記録ID: 6068176
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
釜めし背負って湯ノ丸・烏帽子、紅葉始まりました🍁
2023年10月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 657m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:51
距離 10.1km
登り 657m
下り 657m
天候 | 文句なしの☀! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気も良く9時到着時15台程の車がありました。 (全て登山者かどうかはわかりませんが) 『登山口ナビ』 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3704 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇特に危険な個所はありませんでした。 ◇湯ノ丸山登山口からリフト1本分のゲレンデ登りは朝一堪えます💦 放牧が終わったようで新しめの牛糞はありませんが踏まないように注意。 農業従事者目線からすると乾いた牛糞は落ち葉と混ぜると良い堆肥に なりそう。持ち帰りたいぐらいですが車の中がとんでもない事になる ので止めました😁 ◇鐘分岐から本格的な登山道。やや急ですが展望良く気分爽快。 ◇湯ノ丸山山頂から北峰までは5分〜10分の距離。ここも眺め良く爽快。 ◇湯ノ丸山から小梨平分岐までは激下り。烏帽子岳がどんどん迫る感じ。 激下りながら危険な個所はありません。 ◇小梨平から烏帽子岳 20分程登ると稜線にでます。あとは景色を見ながら岩場歩き。 右手に湯ノ丸山、進む方向は四阿山、左手奥は北アルプスを眺めながら の尾根歩きでここも爽快です。 |
写真
そして今日のメインはシリーズ第5弾となる『峠の釜めし』シリーズ。初めた頃は確か800円とか900円だった気もするけど何と今回1300円!何とも高価なヤマメシとなりました。大昔、最初に食べたころから比べると2倍、2倍!ニューヨークのラーメンはとんでもない金額と聞きますが、そこまで行くのかな?
物価対策まったなしですよ、岸田さん。
物価対策まったなしですよ、岸田さん。
感想
天気安定の一日、関東近辺の紅葉巡り第一弾。色々迷った挙句こちらにしました。上越国境の谷川岳や平標山、尾瀬、更に那須方面と紅葉名所には悩みますが、今年の猛暑の影響かイマイチのようですね。始まったばかりのこちらも山頂付近に近づくにつれチリチリで枯れた葉が目立ちます。
しかし少し高度を下げた山肌は素晴らしい輝きでした。
温暖化の影響は緯度が高い地域とか高山に多いと聞きますがこの辺の山でもそうなのかな?でも今日の輝きは一年振りに見たのもあって見ごたえありました。
これから里山の紅葉ピークまでの2か月間、去年の山をリピートしたりヤマレコ情報で新規の山を歩いたりと楽しみな時期。ポンコツの体に鞭打って歩き回りたいもんです😊
峠の釜めしシリーズ。気まぐれシリーズですが浅間外輪山から始まって第5弾。昭和の時代から知る者にとっては随分高くなったもんです。去年は確か1100円、高いなぁと思っていたら今日は何と1300円。具材の値上がり、容器の値上がり、そして人件費値上がりとわかりますが、庶民の食べ物としてこれ以上の値上げはちょっと勘弁してほしい。でも1500円ぐらいまで行くのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉前線一気に下りてきましたね。尾瀬方面や玉原あたりもレコに上がってきましたね。ただ今年は熊被害が多く平日にソロで入山するにはちょっと💦
その点こちらの方は人の入りが多いので安心ですかね。
さてこちらの紅葉の具合、感想にも書いた通りチリチリに枯れた葉が多く寂しい場所も多いです。光の当たり方にも寄りますが、烏帽子岳のこの斜面だけは例外で見ごたえありました。
釜めし、毎年100円ずつ上がってる感じで庶民の味からはどんどん離れてくる感じ。
昔、600円だった頃を知る身にとってはこんなに高価なものになるとびっくりです。
次回からは畑で取ったものメインで自作して背負いますかネ😊
ポンコツ3号、これ意外と気に入ってるので当分使わせてください(笑)
2号さんもあちこち歩き回ってるようだし、ポンコツのままで秋山楽しみます!
釜めしシリーズ、始まりましたね。
昨日は秋晴れで気持ちいい日でしたね。
山に行きたかったな〜と思いながら空をみてました。
湯の丸辺りも、紅葉始まってきたんですね。
低山の紅葉は例年並の、時期になりそうですね。
紅葉巡り、沢山できるといいですね(^.^)
お疲れ様でした。
峠の釜めし、昔からの味は変わらずとも随分高価になりましたね。
値上げラッシュの中やむを得ずなのかも知れませんが、この辺で落ち着いてほしいです。年一の気まぐれシリーズですが来年もどこかで背負いたいなぁ😊
東北や北アルプスあたり、かなり遅れた紅葉も一気にこの辺まで下りた感じです。
ただ途中の高速から見た妙義や軽井沢あたりはまったくその気配無しですね。
去年この時期、雲場池で始まりを見たけど今年はまだでしょうね。
腰の痛みも和らいできましたが、長時間運転はやはりきついです💦
近場で楽して見れるこれからが楽しみでもありますね。夏に動けなかった分年末までに帳尻合わせしたいなぁ😁
週末、ゆのまるえぼしに行こうと決めてたんで。。。
めっちゃタイムリー^_^
晴天、紅葉、見晴らしバッチリの日でしたね!
寒気が入るからグッと寒くなりそうだけど😓
冬は友人と宿で待ち合わせしてたから、時間なくて烏帽子まで行かなかったんですよね〜
巻道からとっとと烏帽子に行こうかと思ってたんですけれど
テルさんのレコを見るに、ここは陽が当たって明るくなった帰りがいいかな⁉️
あらあらそうだったんですか?少しはレコがお役に立ちそうですかね😊
今年は遅い遅いと言われてたので、まあ少し色づいたのが見れればいいやと思い車を走らせたら意外なほど進んでました。隣の浅間ゴールドも気になっていたけどこちらが正解だったかもです。烏帽子の斜面は今や見頃でしたよ。
ただ茶色の枯葉や既に落葉もあったことも伝えておきますね。
明日からの寒気、ここまでは雲も来ないと思うので澄み切った青空期待できそう!
一発目で烏帽子、たぶん早出のnyagi隊なら誰とも会わず、山を独占できそうですね。
朝でもそこそこ日が当たる感じもしますが、湯ノ丸山への登り返し、なんか辛そう💦
自分は明日、山登らないけど紅葉巡りしてきま〜〜す。ただ天気が⛄かな?
先程スタッドレスに履き替えました🚙
紅葉情報、釜めし情報、参考になりました。
釜めし、1,300円ですか。高いなあ、今後は力餅だけで我慢します。
この時季は松茸釜めしとかもありましたね?ん千円なんですかね。
参りました!
今年は遅い遅いと言われてた紅葉前線、東北ばかりに目が行きますが信越や北関東も下りてきましたね。見た目青々した山ですが裏側に回ると結構いい感じですよ。
今週末、木枯らし1号でぐっと冷え込みそうなので一気ですかね🍁
釜めし、毎年100円ずつ上がってるようですネ。ついこの間まで1000円でお釣りがきたのが嘘のよう。昔旅行帰り『今日の夕飯釜めしでいいかな?』なんて大量に買って行ったのが懐かしいです。松茸釜めし?確認しませんでしたが、帰りにトイレ休憩した横川SAでは釜めしと何かセットになった定食が1500円とか1700円でしたかね?
庶民の食べ物からどんどん離れていく感じですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する