紅葉の涸沢カール(9/30〜10/2・テント泊)


- GPS
- 10:41
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:01
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:33
天候 | 9/30曇り,10/1雨〜曇り,10/2晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
去年の夏,憧れの涸沢カールのテント泊を体験した。その時,来年は涸沢カールの紅葉を見に来ようと決心した。今回,紅葉シーズンの3連休を確保(妻は残念ながら仕事で参加できず),アマゾンで一人用のテントも購入し準備万端。金曜日の夜8時に大阪を出発し,土曜日の夜中1:00にあかんだな駐車場に到着。車の中で仮眠して,目が覚めたら朝6時過ぎ・・・急いでバス停へ。6:20のバスに間に合った。
1日目は曇り空で,快調に涸沢のテント場に到着。前穂高は良く見えたが,それ以外の山々は雲の中。それでも,斜面に広がる紅葉に感動。この日の夜は暴風雨で,突風でテントが揺れ,テントの端に水まりが・・・。
2日目の午前中は,雨音を聞きながらテントの中でゴロゴロ。昼前から涸沢小屋に行き,缶ビールを片手にのんびり過ごす。この日の夜の冷え込みは半端なく,明け方にはテントに霜が降りていた。
3日目は快晴,目覚めて外に出ると眼前の山々が赤く光っていた。急いでテント場と涸沢ヒュッテから写真を撮りまくる。その後,テントの霜を払い,霜が融けた露や雨で泥だらけになったシートを簡単に拭いて撤収。メロンパンの朝食を食べ,青空をバックに輝いている山々と赤黄緑の錦の紅葉の写真を撮り,名残惜しいけれど14時のバスに間に合うよう8時過ぎに下山開始。頑張って歩いたおかげで,13時のバスに乗ることができ,平湯の森温泉にゆっくりと浸かることができた。
今回は大きな目標を達成することができ,大々々満足の山行となりました。次回は,いよいよ奥穂高か槍ヶ岳に挑戦したいな・・・ハードルが高すぎるかな???
【2022年8月8日・涸沢カールの山行記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4567318.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人