記録ID: 6014397
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今倉山・赤岩・二十六夜山、初冠雪の富士を眺めに。
2023年10月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 789m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時10分到着時、先行車4台で自分は5台目でした。 詰めれば7〜8台位いけそうです。 道路反対側のトイレ脇にも数台のスペースがあります。 こちらには1台止まってました。 詳しくは下記登山口ナビで。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1754 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇全コース危険な個所はありませんでした。 ◇登山口〜今倉山 駐車場からトンネル脇を登り10分程で道坂峠。御正体山の登山道と 合流。 以降、今倉山まではやや急ですが危険個所無く歩きやすい登山道です。 今倉山は展望ありません。 ◇今倉山〜赤岩〜中ノ沢ノ頭〜二十六夜山 今倉山から一旦下って登った所が御座入山(西峰)、西ヶ原分岐へ下り その先のピークが赤岩です。ここはほぼ360°の展望でこのコース最高の 展望スポット。時間があればここで大休止がベストですね。 さらに進むと中ノ沢ノ頭へ登り、一旦下ると林道と交差します。 二十六夜山へはここから15分程で到着します。 展望は南側(富士山側)と北側の極狭いエリアのみです。 適度にアップダウンはありますが概ね自然林の歩きやすい尾根道です。 ◇林道出合い〜登山口駐車場 広い車道歩きとなりますが、開けていてそれほど苦痛ではありません。 県道側にゲートがあるため一般車の通行はありません。 この日は平日のため工事車両2台とすれ違いました。 県道に合流して10分程歩くとトンネル脇の駐車場です。 |
写真
感想
先週までの猛暑が嘘のようで、急に冷え込んで来ましたね。
朝のうち見たライブカメラでは立山室堂や日光白根も真っ白、上高地からも雪が見えて一気に冬景色。夏は長く秋短しですね。
さて今日はどこ行こう?相変わらずプランは直前のバタバタですが、迷った挙句今季初冠雪の富士見の山歩きに決定。まだ歩いたことないこちらの山としました。
控えめに初冠雪した富士山、そして赤岩での大展望、紅葉前の静かな山歩き。秋らしく澄んだ快晴の中、充分楽しんだ一日でした。
追記:スズメバチ情報
活動の最盛期に入ったようです。二十六夜山山頂近くに巣があるのか飛び交ってます。羽音をたてて飛び交ってるので刺激しないようしましょう。
林道出会いから車道を15分位下った左側のススキの原に巣があるのか凄い数のスズメバチを目撃しました。かなり大型なのでオオスズメバチ?
山側を歩かず左端を静かに歩きましょう。ザックと帽子に2匹のオニヤンマ君を常備して歩きましたが効果があったのか無事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
リハビリ順調ですね。
初冠雪の富士山を眺めに静かな山歩きいいですね。
高い山は秋があっという間に終わっちゃいましたね。
低山の紅葉はどんな感じになるのか、まだまだ、予想つかないですね。
お疲れ様でした。
座骨神経痛、いやなものを背負いこんだなぁ(笑)発症から4ヵ月経ちましたが日常生活での痛みも徐々に消えてきた感じですが、寝起きの時は辛いんです💦
でも前回の鍋割山で少し荒療治したら、アレ?痛み出ない。山で治す、正解だったかもです。ただ足腰の筋肉は老化?低下?まあじっくり治そうと思います。
猛暑から一転この涼しさ。紅葉も一気に加速の感じですね。まだ富士山の雪も控えめですが明日以降雨予報が出てるのもっと下まで積もりそうですね。
毎年、秋山はリピートばかりですがひとつぐらい新規開拓せねばです😊
やっと秋らしい空でした😊思えば先週あたりまで猛暑の名残で夜もエアコン必須だったのにあっと言う間に秋。場所によっては冬になったり増々秋が短い感じしますね。
先日の鍋割山でいい感触だったのでもう少し累積標高伸ばそうと思ったけど、スタート地点で1000mあるんですね。でも最初の今倉山では結構な急登なのでトレーニングになった気がします。
もう花は無いだろうと思ってた山道もトリカブト三昧。この花だけは鹿も寄り付かないのかな?結構なお花畑でありました。
フシグロセンノウが咲いてるにはビックリでした。猛暑もあって咲く時期間違えたかな(笑)前回に引き続きセンブリも見れたし、初冠雪の富士を見ながら歩けるいい山でした。次回はもう少し雪が付いた富士山の頃訪れようと思ってます。
季節外れのスイカ、果たしてうまくできてるか?
ささやかながら我が家の最大の関心事です😊
やっと澄んだ青空が見られるようになってきたのに
平日晴れてもらってもねぇ😩
しばらく行ってない今倉山
展望は最高ですよねー
とはいえ高山じゃ無いと紅葉はもうチョイ先だし
テルさんにあやかって、我が家もせめて見晴らしの良いお山に登り始めなくては。。。
フシグロセンノウまだ綺麗なの咲いてたんだ!
富士アザミもまだ「花」の状態で驚きです!
今日は良かったけどどうも3連休後半は☂予報ですネ😔
晴天の平日に歩かせて頂けることに感謝です。
初めてここを歩きましたが、今倉山までは結構な急坂でしたね。息が上がったけど写真撮る以外休まず登ったら意外にあっさり着いちゃいました。回復途中ですがちょっと自信ついた感じ。山で治すことに徹しよう!!
赤岩はい期待以上の展望でここいい所ですね〜。センブリもたっぷり咲いてるし紅葉もよさそう。でもシーズンは混むのかなぁ?
ほぼトリカブトばっかりの道中でしたが、帰りの林道はそこそこ花が咲いてて撮れ高も満足😊山の中ではまったく見れないフジアザミは道路わきの残土の原っぱにびっしりでした。どこからか運ばれてきた感じでしたネ。
やっとまともに歩けるようになった感じ。無理せず山で治します!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する