記録ID: 6031274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:45
距離 13.2km
登り 1,499m
下り 1,499m
06:16 スタート(0.00km) 06:16 - ゴール(13.23km) 14:01
天候 | 日の出時快晴。 山頂のみ雲がかかっていたが、すぐに雲はなくなる。 午前晴れ。 山頂部徐々に雲が湧きだす。 午後晴れ。 山頂部雲がかかる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時40分発、5時35分登山口駐車場着。 日の出が近く焼走り溶岩流鑑賞ルート散策後登山口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから地味に緩やかな傾斜が続いて足腰に負荷がかかる。 第2噴出口跡は休憩にベスト。 第1噴出口跡から細かいスコリアの斜面が続いて容赦なく筋肉をいたぶる。 8合目からお鉢に至るまでも同様にスコリアの礫が続いて足の負担大。 |
その他周辺情報 | 八幡平方面に日帰り温泉多数。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
◎前泊地の藤七温泉出発時の気温3℃。
スタート時の服装を悩んだ末に、ドライ、ベース、ソフトシェルで。
陽がさしてくれば気温も上がるだろうと、念のため厚手のダウンをザックに入れてスタートしたが地味に長いダラダラ坂で暑くてソフトシェルを脱ぐほどだった。
天候は良く、願ってもない登山日和となった。
前日までの天気が回復してハイカー多数。
◎今年は熊🐻の出没が多いようで熊鈴をしっかり鳴らしていたが人の数が多いので少し安心。
◎お鉢巡りして下山するつもりだったが途中のスコリアの斜面あたりから足腰の調子が悪くなっていたのと、ガスが湧き上がってきたので断念して下山。はるばるきたので行きたかったがムリは禁物。
途中、県警のヘリ🚁がホバリングしていたので、それも踏まえてとっとと下山。
◎計画では往復10時間(休憩込み)みていたが
お鉢巡りをカットしたので時間的に余裕ある山歩となった。
それにしてもボリュームある山で何度も登りたくなる山だった。
地元の人が岩手山を崇めるのが少しだけわかった気がした。
◎機会を見つけてまた来たくなったほど楽しい山歩となった。(足腰が達者なうちに必ずアイムバック)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する