記録ID: 6078526
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 ガス爆風!(青ガレ→ワサビ峠)
2023年10月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:43
距離 17.8km
登り 1,369m
下り 1,530m
14:53
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は久しぶりに明るい中の山行で。
青ガレからワサビ峠に抜けて、西南稜から武奈ヶ岳山頂アタックの欲張りコースです。
(比良駅→青ガレ→中峠→ワサビ峠→武奈ヶ岳→コヤマノ岳→ヨキトオゲ谷→八雲ヶ原→北比良峠→ダケ道→比良駅)
登り始めると半袖・アームカバーだけで汗だく。山頂はやっぱりガス爆風😃で、ジャケット来ても寒い(><)
青ガレは先行者ひとり、中峠で追い付き、ワサビ峠以降は山頂近くでお一人とすれ違っただけ。
山頂は数名。八雲ヶ原はテントたくさんでしたが、北比良峠も休憩お一人だけ。終始とっても静かな1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
楽しい記録を拝見しました。
折角の登頂だったのにガスガスだったんですね。
それでも楽しんで歩かれていたことが記録から伺えます。
沢も楽しそう。
ところで、湖西線比良駅から登山口までの約2kmほどでしょうか。
地味にしんどそうですね。
あ、余談ですが昔々お隣の駅で夏休みにアルバイト駅員していたことあります。
もちろん硬券をパンチでかちゃかちゃの時代です💦
時間があれば箒と塵取り持ってプラットフォームの掃除という大義名分のもと、往年の国鉄列車を楽しみました。
余談を長々失礼しました🙇
それにしても、やはり湖西、比良山地はイイですね。
おはようございます、コメントありがとうございます。私も雑談長くなります(笑)
ほぉー、硬券ですか!
10年余り前に北近畿タンゴ鉄道(京都丹後鉄道に名前かわりましたね)のマイナー駅の窓口で硬券が出てきて、手触りがなんとも嬉しかったです。
鉄分豊かなタイプというよりバスちゃん寄りなのですが。
夏休みということは、やはり近江舞子ですかね?
小さい頃にいとこ・親戚家族とよく湖水浴に遊びにきた記憶があり懐かしいです。
比良駅からイン谷口までは二キロ余り、標高250mまで上がるので、私の足で30分かかります。
「桜のコバ」とか良い雰囲気の林道を抜けるのですが、いつも仕事のこと考えたり無心の脱力状態で通りすぎて体力温存しています。
帰路も同じ道で雨宿りされてる風の地面をゲシゲシ踏みつけてるお姉さん(登山者)がいたのですが、のちほど比良駅前の食事処で一緒になり、栗拾いされてたようです(笑)
本日は比良おろしが凄く、比良駅でもみんなホームにあがらず階段で電車待ちされる状態でした。
そんな比良、やはり良いですね。
京都市街からも秘かに雪化粧の蓬莱山見えますし、いつもの比叡山・長等山からの日の出待ちでも比良山系のモクモクした山並みを眺めていますので、親愛の情ひときわです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する