霊仙山〜福寿草とソリ遊びと山飯

- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今畑から西南尾根方面は特に問題なし(滑りやすい所はあり) 山上は大半融雪してます。 汗拭き峠から落合集落にかけて崩落箇所数ヵ所あります。渡渉や巻道で多少通過困難な場所があります。(下山後気付きましたが汗拭き峠〜落合まで登山道不通となってました。今畑や榑ヶ畑から周回される方は注意) |
写真
感想
土日共に予定があったので山には行かないつもりの連休でしたが、取りやめになったんでutaotoさんのお誘いいただき鈴鹿の霊仙山に。
近畿の山で山登りを始めたころから行きたい山リストに残っていた霊仙山、天気もいいので楽しみです。金曜の夜は会社の歓送迎会の飲み会で終電で帰宅してからバタバタ準備、3時間くらいは寝れたしウコンドリンクのお陰で二日酔いもなく待ち合わせ場所に無事到着です。
今畑集落の登山口からスタート、廃村の集落に中には福寿草がたくさん咲いていました。登山道はほとんど雪もなく気温も高くて風もないし冬装備なので暑いです。
展望所からは低山とは思えない雄大な風景・・カレンフェルト地形で岩稜帯のところはアルプスのような雰囲気です。山頂付近はまた違った感じでホントにいい山ですね。鈴鹿はバラエティに富んだ山ばかりで素晴らしい、もっと近くてヒルさえいなければ年中行きたいエリアです。
最高地点で伊吹山を眺めながら昼休憩しました。utaotoさんは豪華な手作り焼き肉チャーハン、自分はいつものコンビニおにぎりとカップ麺でちょっと寂しかったですが久々のぽかぽか陽気の中での山での食事でした。utaotoさんのチャーハンも美味かったです。食事休憩の後は山頂方面へ行ってその横にある雪渓でソリ遊びしました。2m近くある段差からのソリジャンプというか転落というかむちゃくちゃ面白い!
utaちゃんもotoちゃんも最後は4mくらい跳んでましたね、この子らホンマにすごい。ゆっくり食事して遊んで渡渉したりしながら下山。途中テントを張れそうな場所がいくつかあったので泊まりでくるのも良さそうです。今回も完全に連れってってもらい登山でした、utaotoさんありがとうございました。
給料日前の金欠な週末…ケンさんからスキーのお誘いを受けたけど左記理由で山歩きにしませんか…の逆勧誘。
で、霊仙山に行ってきました。
霊仙山…なんだかんだ毎年この時期になると歩きたくなる山であります。
自然林の多い明るい森、コケやカレンフェルトで織りなす風景、アルプスを彷彿とさせる西南尾根、開放的な山上台地…しかもこの時期は廃村に福寿草が咲き、山上の斜面ではソリ遊びまで出来ちゃうという…
冬山だと行動食ばかりだったので久々にメシも作ろうぜって事で今年もまた行ってきました。
廃村で福寿草の撮影会の後、笹峠を過ぎ近江展望台への急坂を登って西南尾根へ…
霞んでたのは少々残念だったけどそれでもアルプスばりの稜線を気持ち良い日差しと風の中を歩いて最高点へ…(霊仙には山頂が二つあります)
ココでちょうど昼になったのでメシにします。
メシ食った後は山頂(最高点でない方)の西斜面、ちょうど雪庇が崩れて垂直に切り立つ斜面でソリ遊び。
最初は垂直の壁にビビッて緩い斜面で遊んでたけど、慣れてきたら垂直の壁からどんどん発射。ザラメでちょうど滑りやすく危険も無いので絶好のソリスポット。
ジャンプしてく度に周りのパーティーから歓声が上がったりして少し恥ずかしい…
小娘らは気にせずガシガシ滑ってたけど…
1時間程ソリ遊びを楽しんだのち、下山の途に。
鹿の糞だらけの台地の雪のある場所を狙ってショートカット。時に雪庇を見つけ乗り越えて遊んだり、ズルズルの斜面に難儀しながらもなんとかお猿岩、その後は汗拭き峠を通過し落合へ進むけど…
ありゃ??登山道荒れすぎてね??
雪解けで比較的流れの多い渡渉が数ヵ所、崩落して無理やり巻いた箇所なんかもあり、都度ケンさんと二人を確保しながら慎重に…
ふぅ…まったり山歩きの最後に中々アスレチックでした…
下山後に今畑からは通行可能、落合からは通行不可と書いてありました…気付かんかった…
下山後は風呂入って晩飯食いに行って…高速避け下道で無事帰宅。
あぁ今回も霊仙は楽しかった〜。
ケンさん、毎度ながらありがとうございました。
utaoto











こんな感じでしたかぁ。
計画上がってるの見てご一緒したかったんですが、夕方用事があったので…残念。
まあ湖南アルプスでも十分楽しめましたけどね。
次は花見ですな。
りゅうさん、おはようございます。
湖南アルプスも金勝アルプスも歩いたことないんですよね。
高速走ってるといつも気にはなってるんですが…
花見なんですがウタの十三詣りがあって六甲まで行けるかが微妙なんですよね…
奈良行く予定なんで生駒だったら問題なかったんですが
utaotoさんkentaikiこんばんは!
いいですね〜!
廃村の福寿草、カレンフェルトの稜線!歩きたいです!
ヒルを避けて高積雪を避けて行くにはこの時期がいいのですね?!
めちゃタイミング、天気ともにばっちりでしたね!
ここぺりさん、おはようございます。
イイですよ霊仙
この時期は福寿草・ソリ遊びと出来て子供は大喜び。
ただ何年か前、天候悪くてエライ目に会いましたが…
でもホントに素晴らしい山です。関西で一番じゃないかなってくらい。
ぜひぜひこの時期狙って行ってみてください
こんばんは
もうそんなに咲いてるんですね〜たんぽ・・・・いや、ふくじゅそう(笑)
人気の失せた廃村にひっそりと咲くふくじゅそう・・・
いいですね、絵になりそう!
お花の季節が近づいてきましたね!今年はポケット図鑑を片手に山に登ろうかな!
のるさん、おはようございます。
朝の会議中なのにポケット図鑑持ったのるさん想像してニヤついてしまったやんか
でもね、廃村の中に咲く福寿草はホントに風情ありますよ。
あっ、豚の耳に念仏…だったか…
おはようございます。
今回のレコでは「廃村のフクジュソウ」が魅力的でした。
朽ちたお釜なんてのがなんとも味があります。もちろんフクジュソウも。
こんなにたくさんの群生は初めて見たような・・・。
utaotoさんが撮られたフクジュソウの写真をあらためて見ると、さすがにキンポウゲ科だけあって、高山植物のシナノキンバイにそっくりですね。ちょっとした発見でした。
おくればせながら、うたちゃんのご卒業おめでとうございます。
中学生になっても親に付き合ってくれるかな?(^^)
ぱそこんさん、おはようございます。
そうなんです。廃村に咲き乱れる福寿草…寂れた場所に活き活きと咲く花がなんとも対照的で絵になりました
カメラ忘れてスマホだったのが残念です…カメラあった所で…なんですが…
福寿草ってキンポウゲ科だったのか
そう言われてみるとミヤマキンバイ・シナノキンバイなんかと似てますね。
ウタもいよいよ中学生…一応、GWと夏の遠征は少なくとも行くみたいな事言ってますけどどうなることやら…
お早うございます
霊仙山の福寿草
見に行きたいと思いながら中々機会もなく、
今年もこうして皆さんのレコを見るだけで終わってしまいそう
ヒップそりも楽しめたようですね〜
雪山への名残は尽きませんが、お花いっぱいの春のお山も楽しみですね
お疲れ様でした
さとくんさん、おはようございます。
霊仙山はホントにいいですよ〜
眺望やダイナミックさで言えば大峰の釈迦と、鈴鹿の霊仙…って勝手に思ってます
雪山名残惜しいですね…でも花は花で楽しみなんですけどね。
今日お休みなので、ちょっと寒いけど静かな霊仙に…と思ってたら、昨夜職場にスマホ忘れて帰ったので取りに行くことに(T_T)
福寿草見てソリ遊びも出来て、一番良いタイミングでしたねー♪
次は福寿草&カタクリかな。
うささん、こんにちは
今日は寒いねぇ…朝、我が家の車の上にうっすらと雪が…
比良あたりは少し積もったかも…
この時期の霊仙はお勧めですよ〜
福寿草とソリ遊びと…今回は少しアスレチックなところもあって楽しかったです。
うささんも是非…
ウタオトさん、こんにちは。
ケンさん、はじめまして。
むかし、私はここで出血しまして、それ以来、このお山は避けております(笑)
はっきり言って、完全にトラウマです。
しかし、吸血鬼はいまはまだ土の中なので、安心できますよね。
ところで、ソリの写真34、ボクにはとても恐くて滑れそうにありません。
スキーされるのなら、かなりのレベルになりますね!
クマ
くまさん、こんにちは。
あはは
山上は鹿の糞も沢山あって、多分暖かくなったら凄いことになるんだろな…って話してました
このエリア、我が家も梅雨前までだねって話してます。
ソリは急斜面でしたが一瞬ですよ。
アトラクションみたいで楽しかったみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する