ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

御池〜高千穂峰〜高千穂河原ピストン ↑小池ルート(廃道) ↓霧島東神社ルート

2015年03月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
23.0km
登り
2,166m
下り
2,140m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:27
合計
7:01
距離 23.0km 登り 2,179m 下り 2,166m
9:14
185
スタート地点
12:19
12:21
6
12:31
7
12:38
3
12:57
4
13:19
15
13:34
9
13:43
16
13:59
14:15
24
14:39
14:40
54
15:34
15:41
34
16:15
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R223沿い、御池上駐車場を利用。無料。
御池湖畔や霧島東神社など他に便利な駐車場は多いです。
御池湖畔だと車の下を擦りそうということと、御池湖畔を歩きたかったということで本駐車場をチョイスしました。
コース状況/
危険箇所等
小池ルートは現在地図に記載のない廃道です。
ルート入口に案内板、ルート上にピンクリボンがありますが、道は非常に荒れており分かりづらい箇所が多いです。
また、森林限界付近でルートが更に分かりづらくなる上に藪こぎが必要。
イバラも多く難儀します。
基本的には尾根伝いですが、読図及び現地の状況を見てルート判断が必要です。
安易な立ち入りはしないほうがいいでしょう。

霧島東神社ルートはバッチリ整備された快適登山道です。
距離と標高差が大きいので時間に余裕を持ったほうがいいです。
今日はここからスタート。高千穂峰(たかちほのみね)山頂は雲の中。
2015年03月30日 09:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/30 9:23
今日はここからスタート。高千穂峰(たかちほのみね)山頂は雲の中。
御池(みいけ)に降ります。
2015年03月30日 09:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 9:24
御池(みいけ)に降ります。
昔からお気に入りの場所です。ここまで車で入れます。
2015年03月30日 09:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/30 9:26
昔からお気に入りの場所です。ここまで車で入れます。
桜がキレイ!8分咲きってところかな。
2015年03月30日 09:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/30 9:27
桜がキレイ!8分咲きってところかな。
カモさんたち。寝坊でしょうかね。
2015年03月30日 09:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 9:28
カモさんたち。寝坊でしょうかね。
池を一周できる遊歩道があります。ここにはよく釣りに来てましたので懐かしいです。
2015年03月30日 09:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 9:31
池を一周できる遊歩道があります。ここにはよく釣りに来てましたので懐かしいです。
御池キャンプ場の林道を少し歩くと
2015年03月30日 09:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 9:53
御池キャンプ場の林道を少し歩くと
小池(こいけ)への遊歩道が出てきます。
2015年03月30日 09:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 9:56
小池(こいけ)への遊歩道が出てきます。
野鳥の森という名前だけあって、頭上では4、5種類の鳥の鳴き声が聞こえました。反響してすごい。
2015年03月30日 09:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 9:58
野鳥の森という名前だけあって、頭上では4、5種類の鳥の鳴き声が聞こえました。反響してすごい。
小池に降りる道と逆へ進むと登山口指導標が出てきました。尾根が末広がりで取付きが分からなかったので助かりました。
2015年03月30日 10:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 10:26
小池に降りる道と逆へ進むと登山口指導標が出てきました。尾根が末広がりで取付きが分からなかったので助かりました。
緩やかな登り。ピンクリボンが恐らく3種類。基本的に上を目指せばOKです。
2015年03月30日 10:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 10:30
緩やかな登り。ピンクリボンが恐らく3種類。基本的に上を目指せばOKです。
「一のホコ」地形図P773あたりです。
2015年03月30日 10:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 10:52
「一のホコ」地形図P773あたりです。
尾根がハッキリしてきました。それに伴い、道もわかりやすくなってきた。
2015年03月30日 11:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 11:10
尾根がハッキリしてきました。それに伴い、道もわかりやすくなってきた。
けっこう登った気がするけどまだ中間地点。
2015年03月30日 11:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 11:20
けっこう登った気がするけどまだ中間地点。
途中から尾根の南側をトラバースするようになります。これは霧島東神社ルートと合流するまで続きます。
2015年03月30日 11:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 11:23
途中から尾根の南側をトラバースするようになります。これは霧島東神社ルートと合流するまで続きます。
藪こぎ地獄!ルート不明瞭。イバラ攻撃に萎えますが…
2015年03月30日 11:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 11:31
藪こぎ地獄!ルート不明瞭。イバラ攻撃に萎えますが…
後ろの絶景に癒やされる。
2015年03月30日 11:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/30 11:35
後ろの絶景に癒やされる。
たまに崩落してます。通行注意。
2015年03月30日 11:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 11:43
たまに崩落してます。通行注意。
山頂が見えてきました。いやー絶景。
2015年03月30日 11:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
3/30 11:53
山頂が見えてきました。いやー絶景。
小池ルート終盤。
2015年03月30日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 11:56
小池ルート終盤。
夢が丘ルートと合流。こちらも分かりづらそう。
2015年03月30日 11:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 11:58
夢が丘ルートと合流。こちらも分かりづらそう。
ほどなくして霧島東神社ルートと合流。思ったより疲れました。
2015年03月30日 12:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 12:00
ほどなくして霧島東神社ルートと合流。思ったより疲れました。
あとはゴリゴリ登るだけ!
2015年03月30日 12:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 12:03
あとはゴリゴリ登るだけ!
鳥居跡。
2015年03月30日 12:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 12:18
鳥居跡。
到着!
2015年03月30日 12:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 12:29
到着!
小休憩後、こちらに下山。
2015年03月30日 12:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 12:31
小休憩後、こちらに下山。
サクサク走るよー
2015年03月30日 12:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 12:35
サクサク走るよー
火口縁。今日は硫黄臭がすごい。
2015年03月30日 12:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/30 12:37
火口縁。今日は硫黄臭がすごい。
高千穂河原がよく見えます。
2015年03月30日 12:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 12:42
高千穂河原がよく見えます。
今回は自然研究路にて。
2015年03月30日 12:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 12:52
今回は自然研究路にて。
ここに出ました。
2015年03月30日 12:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 12:58
ここに出ました。
小休憩と水補給の後に再出発!
2015年03月30日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 13:05
小休憩と水補給の後に再出発!
乳酸が溜まる〜心拍150は厳しいぜ。
2015年03月30日 13:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 13:24
乳酸が溜まる〜心拍150は厳しいぜ。
御鉢で息を整えてもうひと登り。
2015年03月30日 13:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 13:41
御鉢で息を整えてもうひと登り。
二度目の到着!なんと1時間切りを達成。
2015年03月30日 14:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/30 14:08
二度目の到着!なんと1時間切りを達成。
疲れた身体に染み渡る。
2015年03月30日 14:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/30 14:10
疲れた身体に染み渡る。
高曇りですが、霧島連山が一望。韓国岳(からくにだけ)と先週登った甑岳(こしきだけ)。
2015年03月30日 14:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 14:20
高曇りですが、霧島連山が一望。韓国岳(からくにだけ)と先週登った甑岳(こしきだけ)。
遠望が効かないのがやや残念。
2015年03月30日 14:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 14:21
遠望が効かないのがやや残念。
さぁ、下りましょう。向かう稜線がステキ。
2015年03月30日 14:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/30 14:25
さぁ、下りましょう。向かう稜線がステキ。
天孫降臨コース分岐。いつもここで曲がっていたので、この先が憧れでした。
2015年03月30日 14:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/30 14:36
天孫降臨コース分岐。いつもここで曲がっていたので、この先が憧れでした。
登ってきた小池ルートがハッキリ。
2015年03月30日 14:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/30 14:37
登ってきた小池ルートがハッキリ。
振り返って山頂。良いねー。
2015年03月30日 14:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 14:42
振り返って山頂。良いねー。
わかりやすい岩発見。これが二子石?
2015年03月30日 14:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 14:44
わかりやすい岩発見。これが二子石?
しっかり整備されています。
2015年03月30日 14:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 14:51
しっかり整備されています。
道標なんかもバッチリ。
2015年03月30日 15:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 15:02
道標なんかもバッチリ。
ここもブナの原生林。
2015年03月30日 15:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 15:11
ここもブナの原生林。
神社の境内へは直接入れないように迂回させられます。
2015年03月30日 15:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 15:36
神社の境内へは直接入れないように迂回させられます。
ダイレクトに駐車場に到着。
2015年03月30日 15:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/30 15:38
ダイレクトに駐車場に到着。
無事に下山できた感謝と報告を。合掌。
2015年03月30日 15:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/30 15:44
無事に下山できた感謝と報告を。合掌。
ショートカットしようとしたらえらい道でした。オススメしません。
2015年03月30日 15:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 15:51
ショートカットしようとしたらえらい道でした。オススメしません。
林道をひたすら歩いて駐車場へ。
2015年03月30日 16:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/30 16:19
林道をひたすら歩いて駐車場へ。
コレ何か分からないですが、この辺で群生していました。
2015年03月30日 16:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/30 16:19
コレ何か分からないですが、この辺で群生していました。
到着。
2015年03月30日 16:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/30 16:22
到着。
スカッと晴れて良かったね!
2015年03月30日 16:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
3/30 16:23
スカッと晴れて良かったね!
撮影機器:

感想

実家で父の持つ地図を見ていたら、見慣れないルートが書かれていた。
それが御池(みいけ)の隣の小池(こいけ)から高千穂峰へと登るルート。
現在の地図にも地形図にも載っていないので廃道扱いなのでしょう。
軌跡を追って地図を見てみると、確かに尾根になっており道迷いも無さそう。
廃道とはいえ踏み跡も少しはあるだろうし、酔狂な人が登っているだろうからと行ってみることにしました。

取付き部分が末広がりでなだらかな尾根なので、どこか目星を付けて登るつもりでしたが、地元の山岳会が道標を建ててくれていました。
また、その山岳会さんが付けたのかピンクリボンも多数あり、安心して登れました。
ただ、中間地点を過ぎて展望の良い場所まで行くと踏み跡が不明瞭となり、更に下木とイバラに苦戦しました。
また、いつからか尾根の南側をルートが通るようになっており、一時ルートロスしたため見つけるのに時間を費やしました。
まぁ、おもしろかったですが、下山では使いたくないです。

予定より早く山頂に着いたので、トレーニングがてら高千穂河原まで往復を追加しました。
下り30分、登り1時間。
荷物は軽いですが、足に疲労がある状態としてはまずまず。
登りきってからも余力がありましたし、霧島東神社への下りも快調に動けました。
最近の定期的なトレーニングで身体が戻ってきたことを実感できました。
日が長くなってロングにいい時期になってきましたが、全盛期には程遠いですし、遠出も全く出来ていないので、今年は体力トレーニング&霧島で遊ぶことにします。

先週と今週は久々に一眼を担いでいます。
色合いとかレンズ性能でコンデジに劣るので使わなくなってきたのですが、アナログファインダーと操作感の良さが相まって写真を撮るのが楽しいです。
一度封印したレンズ購入計画を再始動しようかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4893人

コメント

面白そうですね…
僕も歩いてみます。
なんか小学校からのルートも登らないといけない雰囲気になってきましたねえ…

それにしても河原から一時間とは、恐れ入ります…
2015/3/31 23:12
cow-rancherさん
こんばんは!
いちおう、御池小学校からと皇子原からのルートは近いうちに行くと思います。
あと、県境尾根も気になっています。
ちょうどその分岐辺りに道標があったのと、踏み跡らしきものも発見しました

硫黄山と新燃岳で霧島のルートが限られていますから、もうちょっと高千穂峰で遊びます
2015/4/1 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰縦走(高千穂河原〜霧島東神社)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら