ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5996890
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳 三俣蓮華岳

2023年09月29日(金) 〜 2023年09月30日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
nomuran その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
33:39
距離
44.2km
登り
2,873m
下り
2,861m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:12
休憩
2:10
合計
11:22
距離 23.2km 登り 2,289m 下り 766m
5:03
5:08
0
5:44
16
6:00
12
6:12
25
6:37
19
6:56
6:57
52
7:49
7:50
12
8:02
22
8:24
8:25
33
8:58
9:06
38
9:44
9:47
3
9:50
10:17
57
11:13
11:22
12
11:34
11:35
15
11:50
27
12:17
4
12:21
13:01
20
13:28
13:34
44
14:18
14:24
15
14:39
34
15:13
22
15:35
15:52
6
15:58
15:59
22
16:21
2日目
山行
6:57
休憩
1:37
合計
8:34
距離 21.0km 登り 582m 下り 2,087m
16:21
49
6:39
6:45
76
8:02
8:04
11
8:15
9:06
4
9:10
30
10:00
13
10:13
10:14
4
10:18
7
10:26
2
10:28
5
10:33
10:35
27
11:01
11:22
3
11:24
25
11:50
11:51
14
12:04
10
12:15
8
12:23
24
12:47
12:48
15
13:03
13:15
10
13:24
9
13:34
13
13:47
13
14:09
14:10
9
14:29
ゴール地点
天候 快晴から薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料🅿️🚗に夜中3時到着時点では余裕で空いていた。念のため簡易トイレに近い場所に駐車した。
コース状況/
危険箇所等
秩父沢越えた所の沢が大雨で崩れているが注意して通過。
その他周辺情報 下山後のお風呂は近くのひがくの湯(800円)。汗を流したいだけでいいなら荒神の湯(無料〜寸志)でもいいかな。
4時スタートのはずが寝坊。先ずは長い左俣林道歩き。
2023年09月29日 05:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 5:11
4時スタートのはずが寝坊。先ずは長い左俣林道歩き。
笠新道登山口。水は出ていなかった。
2023年09月29日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:13
笠新道登山口。水は出ていなかった。
わさび平小屋。物価高騰の影響でトマト、キュウリは400円でした。
2023年09月29日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:26
わさび平小屋。物価高騰の影響でトマト、キュウリは400円でした。
小池新道登山口。ここからやっと登山道。
2023年09月29日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 6:56
小池新道登山口。ここからやっと登山道。
秩父沢の橋。この先の沢で大雨による崩れがあるので注意して通過した。
2023年09月29日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 7:49
秩父沢の橋。この先の沢で大雨による崩れがあるので注意して通過した。
鏡平手前のクマの踊り場。もうキツくて踊る余裕はない状態。
2023年09月29日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 9:25
鏡平手前のクマの踊り場。もうキツくて踊る余裕はない状態。
鏡池で感動している。
2023年09月29日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 9:46
鏡池で感動している。
鏡平小屋で腹ごしらえ。10食限定のかき揚げうどん注文。自分は持参のパンを。名物かき氷は帰りの楽しみにした。
2023年09月29日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 9:56
鏡平小屋で腹ごしらえ。10食限定のかき揚げうどん注文。自分は持参のパンを。名物かき氷は帰りの楽しみにした。
ガンバのひと登りで弓折乗越、
2023年09月29日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 11:23
ガンバのひと登りで弓折乗越、
紅葉はイマイチ。
2023年09月29日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 11:45
紅葉はイマイチ。
双六池と双六岳。
2023年09月29日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:18
双六池と双六岳。
平日この時間なのでテンバはまだ少ない感じ。
2023年09月29日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:19
平日この時間なのでテンバはまだ少ない感じ。
双六小屋到着。持ってきたおにぎり等で昼ゴハン。少しずつザックの重量を減らしていこう。双六小屋の水は無料で貰う事ができた。それでも今シーズンは水不足なので貴重な水だと書かれていました。お水ありがとうございました。
2023年09月29日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 12:33
双六小屋到着。持ってきたおにぎり等で昼ゴハン。少しずつザックの重量を減らしていこう。双六小屋の水は無料で貰う事ができた。それでも今シーズンは水不足なので貴重な水だと書かれていました。お水ありがとうございました。
鷲羽岳と今回の宿泊小屋の三俣山荘。まだ遠いな。翌日の天気がイマイチなので双六と三俣の稜線コースでピークハントすることにした。カミさんの体調はかなりヘバッているけど行く決断をした。
2023年09月29日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 12:50
鷲羽岳と今回の宿泊小屋の三俣山荘。まだ遠いな。翌日の天気がイマイチなので双六と三俣の稜線コースでピークハントすることにした。カミさんの体調はかなりヘバッているけど行く決断をした。
巻き道との分岐点でもういちど確認して決意変わらずなので山頂目指す。小屋入りの時間がかなりキビシくなっている。
2023年09月29日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 13:22
巻き道との分岐点でもういちど確認して決意変わらずなので山頂目指す。小屋入りの時間がかなりキビシくなっている。
なんとか滑走路まで登ってきた。まだ雲がかかってないけどすぐ後ろに連続で流れて来ている。
2023年09月29日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 13:54
なんとか滑走路まで登ってきた。まだ雲がかかってないけどすぐ後ろに連続で流れて来ている。
羽根を出して着陸です。雲がかかってしまった。
2023年09月29日 14:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/29 14:03
羽根を出して着陸です。雲がかかってしまった。
双六岳タッチ。
2023年09月29日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 14:17
双六岳タッチ。
撮ってもらいました。疲れているけど先を急ごう。三俣蓮華岳までは二つの登りがあるのでここからはカミさんのザックを自分が持って空荷で歩いてもらう。
2023年09月29日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 14:20
撮ってもらいました。疲れているけど先を急ごう。三俣蓮華岳までは二つの登りがあるのでここからはカミさんのザックを自分が持って空荷で歩いてもらう。
三俣蓮華岳までもうちょっと。ガンバっ。
2023年09月29日 15:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/29 15:18
三俣蓮華岳までもうちょっと。ガンバっ。
ひと足先に到着。三角点が二つあるけど新旧なのか?
2023年09月29日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 15:37
ひと足先に到着。三角点が二つあるけど新旧なのか?
カミさんもガンバって山頂到着。あとは山荘に向けて下るだけ。
2023年09月29日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/29 15:40
カミさんもガンバって山頂到着。あとは山荘に向けて下るだけ。
途中のハイ松をくぐったら小屋が見えました。ガンバれ。
2023年09月29日 16:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 16:13
途中のハイ松をくぐったら小屋が見えました。ガンバれ。
三俣山荘到着。お疲れさん。夕食付きの小屋泊まりは何十年振りだろうか?
2023年09月29日 16:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/29 16:33
三俣山荘到着。お疲れさん。夕食付きの小屋泊まりは何十年振りだろうか?
三俣山荘の名物夕食。ジビエ(しか肉)シチュー。(おかわり無し)美味しかったけど自分的にはカレーおかわりの方が嬉しいかな。因みに三俣山荘は水不足の断水中で飲み水を得るには離れたテンバの水場まで行くしかなかった。
2023年09月29日 17:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
5
9/29 17:08
三俣山荘の名物夕食。ジビエ(しか肉)シチュー。(おかわり無し)美味しかったけど自分的にはカレーおかわりの方が嬉しいかな。因みに三俣山荘は水不足の断水中で飲み水を得るには離れたテンバの水場まで行くしかなかった。
仲秋の満月だった。コンデジだとイマイチだけどiPhoneだとキレイに撮れていた。歩きの疲れと寝不足なので19時前には自分は就寝してた。カミさんの体調も回復していないので鷲羽岳登頂は止めてゆっくり起床して帰る事にした。鷲羽岳、水晶岳は次のチャンスで歩こう。
2023年09月29日 18:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/29 18:18
仲秋の満月だった。コンデジだとイマイチだけどiPhoneだとキレイに撮れていた。歩きの疲れと寝不足なので19時前には自分は就寝してた。カミさんの体調も回復していないので鷲羽岳登頂は止めてゆっくり起床して帰る事にした。鷲羽岳、水晶岳は次のチャンスで歩こう。
朝食は付けてなかったので行動食を少し入れたら三俣山荘を出発。テンバの水は冷たくて目が覚める。
2023年09月30日 05:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 5:55
朝食は付けてなかったので行動食を少し入れたら三俣山荘を出発。テンバの水は冷たくて目が覚める。
お世話になりました。リベンジしにくるよ。
2023年09月30日 05:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 5:55
お世話になりました。リベンジしにくるよ。
影と歩くよ。
2023年09月30日 06:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 6:15
影と歩くよ。
三俣蓮華直下の分岐点。巻き道コースを歩く。双六小屋に戻るにはアップダウンはあるけどトータルでみると巻き道コースが楽だ。カミさんの体調はまだ不調なのでゆっくりペースで歩く。
2023年09月30日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 6:39
三俣蓮華直下の分岐点。巻き道コースを歩く。双六小屋に戻るにはアップダウンはあるけどトータルでみると巻き道コースが楽だ。カミさんの体調はまだ不調なのでゆっくりペースで歩く。
2日目は雲多めで風が強いので寒いくらいだった。
2023年09月30日 06:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 6:40
2日目は雲多めで風が強いので寒いくらいだった。
本当に紅葉はサッパリだった。
2023年09月30日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/30 6:57
本当に紅葉はサッパリだった。
なんとか双六小屋に到着。とにかくトイレで吐いて出すもん出したらだいぶマシになったのでよかった。ガスでお湯を作って朝ゴハンにした。たっぷり栄誉を採って食材は減っているがゴミが増えるのでカサは変わらずザックの閉まり具合は出発時と同じだった。
残りの登りは弓折乗越までなので少しは気持ちに余裕ができたみたい。
2023年09月30日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:22
なんとか双六小屋に到着。とにかくトイレで吐いて出すもん出したらだいぶマシになったのでよかった。ガスでお湯を作って朝ゴハンにした。たっぷり栄誉を採って食材は減っているがゴミが増えるのでカサは変わらずザックの閉まり具合は出発時と同じだった。
残りの登りは弓折乗越までなので少しは気持ちに余裕ができたみたい。
弓折乗越まで来てもう余裕の感じに。思わずバンザイが出た。
2023年09月30日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/30 10:07
弓折乗越まで来てもう余裕の感じに。思わずバンザイが出た。
体調も戻ってきたので弓折岳に寄る事にした。
2023年09月30日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:08
体調も戻ってきたので弓折岳に寄る事にした。
タッチ。
2023年09月30日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:23
タッチ。
鏡平小屋まで下りて楽しみにしてたかき氷(600円)
を食べた。美味しかったです。
2023年09月30日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/30 11:10
鏡平小屋まで下りて楽しみにしてたかき氷(600円)
を食べた。美味しかったです。
午後から天気が崩れる予報だったのでかなり飛ばして下りてきた。しっかり付いてきた。
2023年09月30日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 12:48
午後から天気が崩れる予報だったのでかなり飛ばして下りてきた。しっかり付いてきた。
わさび平小屋で最後のレスト。まだ雨はない。
2023年09月30日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 13:04
わさび平小屋で最後のレスト。まだ雨はない。
🅿️🚗到着。今後の天気の影響もあるのかこの時間でもかなり空いていた。
2023年09月30日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/30 14:31
🅿️🚗到着。今後の天気の影響もあるのかこの時間でもかなり空いていた。

感想

結果としてはカミさんにはちょっとキビシい行程だったのでもうちょっと余裕のある行程を提案するべきだったと反省。
当初の計画では鷲羽岳を越えて水晶岳折り返しの計画だった。仮に体調が万全でも水晶岳はちょっとムリのような気がする。別のプランも考えてリベンジだな。
ハイシーズンの新穂高無料🅿️🚗は争奪戦だけど金曜日の夜中だとまだまだ余裕停めることができた。仮眠して4時スタートの予定が寝坊してスタートが遅れる。カミさんは北アルプスは初めて。自分は久しぶりだが過去3回歩いている。初日は快晴で微風の登山日和。ただ標高が上がるにつれてカミさんの体調も不調になりペースがスローに。それでもガンバって三俣山荘まで歩いてくれた。この調子だと鷲羽岳も登頂はキビシと判断して山荘で折り返しとした。リベンジできるかな?でも双六岳に行けたのは喜んでいたので🆗としよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら