記録ID: 6029403
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬『アヤメ平』まさかの雪景色に興奮(富士見下から)
2023年10月08日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:26
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 786m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:27
距離 17.5km
登り 787m
下り 784m
5:50
25分
スタート地点
12:17
ゴール地点
※天気が昼から曇りなので、スタートを予定より早めた。
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・尾瀬戸倉スキー場から林道を入って行く。 ・登山口駐車場、トイレ一段下とゲート付近にある。 ・トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆富士見下〜富士見峠:明るい林道歩き、約2時間 ◆富士見峠〜アヤメ平:木道の道 ◆アヤメ平〜横田代:途中、樹林帯あり。木道が続いているが、所々傷んでいる箇所あり。 ※富士見下からのコース、入る人も少なく熊が心配でしたが、この日は行きも帰りも登山者が近くにいたので、安心して歩けました。 ※前日の降雪で木道が滑り易く、慎重に歩いた。 ※至仏山は降雪が有ったようだが、アヤメ平まで降っていたとは。チェーンスパイクを持ってこなかったことを後悔。 |
その他周辺情報 | 〇道の駅 尾瀬かたしな http://oze-katashina.info/michinoeki/ ※早朝トイレに寄ったか、車中泊らしい車が多かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着(フリース
軽量ダウン)
水
お湯
手袋
予備電池
医薬品等
|
---|
感想
Nさんから「8日、フリーになったから山に行けるよ」とメール有り。
天気予報も☁☂から☀☁に変わったので、久々一緒に行くことにしました。
行先は・・
幾つか候補が出ましたが、人気の山は混雑する。
先月行ったばかりですが、富士見下からアヤメ平へ行ってきました。
Nさんは独身のころ行ったきり、明るい林道歩きにびっくりしていました。
後から声を掛ける男性が。HOKAさんでした。
嬉しいバッタリ、富士見峠まで3人一緒にお喋りしながら歩きました。
富士見峠に来てビックリ、木道に雪が付いている。
進むにつれ雪が増え、アヤメ平では草紅葉が雪景色になっていました。
季節外れのご褒美に顔もニンマリ。
時間も早いので横田代まで向かいます。しかし雪の付いた木道は危ないので気持ちが疲れました。
広がる草紅葉、遠くに至仏山、燧ケ岳を眺めながら散策。雪化粧した湿原なんて、なかなか見られない。すれ違う人みな嬉しそうでした。
Nさん、お世話になりました。
雪、甘く見てました。次からはチェーンスパイク入れなきゃですね。
でも、思いがけず素晴らしい景色に会えました。
予定あえばまた宜しくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気敗退のはせです。また行ったのですね。
って、本当に駐車場はガラガラなんですね!!
写真を見て日帰りでも行けば良かったかなぁと後悔。
ところでこの駐車場は何月まで入れるのですか?
尾瀬テント泊、あの天気ですものね。
尾瀬戸倉駐車場は早朝から満車のようですが、富士見下の駐車場、この日でも満車の心配なかったです。
でも人はパラパラ入ってました。
混雑避けたい人にはお勧めです。😊
冬季通行止め、知らないのです。
Googleで調べれば出てくると思います。
おはようございます。
アヤメ平の初冠雪の写真珍しい。
至仏山、燧ケ岳の写真もいいですね。
面白い写真が撮れましたね。
至仏山と燧ケ岳は降雪有ったと、尾瀬ビジターセンター情報から知りましたが、まさかアヤメ平が雪景色になってるとは驚きでした。
嬉しい驚き。
例年なら見られない景色、見たくても通行止めだったり。
谷川岳も迷うましたが、怪我も気になり激下りしたくない山へ。
控えめが良い結果になりました。(*^^*)
土曜日は鍋割山でばったり、感激でした。
日曜日はアヤメ平、もう雪とはびっくり。草紅葉がきれいですけど、一気に冬かな。富士見下からは静かでいいんですよね。林道が長いんですが、春の山菜が道端にあるので良く歩きます。秋の紅葉とかどうなのかな。山行お疲れさまでした。🍁
前日祭鍋割山でバッタリ、嬉しかったです。😊
連休中日、何処も混んでるだろう。
足の怪我は問題ないほど回復しましたが、ちと心配。ゆるゆるで🎵
まさかアヤメ平が雪景色になっていたとは。
なかなか見られない景色、感動してしまいました。
もう二度と見られないかもしれない。
偶然にも素敵な景色に会えました。(^_^)
富士見峠下からアヤメ平へ、林道の紅葉は残念でしたね、しかし、アヤメ平では降雪後の湿原の池塘と真っ白になった尾瀬の名峰がくっきりと目を楽しませてくれましたね、ただ積雪の木道は木道はおっかないですネ、もうアイゼンをザックに忍ばせて行った方が良さそうですね、秋を通り過ぎて冬がもうそこまでと言う感じで林道の紅葉も今年は諦め何かな?
お疲れさまでした。
足の怪我、まだ不安があったので激登りが無く、空いてる山域へ。
まさかアヤメ平で雪景色に会えるとは思えませんでした。
(涸沢の三段紅葉見られなかったからなぁ、行っても激混みだろうし)
林道の紅葉はこれからと言った感じです。
ただ綺麗に色付くかは分かりませんが。(^^ゞ
草紅葉と雪🍁❄️
尾瀬のこの景色はレアですね!
雪の積もった木道は滑りやすそうでお写真みながらハラハラしちゃいましたよ(笑)
私も次の山からは車にチェーンアイゼンを乗せておきます。
今年の紅葉はやっぱり地味めなようですが、思わぬご褒美になりましたね♩
今年はお天気と休みのタイミングが合わずに
なかなか紅葉の山に行けません🥲
このまま冬になってしまいそうです(笑)
お疲れさまでした♩
本当は涸沢🍁見に行きたかったけど、激混み予想されるし、テント場確保、足の調子、やや風邪ぎみ。色々考え、空いてて楽しめそうなアヤメ平へ。
まさかねぇ、アヤメ平で雪景色とは。
ほんと、レアな景色でした。😊
このまま冬にはならないと思うけど、沢山⛄降って欲しいと思います。
緑あり紅葉あり雪があり三段紅葉ですね
富士見下からは人も少なくヤバイ所かと思ってましたが前回のレコもですが大丈夫なのですね。次回の尾瀬は富士見下から入ってみようかなと思います。
霜が降りた木道、雪の乗った木道、これは何回コケた事か...
木道で滑り止めは何となく罪悪感があるし悩ましい所ですね。
初冠雪の至仏山と燧ケ岳が見られればイイな、と思ったら、アヤメ平がまさかの雪景色⛄
草紅葉と雪のミックス、レアな景色に感動してしまいました。😍
富士見下コース、林道は明るく安心感があります。なんたって安くて空いてる🎵
林道、これから紅葉の季節なので、まだまだチャンス有ると思いますよ。
土曜日は思わぬバッタリでとても嬉しかったです
日曜日は尾瀬でしたか・・って 雪景色!
草紅葉に雪景色 狙って撮れるものではいですよね
至仏山 燧ヶ岳の山頂も真っ白
秋を通り過ぎてしまいましたね
実はこの土日 尾瀬でテントという案もあったのですがこれでは寒くて寝られなかったかも・・
しっかし やすべーさんは何処に行っても必ずと言っていいほどバッタリ!がありますね😁
HOKAさんとバッタリ、あまり人の入らないコースなのに。ビックリでした。
そしてそして、アヤメ平で雪景色⛄
狙っても季節的に狙えない景色。季節外れの雪景色にウキウキでした。😍
つい先日まで暑かったのにね。
尾瀬ヶ原は雪は残ってなかったらしく、アヤメ平でいいか!がラッキーに変わりました。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する