バロンと行く!徳舜瞥山-百畳敷洞窟



- GPS
- 10:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 965m
- 下り
- 968m
コースタイム
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 10:00
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬期通行止めゲート手前 で右折 夏山登山口を通り過ぎ、少し進んだ「村有牧野3km」の小さな標識を左折 この道の除雪終点に数台の駐車スペースがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の低気圧通過により、標高1050m程度までは思いの外深雪でした(スノーシューを履いて深い所で膝下程度) 幅が広く緩い尾根を進むことになります 徳舜瞥山が目印になりますが、少し方向を見失いやすいかもしれません 標高1050あたりから上はクラストしていて、スノーシューで登るのは苦労しました。 百畳敷洞窟までは徳舜瞥川下流側の民家近くから川沿いを登ってくるルートが最も簡単なようですが 駐車スペースがなく、私有地を通過するなどの問題があるため 今回はその問題をクリアできるルートを選択しています。 |
その他周辺情報 | <コンビニ> 最寄りは大滝のセイコー―マート(7:00〜23:00) 今回は支笏湖経由だったため、大滝を除くと真駒内-常盤から先コンビニなし <トイレ> 大滝の道の駅(夜間トイレは道の駅の裏、少しわかりづらい) もしくは、併設のきのこ王国 <登山ポスト> 今回のルートにはありませんでした <温泉> 大滝区共同浴場 ふるさとの湯 現在は誰でも無料で利用できます(石鹸・シャンプーなし) 共同浴場ということで、地元の方が多く利用しています |
写真
感想
徳舜瞥山の冬山登山はわんこが同行してくれる
そんな話をちらほら聞いていました
しかもハスキー!!これは是が非でも一緒に登りたい( ゜Д゜)
目的がはっきりしていると、睡眠不足もなんのその
AM1:00就寝
AM3:30起床
得意の二度寝も決め込まなければ
道中、朝日を受けて輝く山々の誘惑にも負けません笑
登山開始地点に着くと、早速バロンがお出迎え(*^-^*)
きびだんごによる交渉が功を奏し?今日一日同行してもらえました
これだけで、目的の半分以上は達成
天気と雪の状況を見て、行けそうならホロホロ山までと思っていましたが
山頂直下はクラストしてガリガリ
徳舜瞥山まででもだいぶ手こずったので今日はここまで!
百畳敷洞窟の氷筍を見に行く第二プランに変更です(=゜ω゜)ノ
下りの途中
聞いた声と見たことある姿の人が―と思ったら
まさかの友人BC御一行(笑)
こんなサプライズも、山での楽しみの一つですね〜(^_^)
百畳敷洞窟の氷筍は、溶け始めているいるものもありましたが
もうしばらくは楽しめそうでした
徳舜瞥川沿いには下流に向かってしっかりとした踏み跡がついていますが
私有地を通過するツアーで使っているルートの様です
未確認ですが駐車スペースもないようなので、こちらからのアプローチは避けた方がいいかと思います
帰りのルートで沢を下っていますが、これは完全に選定ミス
沢の頭を巻いて往路の尾根に戻るつもりだったのですが
終盤つかれて足が低い方へと向いてしまったようです(-_-)反省
百畳敷洞窟あたりで、バロンは一人旅に出てしまい
しょんぼりしながらの帰り道でしたが
ゴール目前、なんとバロンは僕が戻ってくるのを待っていてくれましたヽ(^o^)丿
「もしかして、迷子になっているんじゃ...」なんて心配は無用で
むしろ、逆に心配されていた?
一日付き合ってくれてありがとう!
もう少しスキルアップしたら、今度はホロホロ山まで行きましょう(*^_^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する