ついに海とご対面。関東ふれあいの道。秦野から鷹取山、浅間山、高麗山を経て平塚へ。


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 488m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 帰り:JR ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の関東ふれあいの道のコースは危険個所無し。道迷い無し。 ![]() 大磯の海岸通りは気持ちよかった。 ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() 温泉施設 ![]() 観光名所 ![]() |
写真

関東ふれあいの道。「鷹取山・里のみち」を完歩 [[dash]]

次に「大磯・高麗山のみち」のスタート地点に向かいます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し。 |
感想
今日は以前から予定の休みで、←本当です。
天気が良い ので「関東ふれあいの道」にでかけました。
一昨日(3月21日)日向薬師から南平橋バス停まで歩いたので、
今日は南平橋バス停から2コースに挑戦した。No.8「鷹取山・里のみち」
No.7「大磯・高麗山のみち」
特に大磯では海に到達する。
いままで、高尾山近辺、奥多摩、大月の山々を歩き、海など考えてもいなかったが、
この関東ふれあいの道、神奈川県コースでは海に達することが出来るのだ。
「山から海に下りてくる」とはまさにこのことですね。
小田急線 秦野駅から平塚駅行きのバスに乗り、南平橋バス停
で下車。
案内標識にしたがって進みます。
途中、ハッキリとは行かないまでも大山 が良く見えました。
鷹取山までの道は迷いも無く、案内標識もしっかりしておりスムーズに到着。
鷹取神社は撮影ポイント です。
鷹取神社からはゴールである月京バス停へ。
鷹取山をバックに新幹線が通るのを待ち構えてパチリ
しました。
月京バス停から次のコースまでは連絡区間とはなっていませんが、近いので移動。
城山公園前からスタートです。
旧吉田茂邸跡地はすぐそばで、なんと広い邸宅だったのでしょうか。
吉田邸跡地をグルッと回って、西湘バイパスに出ます。
西湘バイパスの横に「太平洋岸自転車道」と言う凄い名前の歩道があり、
そこをひたすら歩きます。途中で「こゆるぎの浜」へ。
ついに海に到達しました。
感激ひとしおで、
海に向かってバンザイしている写真を撮るのを忘れてしまいました。
海辺を後にして湘南平、浅間山、高麗山に向かいます。
湘南平はとても広いところで、両端に展望台、テレビ塔が建っていました。
展望台からはそれは良い眺めで。 会社休んだ甲斐がありましたね。
テレビ塔が撮影ポイント になります。
その後、浅間山、高麗山を経てゴールである西海岸バス停に到着しました。
バスがすぐ来ましたが、時間があることもありJR平塚駅まで歩きました。
今日はとにかく秦野の山 に囲まれた地から、まさか海
に接する地点まで来た
という驚きと感激で、かつ天気も良く最高の一日となりました。
これで、関東ふれあいの道。コース中
コース制覇。
逆から攻めてきたので、これからのコースをどうするかが考え物です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
「←本当です」突っ込めないではないですか
湘南平〜高麗山、海がどば〜
鷹取山・里のみちは行ってないので、歩いてみたいな
hamburg
こんにちは。
いやいや
また休んで行こうかな。
ところで
ズッキーさんと三浦半島行ってるし、湘南海岸ロングしてるし。
こちらは残すところ
海沿いの道を歩くのは、やはり、晴れた日がいいですね
休暇を取った甲斐があったというものですよ
しかし、あっという間の11コース
早過ぎ
こんばんは。
いやぁ。海岸線良かったですよ。
しかし、秦野
鎌倉、江ノ島、茅ヶ崎ルートは簡単なのですが、三浦半島が鬼門ですね。
なんとかGWまでには踏破したいです。
ん〜 休みまでとっていっちゃうとは
年度末の休火山の消火かな?
ちゃいました 休暇残の消化かな?
お天気もよく最高の日和でしたね〜
これからいよいよ海岸線ルート
海パン姿のレコ期待
makoto53 地下足袋
こんばんは。
バレバレですね。
やはり海岸線は天気が良く
汗かきかき
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する