折立駐車場7時30頃。平日にしては、料金所に車が多く並んだそう
4
折立駐車場7時30頃。平日にしては、料金所に車が多く並んだそう
急登を登っていく
3
急登を登っていく
足元にはかわいい🍄🍄
3
足元にはかわいい🍄🍄
巨木にパワーをもらって
3
巨木にパワーをもらって
三角点ベンチにとうちゃこ。標高差500mほど頑張りました
3
三角点ベンチにとうちゃこ。標高差500mほど頑張りました
一旦ちょっと下って
3
一旦ちょっと下って
岩々した道をゆるやかに登っていく
3
岩々した道をゆるやかに登っていく
視界が開けて有峰のダムが見えてきた
3
視界が開けて有峰のダムが見えてきた
おぉ、薬師岳の山頂稜線がみえてきた
3
おぉ、薬師岳の山頂稜線がみえてきた
よく整備された道を登っていく。歩き易くて感謝!
3
よく整備された道を登っていく。歩き易くて感謝!
遊歩道のような道
3
遊歩道のような道
ときおり、薬師岳が姿を現す。
3
ときおり、薬師岳が姿を現す。
父👴は大分疲れた模様。先に行ってラーメンを注文しておいてくれ!と。。
3
父👴は大分疲れた模様。先に行ってラーメンを注文しておいてくれ!と。。
太郎平小屋が見えてきた
3
太郎平小屋が見えてきた
太郎平にとうちゃこ〜
5
太郎平にとうちゃこ〜
まずはラーメンを注文🍜 行者ニンニク入りは8月に品切れたというくらい人気です
11
まずはラーメンを注文🍜 行者ニンニク入りは8月に品切れたというくらい人気です
絶景を食べながらのラーメン🍜大満足♪父も間に合いました
7
絶景を食べながらのラーメン🍜大満足♪父も間に合いました
太郎平小屋に荷物を置いて、太郎山へ。左の道は薬師沢へと続く道
5
太郎平小屋に荷物を置いて、太郎山へ。左の道は薬師沢へと続く道
左に水晶岳、正面が雲の平、差す方向には…
5
左に水晶岳、正面が雲の平、差す方向には…
鷲羽岳もチラっと
6
鷲羽岳もチラっと
太郎山。立派な標識に三角点もありました。ガスが抜けると
6
太郎山。立派な標識に三角点もありました。ガスが抜けると
薬師岳!美しい
13
薬師岳!美しい
絶景を眺めながら小屋へ戻ります
4
絶景を眺めながら小屋へ戻ります
小屋は個室、窓から太郎山や黒部五郎岳に続く北ノ股岳がよく見えました♪飲める水が出るのはありがたかった。
6
小屋は個室、窓から太郎山や黒部五郎岳に続く北ノ股岳がよく見えました♪飲める水が出るのはありがたかった。
トワイライトtime。夕焼けに染まる薬師岳
9
トワイライトtime。夕焼けに染まる薬師岳
美しい夕焼けでした
5
美しい夕焼けでした
山小屋のご飯。上が夕飯・下が朝食。隣り合わせた方々と過ごす楽しいひと時、ありがとうございました♪
7
山小屋のご飯。上が夕飯・下が朝食。隣り合わせた方々と過ごす楽しいひと時、ありがとうございました♪
富山の夜景も見えてきた。おやすみなさい
7
富山の夜景も見えてきた。おやすみなさい
翌朝。小屋のご主人・五十嶋さんと。五十嶋さんが案内されていた、BS1の番組は何度も拝見しました。お世話になりました!
6
翌朝。小屋のご主人・五十嶋さんと。五十嶋さんが案内されていた、BS1の番組は何度も拝見しました。お世話になりました!
朝日がまぶしい
4
朝日がまぶしい
いよいよ薬師岳山頂を目指します
4
いよいよ薬師岳山頂を目指します
朝は冷え込んでいました。凍った木道が滑る💦
3
朝は冷え込んでいました。凍った木道が滑る💦
凍る池塘と背後は富山平野
5
凍る池塘と背後は富山平野
あ!槍の穂先が見えてきた
3
あ!槍の穂先が見えてきた
テント場が見えてきました。紅葉が良い感じ
3
テント場が見えてきました。紅葉が良い感じ
一旦下っての登り返し。小川も流れている岩ゴロゴロの道
3
一旦下っての登り返し。小川も流れている岩ゴロゴロの道
太郎平の背後に…白山!白山が見守ってくれている、がんばろう😆
7
太郎平の背後に…白山!白山が見守ってくれている、がんばろう😆
岩の道を慎重に登っていく
3
岩の道を慎重に登っていく
薬師平付近。草紅葉の向こう、左は黒部五郎岳。
4
薬師平付近。草紅葉の向こう、左は黒部五郎岳。
更に槍ヶ岳もよく見えてきました すばらしい
4
更に槍ヶ岳もよく見えてきました すばらしい
薬師山荘に続く稜線が見えてきました。山頂は稜線の奥
4
薬師山荘に続く稜線が見えてきました。山頂は稜線の奥
斜面の紅葉がきれい
3
斜面の紅葉がきれい
黒部の絶景を背後に
5
黒部の絶景を背後に
白山に見守られながらて登っていく。山荘まで後ひと踏ん張り。
4
白山に見守られながらて登っていく。山荘まで後ひと踏ん張り。
稜線に出ました。
4
稜線に出ました。
眼下に富山平野や富山湾など
3
眼下に富山平野や富山湾など
大日や弥陀ヶ原が見える
3
大日や弥陀ヶ原が見える
本日のお宿・薬師頂上山荘が見えてきました
3
本日のお宿・薬師頂上山荘が見えてきました
山荘の受付を済ませ、荷物を置いて山頂を目指す。ザレ場の道
4
山荘の受付を済ませ、荷物を置いて山頂を目指す。ザレ場の道
200m程登ってケルンのある場所で追悼。約60年前、愛知大の学生13人はここで道に迷ったそう。
3
200m程登ってケルンのある場所で追悼。約60年前、愛知大の学生13人はここで道に迷ったそう。
見えている東南尾根に迷い込んだそう。眼下にはカール。薬師には4つのカールがある。おや?
4
見えている東南尾根に迷い込んだそう。眼下にはカール。薬師には4つのカールがある。おや?
富士山だ!右は鷲羽岳とワリモ岳
4
富士山だ!右は鷲羽岳とワリモ岳
水晶とワリモ岳の間に頭を覗かせているのは…常念岳!2年前は向こうから薬師を眺めていました!
5
水晶とワリモ岳の間に頭を覗かせているのは…常念岳!2年前は向こうから薬師を眺めていました!
いよいよ山頂が間近に。ガレ場を慎重に
3
いよいよ山頂が間近に。ガレ場を慎重に
そして、とうちゃこ!70代から始めた山登り、35座目?です😚頑張りました。白山も祝福してくれています
10
そして、とうちゃこ!70代から始めた山登り、35座目?です😚頑張りました。白山も祝福してくれています
水晶や槍・穂も祝福
7
水晶や槍・穂も祝福
こちらは金作カール。立山に続く道や遠くに剱・五竜に鹿島槍に白馬槍に
6
こちらは金作カール。立山に続く道や遠くに剱・五竜に鹿島槍に白馬槍に
Zoomすると
3
Zoomすると
立山の雄山神社社務所やホテル?その眼下には五色ヶ原も👀
3
立山の雄山神社社務所やホテル?その眼下には五色ヶ原も👀
黒部の山々もよく見えます。指さす向こうに
3
黒部の山々もよく見えます。指さす向こうに
富士山の右は…甲斐駒かしら👀?富士山が見えるのはやっぱり嬉しい♪
4
富士山の右は…甲斐駒かしら👀?富士山が見えるのはやっぱり嬉しい♪
槍ヶ岳がそびえる。カッコイイ
5
槍ヶ岳がそびえる。カッコイイ
赤牛岳の奥の稜線には烏帽子岳や烏帽子小屋、更に奥には浅間山と四阿山かな!?登ったお山が見えるのは嬉しい
4
赤牛岳の奥の稜線には烏帽子岳や烏帽子小屋、更に奥には浅間山と四阿山かな!?登ったお山が見えるのは嬉しい
眼下の黒部川、写真中央には薬師見平だ!TVで見た桃源郷が目の前に
5
眼下の黒部川、写真中央には薬師見平だ!TVで見た桃源郷が目の前に
絶景を目に焼き付けて。穏やかな天候のおかげで思う存分、絶景を堪能しました。黒部の絶景を満喫♪
5
絶景を目に焼き付けて。穏やかな天候のおかげで思う存分、絶景を堪能しました。黒部の絶景を満喫♪
祠の周りにはお地蔵さんが沢山。祠は新しくなって木の扉で締まっていました。扉の外からお参りして
3
祠の周りにはお地蔵さんが沢山。祠は新しくなって木の扉で締まっていました。扉の外からお参りして
山荘へ戻ります
2
山荘へ戻ります
黒部五郎の向こうに笠ヶ岳、御嶽・乗鞍も見えていました。もう全部の山に登った気分で♪
4
黒部五郎の向こうに笠ヶ岳、御嶽・乗鞍も見えていました。もう全部の山に登った気分で♪
山荘へと戻りました
3
山荘へと戻りました
山荘に戻っておしるこTime♪
3
山荘に戻っておしるこTime♪
とてもきれいな山荘です。ストーブも炊いてあって、窓は二重ガラス。暖かかったです
6
とてもきれいな山荘です。ストーブも炊いてあって、窓は二重ガラス。暖かかったです
上が夕飯・下が朝食。ご飯・味噌汁・お茶は並んでよそいます
6
上が夕飯・下が朝食。ご飯・味噌汁・お茶は並んでよそいます
部屋からも夜景がきれいに見えました
4
部屋からも夜景がきれいに見えました
日誌に書いた父のメッセージ。遺言になりませんように。。
5
日誌に書いた父のメッセージ。遺言になりませんように。。
おはようございます。3日目。雨があがりの山に日が差し込む。夜は雨風が窓を叩きつける音で不安でしたが😨、あがってよかった!
3
おはようございます。3日目。雨があがりの山に日が差し込む。夜は雨風が窓を叩きつける音で不安でしたが😨、あがってよかった!
雲が取れてきて槍が姿を現す。幻想的
3
雲が取れてきて槍が姿を現す。幻想的
雫をまとうチングルマ。頑張って咲いてたんだね
4
雫をまとうチングルマ。頑張って咲いてたんだね
雲がある景色もいい。絶景を眺めながら下っていくと…
2
雲がある景色もいい。絶景を眺めながら下っていくと…
現れたのは6羽の雷鳥ファミリー😲登山道を登っていく!私は初めての出会い😆
5
現れたのは6羽の雷鳥ファミリー😲登山道を登っていく!私は初めての出会い😆
親鳥と同じ大きさくらいの子供達。夢中でごはん
7
親鳥と同じ大きさくらいの子供達。夢中でごはん
あの〜?撮影してますよね?
6
あの〜?撮影してますよね?
撮るならこの角度でお願いします❤ハイポーズ❤
8
撮るならこの角度でお願いします❤ハイポーズ❤
こんな白い羽もあるよ、チラリ❤
6
こんな白い羽もあるよ、チラリ❤
あの子達ったら。子供たちを見守る親鳥。なんて可愛い後姿❤
5
あの子達ったら。子供たちを見守る親鳥。なんて可愛い後姿❤
まだいたの?はい、そろそろ参ります😅
4
まだいたの?はい、そろそろ参ります😅
遠くを眺める雷鳥さん。姿を見せてくれてありがとう😆元気でね
3
遠くを眺める雷鳥さん。姿を見せてくれてありがとう😆元気でね
黒部の絶景ともそろそろお別れです
5
黒部の絶景ともそろそろお別れです
岩ゴロゴロの道を薬師峠まで降りて
4
岩ゴロゴロの道を薬師峠まで降りて
再び登り返して、太郎平まで戻ってきました。
4
再び登り返して、太郎平まで戻ってきました。
小屋を過ぎた辺りで小雨がパラパラしましたが、富山平野は見えています
3
小屋を過ぎた辺りで小雨がパラパラしましたが、富山平野は見えています
冬支度で忙しいホシガラス君が見る向こう
4
冬支度で忙しいホシガラス君が見る向こう
一番奥に見えるのは、医王山かな!?
3
一番奥に見えるのは、医王山かな!?
微かに金沢も見えました。やっほ〜。今回は金沢の実家を経由してやってきました
3
微かに金沢も見えました。やっほ〜。今回は金沢の実家を経由してやってきました
そして、薬師岳。朝出発した頂上山荘も見えました。ありがとうございました
5
そして、薬師岳。朝出発した頂上山荘も見えました。ありがとうございました
道は快適ですが、雨があがると少し暑いくらい💦温度調整が大変でした。
3
道は快適ですが、雨があがると少し暑いくらい💦温度調整が大変でした。
最後は剱や立山が顔を出し
3
最後は剱や立山が顔を出し
富山平野も眺めながら
3
富山平野も眺めながら
樹林帯へ。木の根に気をつけて。父は少し疲れた様子。何度も休憩しながら慎重に
3
樹林帯へ。木の根に気をつけて。父は少し疲れた様子。何度も休憩しながら慎重に
最後に愛知大生の碑に慰霊して
3
最後に愛知大生の碑に慰霊して
ゴール!折立登山口に戻ってきました!安全に下山できて一安心。ありがとうございました!
3
ゴール!折立登山口に戻ってきました!安全に下山できて一安心。ありがとうございました!
帰り道。有峰ビジターセンターへ。かつての有峰村の暮らしが紹介されていて、立体模型が面白かった♪色んな山のお話も伺いました。
3
帰り道。有峰ビジターセンターへ。かつての有峰村の暮らしが紹介されていて、立体模型が面白かった♪色んな山のお話も伺いました。
山から見えていた有峰ダムへ。かつて有峰集落があり、加工木製品等を生産していて金沢城の屋根修復にも使われたとか。
3
山から見えていた有峰ダムへ。かつて有峰集落があり、加工木製品等を生産していて金沢城の屋根修復にも使われたとか。
薬師岳は雲の中。。ありがとうございました。
3
薬師岳は雲の中。。ありがとうございました。
有峰林道の玄関口・亀谷料金所の辺り。槍ヶ岳を開山した播隆上人はこの地域のご出身だそう😲知らなかった!
5
有峰林道の玄関口・亀谷料金所の辺り。槍ヶ岳を開山した播隆上人はこの地域のご出身だそう😲知らなかった!
そして…富山名物・大喜のラーメンを頂いて、塩分をたっぶり補給して、帰路に着きました🚗
6
そして…富山名物・大喜のラーメンを頂いて、塩分をたっぶり補給して、帰路に着きました🚗
今回のお土産♪太郎平小屋と頂上山荘でGet!😉 今回も素晴らしい思い出ができました。ありがとうございました😌
5
今回のお土産♪太郎平小屋と頂上山荘でGet!😉 今回も素晴らしい思い出ができました。ありがとうございました😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する