ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6078526
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 ガス爆風!(青ガレ→ワサビ峠)

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
17.8km
登り
1,340m
下り
1,508m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:41
合計
7:43
距離 17.8km 登り 1,369m 下り 1,530m
7:05
4
7:09
9
7:28
28
7:57
8:02
32
8:34
6
8:53
27
9:21
9:24
10
9:35
12
9:47
9:49
7
10:15
10:29
10
10:39
4
10:56
10:58
30
11:28
10
11:56
39
12:35
16
12:51
12:52
5
12:56
25
13:22
13:23
28
13:51
14:01
8
14:17
4
14:22
22
14:44
14:45
8
14:53
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
本日の日の出は比良駅から。
2023年10月21日 06:30撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 6:30
本日の日の出は比良駅から。
モクモクしてると思って来たのですが、存外にお顔を出してご機嫌麗しく。
2023年10月21日 06:35撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 6:35
モクモクしてると思って来たのですが、存外にお顔を出してご機嫌麗しく。
いつ見てもいい。
2023年10月21日 07:36撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 7:36
いつ見てもいい。
青ガレ!(^^)/
2023年10月21日 08:01撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 8:01
青ガレ!(^^)/
ペンキさんいつもありがとう。
2023年10月21日 08:03撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 8:03
ペンキさんいつもありがとう。
序盤の急登を制してひと息。なんだこのヤロー的な。
2
序盤の急登を制してひと息。なんだこのヤロー的な。
ここ迷いそう。左です。
2023年10月21日 08:25撮影 by  SH-M09, SHARP
2
10/21 8:25
ここ迷いそう。左です。
振り返って琵琶湖。
2023年10月21日 08:26撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 8:26
振り返って琵琶湖。
お、峠が見えてきた。
2023年10月21日 08:28撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 8:28
お、峠が見えてきた。
金糞峠に到着してふぅー。
2023年10月21日 08:34撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 8:34
金糞峠に到着してふぅー。
峠を下りてヨキトオゲ谷。いつ来ても静かで美しい。
2023年10月21日 08:41撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 8:41
峠を下りてヨキトオゲ谷。いつ来ても静かで美しい。
右はコヤマノ岳直登。今日は左の中峠方面へ回り道。
2023年10月21日 08:51撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 8:51
右はコヤマノ岳直登。今日は左の中峠方面へ回り道。
沢の渡渉を繰り返します。転ばないように三点支持で。
2023年10月21日 08:54撮影 by  SH-M09, SHARP
2
10/21 8:54
沢の渡渉を繰り返します。転ばないように三点支持で。
そのうち沢歩きになります。
2023年10月21日 09:01撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:01
そのうち沢歩きになります。
夏場ならドボンしたい。
夏場ならドボンしたい。
中峠に到着。ふぅー。
2023年10月21日 09:23撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 9:23
中峠に到着。ふぅー。
この高さまで来ると紅葉してます。
2023年10月21日 09:23撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:23
この高さまで来ると紅葉してます。
色気づきやがって。的な。
2023年10月21日 09:23撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:23
色気づきやがって。的な。
次はワサビへGo。この谷をまたグングン下ります。
2023年10月21日 09:27撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:27
次はワサビへGo。この谷をまたグングン下ります。
こんな深いところに大きな清流がある不思議。
2023年10月21日 09:34撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:34
こんな深いところに大きな清流がある不思議。
目印です。なんの機械でしょう。
1
目印です。なんの機械でしょう。
目印から沢を渡って谷を詰めていきます。
2023年10月21日 09:35撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 9:35
目印から沢を渡って谷を詰めていきます。
ひたすら登ります。
2023年10月21日 09:40撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:40
ひたすら登ります。
ワサビ峠に到着。個人的にはコヤマノ岳直登の方が楽に感じます。
2023年10月21日 09:47撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 9:47
ワサビ峠に到着。個人的にはコヤマノ岳直登の方が楽に感じます。
武奈ヶ岳・・・。真っ白けっけ💦
2023年10月21日 09:54撮影 by  SH-M09, SHARP
2
10/21 9:54
武奈ヶ岳・・・。真っ白けっけ💦
西南稜(^^)/
お、いけるか!?
2023年10月21日 10:00撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 10:00
西南稜(^^)/
お、いけるか!?
おひとり「ものすごい強風!」と退散してこられましたが…。
2023年10月21日 10:05撮影 by  SH-M09, SHARP
2
10/21 10:05
おひとり「ものすごい強風!」と退散してこられましたが…。
ビクトリーロードが強風でございます。
2023年10月21日 10:13撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 10:13
ビクトリーロードが強風でございます。
安定のガス爆風!(山頂)
2023年10月21日 10:15撮影 by  SH-M09, SHARP
3
10/21 10:15
安定のガス爆風!(山頂)
北稜、湖北。
2023年10月21日 10:25撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 10:25
北稜、湖北。
蓬莱山。
2023年10月21日 10:25撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 10:25
蓬莱山。
琵琶湖。
2023年10月21日 10:25撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 10:25
琵琶湖。
…と遊んでると、爆風による寒さで珈琲飲んでも10分が限界。
帰ります
2023年10月21日 10:25撮影 by  SH-M09, SHARP
2
10/21 10:25
…と遊んでると、爆風による寒さで珈琲飲んでも10分が限界。
帰ります
琵琶湖がチラリ。
2023年10月21日 10:31撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 10:31
琵琶湖がチラリ。
ん?武奈ヶ岳あるある。
2023年10月21日 10:32撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 10:32
ん?武奈ヶ岳あるある。
コヤマノ岳。帰りはここから直登ルートを下ります。
2023年10月21日 10:48撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 10:48
コヤマノ岳。帰りはここから直登ルートを下ります。
ちょっとパオーン。
2023年10月21日 11:23撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 11:23
ちょっとパオーン。
毎度腰を掛けてひと息付かせてもらってます。お名前を付けてあげなくてわ。
2023年10月21日 11:26撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 11:26
毎度腰を掛けてひと息付かせてもらってます。お名前を付けてあげなくてわ。
ヨキトオゲ谷から、今度は八雲ヶ原へ寄り道します。このルートは丸太橋たくさんで楽しい。
2023年10月21日 11:49撮影 by  SH-M09, SHARP
10/21 11:49
ヨキトオゲ谷から、今度は八雲ヶ原へ寄り道します。このルートは丸太橋たくさんで楽しい。
比良修験道の石仏がひっそり。雨降ってきた💧
2023年10月21日 12:00撮影 by  SH-M09, SHARP
2
10/21 12:00
比良修験道の石仏がひっそり。雨降ってきた💧
八雲ヶ原(^^)/
2023年10月21日 12:31撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 12:31
八雲ヶ原(^^)/
テントが10張ほどありました。
テントが10張ほどありました。
お友達も元気👍?
お友達も元気👍?
大山口に帰還。今日もありがとうございました。
2023年10月21日 13:57撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 13:57
大山口に帰還。今日もありがとうございました。
最後に比良駅で。おでんなかったので餃子とおビールでホッコリ。ご主人ありがとうございます。
2023年10月21日 15:06撮影 by  SH-M09, SHARP
1
10/21 15:06
最後に比良駅で。おでんなかったので餃子とおビールでホッコリ。ご主人ありがとうございます。
撮影機器:

感想

今日は久しぶりに明るい中の山行で。

青ガレからワサビ峠に抜けて、西南稜から武奈ヶ岳山頂アタックの欲張りコースです。

(比良駅→青ガレ→中峠→ワサビ峠→武奈ヶ岳→コヤマノ岳→ヨキトオゲ谷→八雲ヶ原→北比良峠→ダケ道→比良駅)

登り始めると半袖・アームカバーだけで汗だく。山頂はやっぱりガス爆風😃で、ジャケット来ても寒い(><)

青ガレは先行者ひとり、中峠で追い付き、ワサビ峠以降は山頂近くでお一人とすれ違っただけ。
山頂は数名。八雲ヶ原はテントたくさんでしたが、北比良峠も休憩お一人だけ。終始とっても静かな1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

おはようございます。
楽しい記録を拝見しました。
折角の登頂だったのにガスガスだったんですね。
それでも楽しんで歩かれていたことが記録から伺えます。
沢も楽しそう。

ところで、湖西線比良駅から登山口までの約2kmほどでしょうか。
地味にしんどそうですね。
あ、余談ですが昔々お隣の駅で夏休みにアルバイト駅員していたことあります。
もちろん硬券をパンチでかちゃかちゃの時代です💦
時間があれば箒と塵取り持ってプラットフォームの掃除という大義名分のもと、往年の国鉄列車を楽しみました。
余談を長々失礼しました🙇

それにしても、やはり湖西、比良山地はイイですね。
2023/10/22 4:22
geo_surveyorさん
おはようございます、コメントありがとうございます。私も雑談長くなります(笑)

ほぉー、硬券ですか!
10年余り前に北近畿タンゴ鉄道(京都丹後鉄道に名前かわりましたね)のマイナー駅の窓口で硬券が出てきて、手触りがなんとも嬉しかったです。
鉄分豊かなタイプというよりバスちゃん寄りなのですが。

夏休みということは、やはり近江舞子ですかね?
小さい頃にいとこ・親戚家族とよく湖水浴に遊びにきた記憶があり懐かしいです。

比良駅からイン谷口までは二キロ余り、標高250mまで上がるので、私の足で30分かかります。
「桜のコバ」とか良い雰囲気の林道を抜けるのですが、いつも仕事のこと考えたり無心の脱力状態で通りすぎて体力温存しています。

帰路も同じ道で雨宿りされてる風の地面をゲシゲシ踏みつけてるお姉さん(登山者)がいたのですが、のちほど比良駅前の食事処で一緒になり、栗拾いされてたようです(笑)

本日は比良おろしが凄く、比良駅でもみんなホームにあがらず階段で電車待ちされる状態でした。

そんな比良、やはり良いですね。

京都市街からも秘かに雪化粧の蓬莱山見えますし、いつもの比叡山・長等山からの日の出待ちでも比良山系のモクモクした山並みを眺めていますので、親愛の情ひときわです(^^)
2023/10/22 9:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら