四阿山BC 北アルプスオールスターズがお出迎え

- GPS
- 05:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 909m
- 下り
- 895m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:01
| 天候 | 晴れ(うす曇) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一部ブッシュが出始めているので、バックカントリーは厳しくなりそうです。 牧場近くは有刺鉄線があるので滑走注意です。 |
写真
感想
天気が良さそうなので、四阿山へバックカントリーへ。
自宅を出発して、財布を忘れたのに気づきますが、
山ではお金を使わないし、ザックの中にはアミノ酸ゼリーもあるので、
そのまま向かいます。
7:00ちょっと過ぎに登山者用の駐車場に到着しましたが、
あと数台で満車になりそうなところでした。
この日も大勢の方が登られていました。
シール登高で進みますが、朝の気温が低かったようで雪面は固く、
斜度のきついところはシールが滑ってしまい、
2回ほどコケてしまいました。(ハズカシ)
途中からスキーアイゼンを装着したら、楽に登れました。
山頂直下で、スキーを外してスキーブーツで登りましたが、
スキーブーツ履いての最後の登りはやっぱりしんどかった〜。
山頂は薄曇りでしたが、北アルプスオールスターズがお出迎えしてくれ、
南は、富士山も顔を出してました。
そして、いよいよワクワクのスキー滑走です。
シールを外し、なるべく針葉樹の間隔が
広い斜面を選びながら滑ります。
滑っていて、なんか体が後傾になるなと思ったら、
ブーツを滑走モードに切り替えるのを忘れて
滑ってました。前回の鍋倉山でもウォークモードで滑ってたし、
学習してないようで、どうも切り替えを忘れてしまいます。
四阿山の下りは、晴れていて視界が良ければ真田町を流れ下る、
神川の谷間を目印にして滑るとツリーランしてても迷うことなく
下れると思います。
下りは一気に滑り下るのがもったいないので、
牧場では大回りでターンしながら下山しました。
今回のルートは、ところどころ雪が溶け始めて、
一部はブッシュが出ているところもあるので、
バックカントリーは、そろそろ厳しくなると思います。
下山後の花粉の洗い落としは、真田温泉へGOです。
財布を忘れても、ここは物味湯産手形があれば無料で入れるので大丈夫。
湯船も広くて、なかなかいい温泉でした。
バックカントリー最高!温泉も最高! な1日でした。
EastWest









もう雪がどんどん少なくなって、ちょっぴり淋しい気持ちですよね。
28日に川中島から四阿山根子岳がとてもキレイだったので、写真を撮っていました。
EastWest さんがいらしたとは。
hapiraさん、コメント有難うございます。
28日は霞みもなくて、遠景まで綺麗に見えましたよね。
今年は残雪が多いので北アルプスあたりなら、
暫くは雪山が楽しめそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する