44
道を剃れて遊んでもOK♪
長年 雑木林に放置されてた丁石が見つかったので置いてるそうです。放置されてたため詳しいことが分からないらしい。
2023年10月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:46
長年 雑木林に放置されてた丁石が見つかったので置いてるそうです。放置されてたため詳しいことが分からないらしい。
こちらは字に丸みがあって愛嬌のある道標と名付けてるみたいですね。
2023年10月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:47
こちらは字に丸みがあって愛嬌のある道標と名付けてるみたいですね。
一石五輪卒塔婆とあります。墓標や供養塔のようなものだそう。
2023年10月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:47
一石五輪卒塔婆とあります。墓標や供養塔のようなものだそう。
芝生広場までやって来ました。ここに自販機とトイレあります。
2023年10月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:49
芝生広場までやって来ました。ここに自販機とトイレあります。
みくるま池への途中で西宮市消防隊の方たちが自主訓練をしてました。こんなとこでやってんねや。
2023年10月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:50
みくるま池への途中で西宮市消防隊の方たちが自主訓練をしてました。こんなとこでやってんねや。
みくるま池到着。亀がいっぱい。
2023年10月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:51
みくるま池到着。亀がいっぱい。
七丁の町石。
2023年10月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 11:54
七丁の町石。
展望台への道に入ってすぐ巨石出現。
2023年10月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:01
展望台への道に入ってすぐ巨石出現。
ぽつぽつ有ります。
2023年10月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:02
ぽつぽつ有ります。
展望台到着〜♪♪♪ここでお昼タイム♪
2023年10月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:03
展望台到着〜♪♪♪ここでお昼タイム♪
西宮浄水場が良く見えてます♪
2023年10月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:04
西宮浄水場が良く見えてます♪
こちらは阪神競馬場がよく見えてます♪
2023年10月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:04
こちらは阪神競馬場がよく見えてます♪
展望台を離れたら北入口へ。
2023年10月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:27
展望台を離れたら北入口へ。
道路を横断してなかよし池の方へ。
2023年10月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:28
道路を横断してなかよし池の方へ。
甲山にも湿原があります。
2023年10月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:31
甲山にも湿原があります。
ここで自然の家へ行き甲山山頂へ。
2023年10月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:32
ここで自然の家へ行き甲山山頂へ。
階段を上がって見晴らしの良い場所へ出ました♪ほんとにパノラマビューですよ!
2023年10月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:35
階段を上がって見晴らしの良い場所へ出ました♪ほんとにパノラマビューですよ!
甲山自然の家。遠足や野外学習で使われるようです。トイレも借りれます。
2023年10月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:37
甲山自然の家。遠足や野外学習で使われるようです。トイレも借りれます。
登山口。
2023年10月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:37
登山口。
色んな種類の石が置いてあって勉強になります。
2023年10月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 12:38
色んな種類の石が置いてあって勉強になります。
めちゃ種類多い。
2023年10月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 12:38
めちゃ種類多い。
甲山って大昔は湖の中にいたのね😄
2023年10月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:39
甲山って大昔は湖の中にいたのね😄
さ、登山開始。花崗岩なので結構荒れ気味。
2023年10月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:43
さ、登山開始。花崗岩なので結構荒れ気味。
分かれ道。キャンプ場もありますよ!
2023年10月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:45
分かれ道。キャンプ場もありますよ!
この段差は年寄りにはキツイ💦 モモ吊ってまうやん💦
2023年10月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:46
この段差は年寄りにはキツイ💦 モモ吊ってまうやん💦
ずるずるです。
2023年10月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:47
ずるずるです。
後半は階段攻め。
2023年10月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:51
後半は階段攻め。
めちゃキツイ💦
2023年10月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 12:52
めちゃキツイ💦
山頂〜♪ 石が崩れてるけど、その石で小さい石塔作ってる人がいる。
2023年10月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 12:59
山頂〜♪ 石が崩れてるけど、その石で小さい石塔作ってる人がいる。
下山します。いつもはこの道を使うんやけど、新しいスズメバチ注意の看板があり今回はヤメ。
2023年10月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:01
下山します。いつもはこの道を使うんやけど、新しいスズメバチ注意の看板があり今回はヤメ。
何年も歩いてない階段コースで下山します。
2023年10月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:02
何年も歩いてない階段コースで下山します。
以前より歩き易く感じる。多分台風なんかで修繕してるはず。
2023年10月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:06
以前より歩き易く感じる。多分台風なんかで修繕してるはず。
シラヤマギクいっぱい♪♪♪
2023年10月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:08
シラヤマギクいっぱい♪♪♪
やはり最後まで階段だった。下の公園広場に着きました♪
2023年10月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:09
やはり最後まで階段だった。下の公園広場に着きました♪
セイタカアワダチソウを一気に刈ってました。
2023年10月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:10
セイタカアワダチソウを一気に刈ってました。
北山貯水池の淵を歩いて北山公園へ向かいます。
2023年10月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:15
北山貯水池の淵を歩いて北山公園へ向かいます。
振り返って甲山♪
2023年10月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 13:19
振り返って甲山♪
北山公園入口からしばらくすると現れる石。段々お尻に見えて来た。
2023年10月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 13:27
北山公園入口からしばらくすると現れる石。段々お尻に見えて来た。
モチツツジ?今頃咲いてました。
2023年10月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 13:36
モチツツジ?今頃咲いてました。
吊り橋♪
2023年10月23日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:38
吊り橋♪
公園センターに着きました♪おやつタイム♪
2023年10月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:51
公園センターに着きました♪おやつタイム♪
今は秋の薔薇が見頃です♪
2023年10月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:52
今は秋の薔薇が見頃です♪
すてき♪
2023年10月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 13:54
すてき♪
色んな種類が集まってるのも良い♪♪♪
2023年10月23日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:56
色んな種類が集まってるのも良い♪♪♪
赤と白の組み合わせ♪♪♪
2023年10月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 13:58
赤と白の組み合わせ♪♪♪
北山池も秋景色♪♪
2023年10月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:05
北山池も秋景色♪♪
クライミング用の巨岩通過。
2023年10月23日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 14:10
クライミング用の巨岩通過。
武庫川方面♪
2023年10月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:12
武庫川方面♪
夙川公園まで来ました♪
2023年10月23日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:30
夙川公園まで来ました♪
溝蕎麦(ミゾソバ)♪
2023年10月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:34
溝蕎麦(ミゾソバ)♪
いつ来ても良い景色♪
2023年10月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:35
いつ来ても良い景色♪
今日は人がいなくて静か。
2023年10月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:37
今日は人がいなくて静か。
桜の季節は阪急電車を撮る人で一杯になる場所。
2023年10月23日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:40
桜の季節は阪急電車を撮る人で一杯になる場所。
洒落た建築のトイレ♪
2023年10月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:47
洒落た建築のトイレ♪
最後にヒョウモンチョウに会いました♪ この写真は蛾みたい。
2023年10月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:55
最後にヒョウモンチョウに会いました♪ この写真は蛾みたい。
きれいきれい♪
2023年10月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/23 14:55
きれいきれい♪
見惚れる♪
2023年10月23日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/23 14:56
見惚れる♪

感想

甲山森林公園の展望台に行きたくなり、お気に入りのパンをぶら下げてピクニック気分で出かけました♪
やはり良い公園です♪

甲山も久しぶりでしたが登りも下りも階段でしんどかった😅

また折を見てなかよし池の方まで行きたくなりました♪
甲山を違う角度からドーンと見える場所があるんですよ!

小さなマンホールの「ウーちゃん」は後で調べると、西宮市の消防キャラクターで
ウーちゃんとカンちゃんがいてました。
名前は察するに、消防車のウー、カンカンというサイレンの音から付けたのでしょうか?
謎です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら