ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 (日帰り)

2007年08月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
13:25
距離
27.2km
登り
2,135m
下り
2,122m

コースタイム

新穂高 4:00
(自転車使用)
白出沢出合 5:20
槍平小屋 7:00-7:10
飛騨乗越 9:50-10:00
槍ヶ岳直下 10:15
槍ヶ岳山頂 10:35-12:00
千丈乗越 13:25
千丈沢分岐 13:55
槍平小屋 15:00-15:25
白出沢出合 16:55
(自転車使用)
新穂高 17:25
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2007年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
槍平小屋
穂高岳山荘につづく白出沢。岩がゴロゴロ
穂高岳山荘につづく白出沢。岩がゴロゴロ
槍平小屋
飛騨沢の登り。救急箱があります。
飛騨沢の登り。救急箱があります。
雲に隠れて姿を表さない笠ヶ岳
雲に隠れて姿を表さない笠ヶ岳
雷鳥の親子
雷鳥の親子
ヒナが一羽だけなのが寂しい。自然は厳しい。
ヒナが一羽だけなのが寂しい。自然は厳しい。
ついに見えた槍の穂先
ついに見えた槍の穂先
頂上からの展望
頂上からの展望
頂上からの展望
頂上からの展望
穂先の直下
帰りは西鎌尾根を途中まで下りました。
帰りは西鎌尾根を途中まで下りました。

感想

今回は、ちゃんと朝早く起きて山登りに行ってきました。
前日20時くらいに寝たのが功を奏したか!?

今回は、北アルプスの中で一番とんがってる山です!
そう、槍ヶ岳。

登山口のある新穂高まで一時間。
山登りに、こんなに気軽に行けるなんて
飛騨高山に生まれてよかったと、いつも思います。

マウンテンバイクを準備して
登山届けを提出して4時にレッツゴー!!
ヘッドランプを点けて、林道のほとんどを押して歩きました。
これも帰りに楽する為なのでひたすら我慢です。
林道終点の白出沢出会でマウンテンバイクをデポして
これからは、はてしなく長い登山道です。
まず白出沢を渡ります。

これは、奥穂高に飛騨側から登る道に続いています。
かなりキツイ道と噂に聞きますが
いつかは、チャレンジしてみたいルートです。

いくつもの沢を越えて、やっと槍平小屋に到着!

ゆっくりしたい所だけど、午後の雷雨にあわないためにも
できるだけ早めに頂上に着きたい。
ウッドデッキに座って
おにぎり一個とスポーツドリンクを流し込む!

新穂高から槍平まで標高差1000mくらい
槍平を過ぎた、ここからが急登です。

でも、登りは何とか足が進む。あっというまに千丈沢分岐に
着いてしまった。ここにくると
笠ヶ岳が綺麗に・・・・・と言いたい所だけどガスがかかっている。

今日、一日ガスが綺麗に取れることは無かった。
あー残念。
ここから、飛騨沢を登る。砂や小石ですべりやすいので
一歩一歩慎重に歩いていきます。
高山植物は終わりかけですが、なかなか綺麗に咲いていましたよ。
そして、長い飛騨沢を登りきって飛騨乗越へ。

丁度、そこに雷鳥の親子がお出迎えしてくれました。
10分くらいその場に居て観察したかな?
本当に可愛いですね。
でも、気になるのは雛の数です。
1羽だけでした・・・・・・
岩から落ちたり天敵にやられたりしたのかな?
せめて、この1羽が無事育ってくれるといいですね。

そして、テント場をすぎると
一番あこがれていた山は、その堂々とした姿を
やっと私に見せてくれたのでした。
ついにそのアルプスから
空に突き出す雄姿が目の前に・・・・・

おお!  これが、憧れていた槍ヶ岳かぁ。
まさに感動以外何もなかった。

小屋の横にザックをデポして
早速、頂上に向かって登り始めた
かなりの急登だけど、岩もしっかりして
崩れるようなことは無く、鎖とハシゴを
確実に掴んでひたすら登っていく・・・・・

そしてついに登頂!やったぁ〜!!

笠と穂高に雲はかかっていたけど
素晴らしい眺望が、そこには広がっていた。

思ったよりかなり早く登頂出来たため

登山者と山談義をしたり、写真を撮ったり
ぼーっと景色を眺めたり、山頂での至福の時間を
1時間半も過ごすことが出来た。
どうやら日帰りなんていうのは、私くらいのもので
話すと、皆さんビックリされてました。
まぁ、当然か・・・汗

登ってきた所を覗くとこんな感じ
正直怖いです・・・・・

頂上の時間を充分堪能して、今度は下山
今度は、西鎌尾根を通り千丈乗越へ下りました。
西鎌尾根にさしかかった途端に、濃いガスと
凄まじい風!風速15m以上はあったと思う。
山の厳しさを思い知らされた・・・・



千丈沢分岐まで、何とかたどり着き
ここから先は、長ーーーーーい
朝、登ってきた道と同じ道・・・・・・

登山でどちらかというと
下りの方は、苦手で足首や膝が
どうしても辛くなってきます。

でも、頑張って下りなきゃ登山は終わらない。
登頂の感動を思い出しながら
槍平小屋、藤木レリーフ、滝谷と
黙々と下る。

そして白出沢出合に到着〜!!
ここからは、マウンテンバイクで林道下りです。
森林の爽快な空気を切り裂く風になりました。
千の風ではありません・・・・

自転車に乗ったら実質的に下山したも同然!
30分ほどで新穂高まで下り
私の槍ヶ岳登山が終わりました。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら