御池〜高千穂峰〜高千穂河原ピストン ↑小池ルート(廃道) ↓霧島東神社ルート


- GPS
- 06:54
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 2,140m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:01
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御池湖畔や霧島東神社など他に便利な駐車場は多いです。 御池湖畔だと車の下を擦りそうということと、御池湖畔を歩きたかったということで本駐車場をチョイスしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小池ルートは現在地図に記載のない廃道です。 ルート入口に案内板、ルート上にピンクリボンがありますが、道は非常に荒れており分かりづらい箇所が多いです。 また、森林限界付近でルートが更に分かりづらくなる上に藪こぎが必要。 イバラも多く難儀します。 基本的には尾根伝いですが、読図及び現地の状況を見てルート判断が必要です。 安易な立ち入りはしないほうがいいでしょう。 霧島東神社ルートはバッチリ整備された快適登山道です。 距離と標高差が大きいので時間に余裕を持ったほうがいいです。 |
写真
感想
実家で父の持つ地図を見ていたら、見慣れないルートが書かれていた。
それが御池(みいけ)の隣の小池(こいけ)から高千穂峰へと登るルート。
現在の地図にも地形図にも載っていないので廃道扱いなのでしょう。
軌跡を追って地図を見てみると、確かに尾根になっており道迷いも無さそう。
廃道とはいえ踏み跡も少しはあるだろうし、酔狂な人が登っているだろうからと行ってみることにしました。
取付き部分が末広がりでなだらかな尾根なので、どこか目星を付けて登るつもりでしたが、地元の山岳会が道標を建ててくれていました。
また、その山岳会さんが付けたのかピンクリボンも多数あり、安心して登れました。
ただ、中間地点を過ぎて展望の良い場所まで行くと踏み跡が不明瞭となり、更に下木とイバラに苦戦しました。
また、いつからか尾根の南側をルートが通るようになっており、一時ルートロスしたため見つけるのに時間を費やしました。
まぁ、おもしろかったですが、下山では使いたくないです。
予定より早く山頂に着いたので、トレーニングがてら高千穂河原まで往復を追加しました。
下り30分、登り1時間。
荷物は軽いですが、足に疲労がある状態としてはまずまず。
登りきってからも余力がありましたし、霧島東神社への下りも快調に動けました。
最近の定期的なトレーニングで身体が戻ってきたことを実感できました。
日が長くなってロングにいい時期になってきましたが、全盛期には程遠いですし、遠出も全く出来ていないので、今年は体力トレーニング&霧島で遊ぶことにします。
先週と今週は久々に一眼を担いでいます。
色合いとかレンズ性能でコンデジに劣るので使わなくなってきたのですが、アナログファインダーと操作感の良さが相まって写真を撮るのが楽しいです。
一度封印したレンズ購入計画を再始動しようかな〜
僕も歩いてみます。
なんか小学校からのルートも登らないといけない雰囲気になってきましたねえ…
それにしても河原から一時間とは、恐れ入ります…
こんばんは!
いちおう、御池小学校からと皇子原からのルートは近いうちに行くと思います。
あと、県境尾根も気になっています。
ちょうどその分岐辺りに道標があったのと、踏み跡らしきものも発見しました
硫黄山と新燃岳で霧島のルートが限られていますから、もうちょっと高千穂峰で遊びます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する