明神ヶ岳(最乗寺→宮城野)^=パワースポットと絶景ルート


- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 902m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:03
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 道了尊バス停 帰り:バス 宮城野営業所前 小田急線 箱根湯本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
裏ルートから挑戦!
今回は大雄山最乗寺から明神ヶ岳を経て宮城野に下るルートを歩きました。
まずは大雄山最乗寺でパワーをチャージしてからのスタート。
とても立派なお寺で、美しい景色が広がっており、しっかりとエネルギーを感じました。
今回は通り抜けただけでしたが、次回はぜひゆっくりと巡ってみたいと思います。
気がつけば写真もたくさん撮ってしまいました。
登りは約2時間半、標高差700mを一気に上っていく行程。
展望の良い場所に出るまでは景色は控えめですが、特に難所はありません(私的には、ですが……)。
よくある山頂手前の急登もなく、思った以上に登りやすかった印象です。
このルート、けっこう好きかも。
頂上付近まで登ると視界が一気に開けて爽快!
箱根の大涌谷が一望でき、下山中は小田原の街並みや相模湾の景色も楽しめました。
ややマイナーなルートなのか、山頂近くまでは誰にも会わず、静かな山歩きができました。
明神ヶ岳に着くと一転、たくさんの人で賑わっていて驚き。
私は軽く食事をとり、食後のコーヒーでまったりとした時間を過ごしました。
下山道も比較的歩きやすく、今回の登山は計画通り順調に進みました。
……が、帰りのバスはやっぱり激混みでしんどかったです(´;ω;`)ウゥゥ
どうにかならないものかと思いつつ、登山の余韻に浸りながら帰路につきました。
帰りのバス問題、毎度のことながら…
今回も帰りのバスは大混雑で座れませんでした。これ、もう毎回の課題ですね。
すし詰め状態の車内で、峠道を左右に揺られながらの帰路はなかなか堪えます…(´;ω;`)ウゥゥ
いっそのこと、強羅駅まで出て電車で箱根湯本駅へ向かう手もあるかもしれません(時間はかかりますが)。
ただ、強羅駅までは上り坂や階段が続くので、最後の最後に体力を削られそうです。
そっち方面行きのバスにうまく乗れれば楽なんですが、そこまでうまくタイミングを合わせるのも難しいんですよね〜(ノД`)シクシク…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する