記録ID: 609206
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
さがみ湖カタクリの郷から石老山 ・・・ぽかぽか陽気に誘われて
2015年03月31日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 665m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
寸沢嵐 下車 帰り:プレジャーフォレスト前バス停からJR中央線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さがみ湖カタクリの郷 入園料:¥300(駐車料:¥200) 石老山 迷う所や危険な所はありません。 トイレは入口、顕鏡寺、下山ゲートにあります。 普通のハイキングシューズで十分ですが、名前の通り石や固い砂道も あるので、底が固いトレッキングシューズの方が楽だったような気が しました。 遅い出発だったので、子供たちを連れたグループに登りですれ違った 位の静けさでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
朝、普通に起きて天気予報を見ていたら、水曜日からの天気が今一良
くなく、かつ外にでると暖かい陽気。
これは、どこか行っておこうという事で、前から気になっていたカタ
クリを見に行く事にしました。
最初は城山カタクリの里を考えましたが、どの山と組み合わせるか調
べていなかった為、前に検討した事のあるさがみ湖カタクリの郷と石
老山を組み合わせる事にしました。
バスの待ち時間があったので、案内所に行って様子を聞くと、今年は
3/21頃から咲始め、もう終わりかけとの事。この所の暖かい陽気で、
一斉に咲いて、いつもより早くピークを過ぎたようです。
これがラストチャンスでした。
ネットで見る城山カタクリの里よりは、規模や他の花の種類等、大分
落ちるようですが、何とか間に合ってよかったかな という所です。
ガイドブックによると、石老山は途中にある顕鏡寺と、道脇の岩石群、
そして低山ながら四方の眺望が特徴との事。
全く知りませんでしたが、後で見ると顕鏡寺は柳原白蓮(NHKのTV番
組、’花子とアン’ に登場した華族の歌人)の墓のある所でした。
知らなかったので墓所には行きませんでしたが。
登山路途中の岩石は、名前が付けてあり、説明をつけた案内板もあり
ます。由来と見た感じは良く分かりませんでしたが、こんな平地の近
くにこんな岩が と不思議な感じです。
眺望は、晴れていましたが霞んでいて、それ程遠くは見えません。で
も霞んだ丹沢や富士山も見る事が出来ました。道沿いには春の花たち
が所々咲いていて、気持ちの良いハイキングでした。
ライトを持っていっていれば、最後の展望台で日暮れを迎えるという
経験もできたかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する