ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5996282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山*すずらん峠からピストン*

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
6.5km
登り
808m
下り
809m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:33
合計
7:10
距離 6.5km 登り 808m 下り 814m
9:39
9:40
19
9:59
81
11:20
11:21
4
11:25
11:26
4
11:29
11:30
4
11:34
11:54
0
11:54
11:55
2
11:57
39
12:36
12:37
5
12:42
12:48
77
14:05
18
14:24
14:29
61
15:32
ゴール地点
天候 曇り時々青空、下界は晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠駐車場利用 無料
8時近く到着時、半分くらい空いてました。
駐車場内にトイレ、協力金100円程度。
トイレットペーパーあり、少々臭いますがキレイです。(臭いはやむを得ない)
登山届けポストあり。

無雪期の人気ルートは、7合目駐車場からですね!
コース状況/
危険箇所等
距離はそれほどないものの、まっすぐな急登と石ゴロの歩きにくい登山道。
途中たまーに緩やかなハッピーゾーンあり。
笹が生い茂っており、藪漕ぎまではいかないけど、笹が登山道まではみ出ています。短パンだと痒くなりそうだし、雨や夜露で葉が濡れるとびしょ濡れになります。また、湿地なので、雨の次の日だと足元が見えにくいのにドロドロになるかも。
この日、葉も道も問題なし。

ガスに覆われていたため、岩が濡れているところもありましたが、滑りづらい岩です。

森林限界を過ぎて、山頂直下の岩ゴロゾーンは、歩きづらいので要注意。
矢印を見失わないように歩きます。
帰り、ガスが抜けて下界が見えるようになったので、高所恐怖症の友人は怖がってました。

本当に急なルートだけど、楽しく歩けるコースです。
その他周辺情報 温泉はあちこちにあり。

たてしな自由農園に寄りたく、温泉は後回しにしたので、原村のもみの湯♨️を利用しました。
利用料 650円
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html

原村の別荘や南八ヶ岳から下山された方が利用されるので、夕方は混雑します。17時半ごろから利用したのですが、最初は混雑していたけれど、ガラガラになりました。

諏訪南IC→国道299号→ピラタス→すずらん峠へ向かうと、途中コンビニがほとんどないので、インターすぐのファミマ利用推奨です。
ガスガスのスタート。
紅葉が始まってます🍁
2023年09月30日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 8:19
ガスガスのスタート。
紅葉が始まってます🍁
岩岩の道
2023年09月30日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 9:01
岩岩の道
頑張って登るよ〜
1
頑張って登るよ〜
キノコもいっぱい
2023年09月30日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 9:09
キノコもいっぱい
秋です🍂
2023年09月30日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 9:41
秋です🍂
キノコ
2023年09月30日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 9:44
キノコ
置き物みたい
2023年09月30日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 9:48
置き物みたい
真っ赤なナナカマドの葉っぱ
2023年09月30日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 9:52
真っ赤なナナカマドの葉っぱ
永遠に続くまっすぐな道
2023年09月30日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 9:55
永遠に続くまっすぐな道
とっていいのは写真だけよ!
2023年09月30日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 10:01
とっていいのは写真だけよ!
2023年09月30日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 10:41
青空でないと紅葉も映えませんな
2023年09月30日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 10:42
青空でないと紅葉も映えませんな
幻想的
2023年09月30日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 10:48
幻想的
紅葉したコイワカガミの葉っぱとコケモモかな?
2023年09月30日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:22
紅葉したコイワカガミの葉っぱとコケモモかな?
岩岩ゾーンを歩く
岩岩ゾーンを歩く
マークを見逃さないようにね
マークを見逃さないようにね
三角点タッチ
2023年09月30日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:28
三角点タッチ
山頂はここで良いのか?
蓼科山 2,530m登頂しました!
2023年09月30日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 11:28
山頂はここで良いのか?
蓼科山 2,530m登頂しました!
青空が!
2023年09月30日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 11:29
青空が!
奥社にご挨拶していたら、歓声が上がる
2023年09月30日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:33
奥社にご挨拶していたら、歓声が上がる
青空出現!!!
2023年09月30日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 11:36
青空出現!!!
おお、下が見え始めた
2023年09月30日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:36
おお、下が見え始めた
2023年09月30日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 11:36
2023年09月30日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:37
八ヶ岳ブルー
2023年09月30日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:37
八ヶ岳ブルー
何度も霧に隠れて、幕が開くように景色と青空出現
なんともドラマティック
2023年09月30日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 11:37
何度も霧に隠れて、幕が開くように景色と青空出現
なんともドラマティック
蓼科牧場かな
2023年09月30日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 11:40
蓼科牧場かな
蓼科山頂ヒュッテで休憩
コーンスープいただきました。
テーブルでの休憩は300円。
お土産や軽食を購入すれば使用料は不要です。
2023年09月30日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 12:11
蓼科山頂ヒュッテで休憩
コーンスープいただきました。
テーブルでの休憩は300円。
お土産や軽食を購入すれば使用料は不要です。
さてそろそろ下山しましょう。
こちらは北横岳方面
2023年09月30日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 12:37
さてそろそろ下山しましょう。
こちらは北横岳方面
じゃじゃーん、こちらも幕が開くのか!
2023年09月30日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 12:41
じゃじゃーん、こちらも幕が開くのか!
おお、ピラタス方面が見えた
2023年09月30日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 12:43
おお、ピラタス方面が見えた
こちらは亀甲池の方かな
2023年09月30日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 12:43
こちらは亀甲池の方かな
なかなか進まないね〜😆
2023年09月30日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 12:44
なかなか進まないね〜😆
山頂の近くは岩歩き
1
山頂の近くは岩歩き
2023年09月30日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 12:44
青空がきれい
2023年09月30日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 12:44
青空がきれい
景色が見えると高度感!
景色が見えると高度感!
晴れろ〜
八ヶ岳見えないかな〜
八ヶ岳見えないかな〜
おおっ、北横岳が見えてきた〜
2023年09月30日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/30 12:45
おおっ、北横岳が見えてきた〜
黄葉始まってます
2023年09月30日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 12:48
黄葉始まってます
北横岳だよー
2023年09月30日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 12:50
北横岳だよー
南八ヶ岳はここまでかな。
権現岳・編笠山・西岳
2023年09月30日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 13:30
南八ヶ岳はここまでかな。
権現岳・編笠山・西岳
紅葉綺麗なんだけど、映らない
2023年09月30日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 13:31
紅葉綺麗なんだけど、映らない
ザレザレは苦手です
ザレザレは苦手です
歩きづらいねー
キノコ撮影中
2023年09月30日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 13:41
キノコ撮影中
あきるくらい急な下り
2023年09月30日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 13:41
あきるくらい急な下り
青空も見えたり見てなかったり
2023年09月30日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 14:02
青空も見えたり見てなかったり
キノコ
2023年09月30日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 14:09
キノコ
北八ヶ岳だなと感じる苔の森
2023年09月30日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 14:09
北八ヶ岳だなと感じる苔の森
美味しそうなキノコ
2023年09月30日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 14:12
美味しそうなキノコ
岩ゴロだね
2023年09月30日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 14:15
岩ゴロだね
南八ヶ岳
2023年09月30日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 14:25
南八ヶ岳
茅野の街が見えてきた
2023年09月30日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 14:31
茅野の街が見えてきた
キノコ
2023年09月30日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 14:51
キノコ
苔ゾーン
登山道の雰囲気が変わるので、面白い
登山道の雰囲気が変わるので、面白い
カラマツバヤシ
2023年09月30日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 14:54
カラマツバヤシ
笹ゾーンに入ります。
熊が出そうな雰囲気
2023年09月30日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 14:53
笹ゾーンに入ります。
熊が出そうな雰囲気
腰あたりまであります
腰あたりまであります
足元が見えづらいので、ストックでバサバサしながら歩きます。
足元が見えづらいので、ストックでバサバサしながら歩きます。
胸近くまであるゾーン、埋もれる
1
胸近くまであるゾーン、埋もれる
終わったか?
熊さん出てこないでね
熊さん出てこないでね
森の向こうの北横岳
2023年09月30日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/30 15:06
森の向こうの北横岳
そろそろ終わり
たてしな自由農園隣のカフェにて、コーヒーフロート♪
2023年09月30日 16:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 16:39
たてしな自由農園隣のカフェにて、コーヒーフロート♪
お風呂後、なんとなく入れずにいた、国界へ。
20号線沿い、富士見町と北杜市の境にあります。
地元民御用達のようで、ひっきりなしに入店されてます。チャーシュー麺、美味しかった😋
2023年09月30日 18:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/30 18:45
お風呂後、なんとなく入れずにいた、国界へ。
20号線沿い、富士見町と北杜市の境にあります。
地元民御用達のようで、ひっきりなしに入店されてます。チャーシュー麺、美味しかった😋
撮影機器:

感想

黒戸尾根修行を予定していた週末、日曜日の風雨予報により見合わせることにして、蓼科山日帰りに変更。

友達が急遽参加してくれることになり、のんびり紅葉チェックに向かいました。

7合目駐車場の混雑を考え、すずらん峠の登山口から登ることに。
約3ヶ月ぶりの山行となった友人には、辛かったようです。

急登急登時々ちょっとだけゆるやかな、このコース。みなさん、なかなかつらそうです。
友人も頑張りました〜!

辛いのにガスガス、少し色づいている木々も曇り空では映えません。
山頂に着いてもガスガスガス!
こんな日に、こんな辛いルート選んでしまって、申し訳ないなぁ思いながら、山頂奥社にお参りしていたら、なにやら歓声が聞こえる!
強風に霧が飛ばされ、青空や白樺湖など下界が見えてくる。頑張ったご褒美、やったー♪

絶景はもちろん素晴らしいけれど、このガスが時々晴れるドラマティックな景色も最高です!

景色が見えるようになったら、高所が苦手な友人は大変!ゾワゾワしながらも、頑張って下りました。

そして、雪の蓼科山に行こうと誘ったら断られました😆
確かに雪がついたこの急斜面、なかなか辛いし怖いですからね〜、やむなし。

思いがけない景色を堪能できて、楽しい山行となりました。
ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら