記録ID: 6088687
全員に公開
ハイキング
近畿
登山祭典に参加しての八幡山
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 397m
- 下り
- 397m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
低山コースなので特に危険はありませんが、時折当たられる急登・急下降は慎重に、踏み外すと怪我もあり得ますよ。 |
写真
感想
滋賀県労山が主催する登山祭典にエントリー、6グループが企画する内の湖南岳友会企画に参加する。コースは湖東エリアの百々神社〜八幡山〜日牟禮八幡神社を歩く比較的楽な山歩きです。
参加は会員15名、一般15名の計30名の大所帯。八幡堀集合だったがマイカーで来て時間に余裕があったので八幡堀に沿って水郷巡りバス停まで歩き、ここから予定のバスで百々神社に向かう。連絡ミスで主催者に迷惑かけてしまい、百々神社出発がかなり遅れてしまう。
百々神社からのコースが高度300m足らずの低山コースだが結構アップダウンがあり急登急下降もほどほどに、総じて樹林帯に囲まれたコースで展望はない。でも、参加者内の会話は結構はずみ、途切れることはなさそう。時折、展望地が現れ場所により東西南北が見渡せる景勝地に癒される。今日は快晴で空に浮かぶ雲もアクセントとなり、展望には最高の天気。
特に最後八幡山の北の丸・西の丸・出丸跡からの展望は360度で楽しめ、このコースのハイライトであろう。 特に出丸跡は少し横から眺めると立派な石垣壁も残っており昔の面影を偲べるのもありがたい。
八幡山には麓からロープウェイ(500円/大人)も通じて観光客も多いが、我々は歩いて下山、日牟禮八幡神社に到着して解散となる。 お疲れさんでした‼
麓の八幡堀周辺は観光地で観光客や車でごった返しの状態でした。コロナ禍が一段落で人々も外向きの行動に移ってきたでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する